
【2025年】Shopifyで0円販売(サンプル販売)はできる?0円販売する際におすすめのアプリ17選を紹介!
目次
- 0 円販売とは
- 0 円販売を導入するメリット
- 0 円販売を導入するデメリット
- 0 円販売機能の導入方法
- 0 円販売アプリの選び方
- シンプルおひとり様一点限りの購入制限設定
- シンプル購入制限|お手軽注文制限
- MinCart ‑ Order limits
- OC Quantity Breaks Order Limit
- Madgic Order Limits Quantity
- DC Cart + Order Limits
- Pify: Order Limits Quantity
- Avada Order Limits Quantity
- Minmaxify Order Limits
- OrderLogic ‑ Min & Max Limits
- Pareto ‑ Order Limits Quantity
- Cart & Checkout Limit ‑ DMJ
- Nexo ‑ Order Limits Quantity
- Codem: Cart Limiter
- LIMITER Order Limits
- Carty: Cart Upsell Cart Drawer
- Min&Max Limits by Limitsify
- 0 円販売アプリの比較
- まとめ
0 円販売とは
「0 円販売」とは、商品を無料(0 円)で提供する販売手法のことです。EC サイトにおいては、サンプル配布、初回お試しキャンペーン、プロモーション商品の提供など、様々な目的で活用されています。Shopify ストアでも、新商品の認知度向上や顧客獲得のマーケティング戦略として 0 円販売を実施するケースが増えています。
通常の販売とは異なり、0 円販売では「おひとり様 1 点限り」といった購入制限を設けることが一般的です。これは、転売目的での大量購入を防ぎ、より多くの潜在顧客に商品を試してもらうためです。また、送料のみ顧客負担とすることで、完全無料配布によるコスト負担を軽減しながら、商品の価値を適切に伝える工夫も行われています。
Shopify では標準機能だけでは 0 円販売に必要な購入制限機能が不足しているため、専用のアプリを導入することで、効果的な 0 円販売キャンペーンを実現できます。本記事では、そうした 0 円販売を支援するアプリを詳しくご紹介していきます。
0 円販売を導入するメリット
1. 新規顧客の獲得と商品認知度の向上
0 円販売は、購入のハードルを極限まで下げることで、これまで商品に興味はあっても購入に踏み切れなかった潜在顧客を獲得する絶好の機会となります。特に新商品のローンチ時や、競合が多い市場において自社商品の優位性を体験してもらう手段として効果的です。実際に商品を手に取って使用してもらうことで、商品レビューの獲得にもつながり、その後の販売促進にも寄与します。
2. 顧客データの収集とマーケティング活用
0 円販売を通じて獲得した顧客情報は、今後のマーケティング活動において貴重な資産となります。メールアドレスや購買傾向などのデータを分析することで、ターゲット層の理解が深まり、より効果的な販売戦略の立案が可能になります。また、サンプル利用者に対するフォローアップメールやリターゲティング広告により、有料購入への転換率を高めることができます。
3. 口コミ効果とブランドロイヤリティの構築
無料サンプルを提供することで、SNS での共有や口コミが生まれやすくなります。特に品質の高い商品であれば、体験者が自発的に商品の良さを発信してくれる可能性が高まります。この有機的な拡散は、広告費をかけずに商品認知度を高める効果があり、長期的なブランドロイヤリティの構築にもつながります。
4. 在庫処分とテストマーケティング
季節商品の在庫処分や、新商品の市場反応を確かめるテストマーケティングとしても 0 円販売は活用できます。少量のサンプルを配布して顧客の反応を見ることで、本格的な販売前に商品改良のヒントを得たり、需要予測の精度を高めたりすることが可能です。
0 円販売を導入するデメリット
1. コスト負担と収益性への影響
0 円販売では商品原価、梱包費、配送費などのコストが発生する一方で、直接的な売上は見込めません。特に高額商品や原価率の高い商品の場合、キャンペーンによる負担が大きくなる可能性があります。また、サンプル配布後の有料購入転換率が低い場合、投資対効果が悪化するリスクもあるため、事前の予算計画と効果測定の仕組み構築が不可欠です。
2. 転売や不正取得のリスク
購入制限を適切に設定していない場合、同一人物による複数回の取得や、転売目的での大量取得が発生する可能性があります。これにより、本来ターゲットとしていた顧客に商品が届かず、キャンペーンの効果が薄れてしまう恐れがあります。IP アドレスやメールアドレス、配送先住所などでの重複チェックなど、不正防止対策が必要になります。
3. ブランド価値の毀損リスク
頻繁に 0 円販売を実施すると、商品やブランドの価値が低く見られる可能性があります。「いつも無料で配っている商品」というイメージが定着してしまうと、通常価格での購入意欲が低下し、長期的な収益性に悪影響を及ぼす場合があります。0 円販売は戦略的に、期間限定で実施することが重要です。
0 円販売機能の導入方法
Shopify で 0 円販売を実現するには、大きく分けて 3 つのアプローチがあります。まず、最も簡単な方法は商品価格を 0 円に設定することですが、この方法では購入制限ができないため、一人で大量注文される可能性があります。次に、ディスカウントコードを使用して 100%割引を適用する方法もありますが、こちらも同様に数量制限の課題が残ります。
最も効果的な方法は、専用アプリの導入です。購入制限アプリを使用することで、「おひとり様 1 点限り」といった制限を確実に実施でき、同一顧客による重複購入を防げます。アプリによっては、IP アドレスやメールアドレス、配送先住所での重複チェック機能も備えており、より厳密な制限管理が可能です。最終的には、0 円販売専用のアプリを使用することで、キャンペーンの効果を最大化しながら、リスクを最小限に抑えることができます。
0 円販売アプリの選び方
1. 購入制限機能の充実度
0 円販売において最も重要なのは、確実な購入制限機能です。顧客ごと、商品ごと、期間ごとの制限設定が可能か、ログインユーザーと非ログインユーザーの両方に対応できるか、IP アドレスやメールアドレスでの重複チェック機能があるかなど、制限機能の充実度を確認しましょう。Cart and Checkout Validation API に対応したアプリであれば、より堅牢な制限が可能です。
2. 設定の柔軟性と操作性
商品単位、コレクション単位、顧客タグ単位など、様々な条件で制限を設定できる柔軟性があるかをチェックしましょう。また、管理画面での操作がシンプルで、コーディング知識がなくても設定できるノーコード対応のアプリを選ぶと、運用負担が軽減されます。複数のキャンペーンを同時に実施する場合は、ルールの優先順位設定機能も重要です。
3. エラーメッセージのカスタマイズ性
購入制限に達した際に表示されるメッセージをカスタマイズできるかは、顧客体験に大きく影響します。「申し訳ございません、こちらの商品はおひとり様 1 点限りとなっております」といった丁寧な日本語メッセージを設定できるアプリを選びましょう。また、メッセージの表示位置(商品ページ、カートページ、チェックアウトページ)も確認が必要です。
4. 日本語サポートと料金体系
日本製のアプリや日本語サポートが充実しているアプリを選ぶと、トラブル時の対応がスムーズです。また、料金体系も重要な選択基準です。月額固定料金制、従量課金制、無料プランの有無など、自店舗の規模や利用頻度に応じて最適なプランを提供しているアプリを選びましょう。無料体験期間があるアプリなら、実際の使い勝手を確認してから本格導入できます。
5. 他機能との連携性
在庫管理、顧客管理、メール配信など、他の Shopify アプリやツールとの連携性も考慮しましょう。例えば、0 円販売で獲得した顧客データを自動的にメールマーケティングツールに連携できれば、フォローアップ施策がスムーズに実施できます。
シンプルおひとり様一点限りの購入制限設定
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$9.99(無料体験あり) |
評価 | 0.0(0 レビュー) |
開発者 | 株式会社 UnReact |
対応言語 | 日本語 |
主な機能 | 商品毎の購入制限設定 / ログインユーザー・非ログインユーザー対応 / Cart and Checkout Validation API 対応 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Basic Plan | $9.99/月 | 全機能利用可能 / 7 日間無料体験 / 年払いで 17%割引 |
筆者の感想
日本製アプリということで、日本語サポートが充実している点が最大の魅力です。0 円販売において最も重要な「おひとり様一点限り」の制限を確実に実装できる点は、キャンペーンを成功させる上で欠かせません。Cart and Checkout Validation API に対応しているため、従来のアプリよりも堅牢な制限が可能で、不正な複数購入を効果的に防げます。特に、ログインしていないユーザーに対しても自動で購入制限がかかる機能は、ゲストチェックアウトを許可している店舗にとって非常に有用でしょう。インターフェースもシンプルで使いやすく、初めて購入制限アプリを導入する方にもおすすめできます。月額料金はやや高めに感じるかもしれませんが、不正購入による損失を防げることを考えれば、十分に投資価値があると感じました。
シンプル購入制限|お手軽注文制限
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$6.99(無料体験あり) |
評価 | 0.0(0 レビュー) |
開発者 | 株式会社 UnReact |
対応言語 | 日本語 |
主な機能 | 購入数の上限・下限設定 / 商品ページ・カートページでのエラー表示 / Cart and Checkout Validation API 対応 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Basic Plan | $6.99/月 | 全機能利用可能 / 7 日間無料体験 / 年払いで 17%割引 |
筆者の感想
価格面で前述のアプリよりも手頃な点が魅力的です。0 円販売では「1 点限り」の制限が主になりますが、このアプリなら下限・上限を自由に設定できるため、「2 個セットでサンプル提供」といった柔軟なキャンペーンも実施可能です。エラーメッセージを商品ページとカートページの両方で表示できるため、顧客への案内がより親切になります。日本製で日本語サポートがある点も安心材料です。シンプルな機能構成ながら、Cart and Checkout Validation API に対応している点は評価できます。小規模ストアや、初めて購入制限を導入する方には、コストパフォーマンスの良い選択肢となるでしょう。
MinCart ‑ Order limits
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$5.99 から(無料体験あり) |
評価 | 4.8(52 レビュー) |
開発者 | Molsoft |
対応言語 | 英語、フランス語 |
主な機能 | カート全体・商品・バリエーション・コレクション単位での制限 / 価格・数量・重量・アイテム数での制限 / Checkout Extensions 対応 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Barrier Plan | $5.99/月 | 基本的な制限機能 |
Gatekeeper Plan | $8.99/月 | 多言語対応、条件付きルール設定 |
Barrier Yearly | $59.88/年 | 年額プラン |
Gatekeeper Yearly | $95.88/年 | 年額プラン(全機能) |
筆者の感想
海外製ながら高評価を得ている信頼性の高いアプリです。価格・数量・重量・アイテム数と多様な制限条件を設定できるため、0 円販売だけでなく通常の販売でも活用できる汎用性の高さが魅力です。特に「and & or」ロジックを使った高度な条件設定は、複雑なキャンペーンルールにも対応できます。Shopify Plus ユーザー向けの Checkout Extensions 対応も評価ポイントです。ただし、日本語非対応な点は、英語が苦手な方にはハードルになるかもしれません。それでも、機能の充実度と価格のバランスが良く、中規模以上のストアにはおすすめできるアプリです。
OC Quantity Breaks Order Limit
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 無料プランあり(有料プラン$18/月から) |
評価 | 4.9(385 レビュー) |
開発者 | ORICHI |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 数量割引設定 / 購入制限 / カートアップセル / 割引タグ表示 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 最大 3 商品まで制限設定可能 |
Basic | $18/月 | 全機能利用可能 |
Advance | $20/月 | ダッシュボード・レポート機能追加 |
筆者の感想
無料プランで 3 商品まで制限設定できるのは、小規模な 0 円販売キャンペーンには十分です。数量割引機能も備えているため、「通常商品はまとめ買い割引、サンプル品は 1 点限り」といった複合的な戦略が可能です。カートアップセル機能により、0 円サンプルと一緒に有料商品の購入を促進できる点も優れています。385 件のレビューで 4.9 という高評価は、機能の安定性と使いやすさを物語っています。ただし、日本語非対応なので設定時には注意が必要です。無料プランから始められるので、まずは試してみる価値があるアプリです。
Madgic Order Limits Quantity
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 無料プランあり(有料プラン$8.99/月) |
評価 | 5.0(65 レビュー) |
開発者 | Madgic |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | カスタムチェックアウトルール / 商品・バリエーション・コレクション単位での制限 / カスタムエラーメッセージ |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 制限付き機能 |
Standard | $8.99/月 | 無制限ルール設定 |
筆者の感想
5.0 という満点評価が印象的なアプリです。カスタムチェックアウトルールビルダーを使って、非常に細かい条件設定が可能な点が特徴です。例えば「ログインユーザーのみ 0 円商品購入可能」「特定の顧客タグを持つユーザーは制限なし」といった複雑な条件も設定できます。カスタムエラーメッセージ機能により、制限に達した際の案内を丁寧に行えるのも良い点です。無料プランがあるため、まず試用してから有料プランへの移行を検討できます。サポートの対応も良いとのレビューが多く、安心して導入できそうです。
DC Cart + Order Limits
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 無料インストール(有料プラン$14/月) |
評価 | 4.7(36 レビュー) |
開発者 | Dash Checkout |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 数量・価格・重量での制限 / グループ化オプション / 多言語対応 / リアルタイムメッセージ表示 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Basic | 無料 | 月 10 注文まで / 機能制限あり |
Pro | $14/月 | 無制限注文 / 全機能利用可能 |
筆者の感想
重量制限機能が特徴的で、配送コストを考慮した 0 円販売キャンペーンの設計が可能です。例えば「サンプル品は合計 1kg まで」といった制限を設けることで、配送費の上限をコントロールできます。グループ化機能により、複数商品をまとめて制限することも可能で、「A 商品と B 商品合わせて 1 点まで」といった柔軟な設定ができます。無料プランは月 10 注文までという制限があるため、本格的な利用には有料プランが必要ですが、3 日間の無料体験があるので機能を十分に試せます。
Pify: Order Limits Quantity
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 無料 |
評価 | 5.0(1 レビュー) |
開発者 | pifyapp |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | カート全体・商品・バリエーション単位での制限 / 金額・数量・重量制限 / チェックアウト時の通知 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 全機能利用可能 |
筆者の感想
完全無料で全機能が使えるという点が最大の魅力です。基本的な制限機能は網羅されており、0 円販売に必要な「1 点限り」の制限も問題なく設定できます。まだレビューが少ないため実績は未知数ですが、無料なのでリスクなく試すことができます。特に予算が限られている小規模ストアや、初めて購入制限を導入する方には良い選択肢となるでしょう。ただし、サポート体制や長期的な安定性については、有料アプリと比較して不安が残る部分もあるため、重要なキャンペーンでは慎重に検討する必要があります。
Avada Order Limits Quantity
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 無料プランあり(有料プラン$9.99/月から) |
評価 | 5.0(184 レビュー) |
開発者 | Avada |
対応言語 | 日本語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語 |
主な機能 | 商品・コレクション・顧客タグベースの制限 / 自動翻訳メッセージ / Shopify Flow 連携 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 月 100 インプレッションまで |
Basic | $9.99/月 | 無制限インプレッション |
Shopify | $19.99/月 | Shopify プラン対応 |
Advanced | $24.99/月 | 高度な機能 |
筆者の感想
日本語対応している点が大きな強みです。Avada は他にも多数のアプリを提供している信頼できる開発者で、サポート体制も充実しています。顧客タグベースの制限機能は、会員ランクによって 0 円販売の対象を絞り込む際に便利です。自動翻訳メッセージ機能により、多言語対応のストアでも適切なエラーメッセージを表示できます。無料プランは月 100 インプレッションという制限があるため、実質的には有料プランの利用が前提となりますが、7 日間の無料体験で機能を確認できます。安定性と機能のバランスが良く、中規模以上のストアにおすすめです。
Minmaxify Order Limits
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$10 から(無料体験あり) |
評価 | 4.9(157 レビュー) |
開発者 | Intillium |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | カート全体・商品・グループ単位での制限 / 顧客タグベース制限 / 重量制限 / 条件付きルール |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Standard | $10/月 | 基本的なカート制限 |
Premium | $20/月 | チェックアウト検証、多言語対応 |
Plus | $50/月 | Checkout UI extensions |
筆者の感想
衣料品やアクセサリーストアに人気という点が特徴的です。グループ制限機能により、「色違いの T シャツサンプルは合計 1 点まで」といった制限が可能です。顧客タグベースの制限と組み合わせれば、VIP 顧客には制限を緩和するといった柔軟な運用もできます。Buy Now ボタンにも対応しているため、スピーディーな購入フローを維持しながら制限を適用できます。価格はやや高めですが、機能の充実度を考えれば妥当な範囲でしょう。ファッション系 EC サイトでの 0 円販売には特に適していると感じました。
OrderLogic ‑ Min & Max Limits
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$4.99 から(無料体験あり) |
評価 | 3.7(52 レビュー) |
開発者 | Oiizes |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 商品単位の最小・最大制限 / タグベースのグループ制限 / ワンクリック修正機能 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Standard | $4.99/月 | 商品・注文制限 |
Premium | $9.99/月 | タグ制限機能追加 |
筆者の感想
シンプルなインターフェースと手頃な価格が魅力です。評価が 3.7 とやや低めな点が気になりますが、基本的な機能は十分に備えています。特にワンクリック修正機能は便利で、顧客がカート内で数量を自動調整できるため、購入プロセスがスムーズになります。プリパッケージ商品の販売にも対応しており、「6 個セットのサンプルパック」といった販売方法も可能です。ただし、より高度な制限が必要な場合は、他のアプリの方が適しているかもしれません。
Pareto ‑ Order Limits Quantity
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 無料プランあり(有料プラン$8.99/月から) |
評価 | 4.8(90 レビュー) |
開発者 | Pareto |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | MOQ・最小最大制限 / 在庫カウンター表示 / 自動翻訳 / スケジュール設定 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 月 200 ブロックまで / 1 ルール |
Basic | $8.99/月 | 無制限ブロック・ルール |
Advanced | $19.99/月 | チェックアウト検証追加 |
Shopify Plus | $29.99/月 | Plus 専用機能 |
筆者の感想
在庫カウンター表示機能が特徴的で、「残り 10 個」といった希少性訴求と購入制限を同時に実現できます。0 円販売でも「先着 100 名様」といった演出が可能で、キャンペーンの盛り上がりを演出できます。自動翻訳機能により、多言語対応ストアでも適切なメッセージ表示が可能です。スケジュール設定機能を使えば、期間限定の 0 円販売を自動化できる点も便利です。無料プランでも基本機能が使えるため、小規模なキャンペーンから始められます。
Cart & Checkout Limit ‑ DMJ
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$2(無料体験あり) |
評価 | 3.3(13 レビュー) |
開発者 | DMJ |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 商品・カート・チェックアウト制限 / COD 注文制限 / カスタムメッセージ |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Pro | $2/月 | 全機能利用可能 / 15 日間無料体験 |
筆者の感想
月額$2 という破格の安さが最大の魅力です。COD(代引き)注文の制限機能があるのが特徴的で、偽注文対策にも有効です。0 円販売では送料のみ顧客負担とすることが多いため、COD 制限機能は重要です。評価が 3.3 と低めな点は気になりますが、基本的な制限機能は備えているため、コストを抑えたい小規模ストアには選択肢となるでしょう。15 日間の無料体験期間があるので、実際に使ってみて判断することをおすすめします。
Nexo ‑ Order Limits Quantity
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 無料 |
評価 | 5.0(6 レビュー) |
開発者 | Nexusio |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 最小・最大・倍数制限 / グループ制限 / 顧客タグ別ルール / カスタマイズ可能な通知 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 全機能利用可能 |
筆者の感想
完全無料でありながら、グループ制限や顧客タグ別ルールなど高度な機能を備えている点が驚きです。商品グループ機能により、複数のサンプル商品をまとめて「合計 1 点まで」といった制限が可能で、0 円販売キャンペーンの設計に柔軟性をもたらします。倍数購入制限機能を使えば、「2 個セットのみ」といった特殊な販売方法にも対応できます。レビュー数はまだ少ないですが、5.0 の高評価を維持しています。無料なので、まず試してみる価値は十分にあるでしょう。
Codem: Cart Limiter
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$4.99(無料体験あり) |
評価 | 0.0(0 レビュー) |
開発者 | Codem Inc |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 価格閾値設定 / 商品別数量制限 / 重量制限 / 通知カスタマイズ |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Premium | $4.99/月 | 全機能利用可能 / 7 日間無料体験 |
筆者の感想
新しいアプリのようでレビューがまだありませんが、機能面では必要十分な印象です。通知のカスタマイズ機能が充実しており、背景色、フォントサイズ、フォントカラーまで細かく設定できる点は、ブランドイメージに合わせた表示が可能で良いと思います。価格も$4.99 と手頃で、7 日間の無料体験もあるため、リスクなく試すことができます。重量制限機能もあるため、配送コストを考慮した 0 円販売の設計が可能です。
LIMITER Order Limits
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$3.99(無料体験あり) |
評価 | 5.0(3 レビュー) |
開発者 | MageComp |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | カスタムルール作成 / 条件付きロジック / 顧客タグ制限 / テンプレート機能 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
BASIC | $3.99/月 | 全機能利用可能 / 7 日間無料体験 |
筆者の感想
条件付きロジックによる複雑な制限設定が可能な点が特徴です。例えば「注文金額が 1000 円以上の場合のみ 0 円サンプル追加可能」といった条件設定ができます。テンプレート機能により、よく使う制限パターンを保存しておけるため、運用効率が向上します。顧客タグルールを使えば、「VIP 会員のみ 0 円商品購入可能」といった特別なキャンペーンも実施できます。価格も手頃で機能も充実しているため、コストパフォーマンスの良いアプリと言えるでしょう。
Carty: Cart Upsell Cart Drawer
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 無料プランあり(有料プラン$4.99/月から) |
評価 | 5.0(58 レビュー) |
開発者 | CartyLabs |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | カートアップセル / 無料ギフト機能 / 購入制限 / AI レコメンデーション |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Free Plan | 無料 | 基本機能 |
Starter Basic | $4.99/月 | Shopify Basic 向け |
Starter Pro | $7.99/月 | Professional 向け |
Growth | $9.99/月 | AI 機能、分析機能追加 |
筆者の感想
0 円販売と同時にアップセル施策を実施できる点が最大の強みです。例えば、0 円サンプルをカートに入れた顧客に対して、関連商品の購入を促すレコメンデーションを表示できます。無料ギフト機能を使えば、「5000 円以上購入で 0 円サンプルプレゼント」といったキャンペーンも簡単に設定できます。AI レコメンデーション機能により、顧客の購買履歴に基づいた最適な商品提案が可能です。購入制限機能も備えているため、0 円販売の管理とアップセルを一つのアプリで実現できる点は効率的です。
Min&Max Limits by Limitsify
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格 | 月額$4 から(無料体験あり) |
評価 | 4.5(21 レビュー) |
開発者 | reginapps |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 商品・SKU・ベンダー単位の制限 / 複雑なルール設定 / 期間制限機能 |
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Basic plan | $4/月 | 基本制限機能 / 期間制限 |
Premium plan | $7/月 | カートページ通知追加 |
筆者の感想
期間制限機能が特徴的で、「日/週/月あたりの購入数制限」が設定できます。これにより、「月 1 回まで 0 円サンプル購入可能」といった長期的な制限が可能になります。SKU 単位での制限設定もできるため、在庫管理と連動した細かい制御が可能です。ベンダー単位の制限機能は、マルチベンダー型のマーケットプレイスで特に有用でしょう。価格も手頃で、10 日間の無料体験期間も十分です。定期的な 0 円販売キャンペーンを実施する場合に特に適していると感じました。
0 円販売アプリの比較
今回ご紹介した 17 個のアプリを比較すると、それぞれに特徴があり、ストアの規模やニーズによって最適な選択肢が異なることがわかります。価格面では完全無料の Pify や Nexo が魅力的ですが、サポート体制や機能の安定性を重視するなら、有料アプリの方が安心です。日本語サポートを重視する場合は、株式会社 UnReact のシンプルシリーズや Avada が有力な選択肢となります。
機能面で最も充実しているのは MinCart や OC Quantity Breaks Order Limit ですが、シンプルな 0 円販売キャンペーンであれば、より安価なアプリでも十分対応可能です。また、アップセル機能も同時に実装したい場合は Carty が最適でしょう。
個人的に最もおすすめしたいのは、シンプルおひとり様一点限りの購入制限設定です。日本製で日本語サポートが充実している点、Cart and Checkout Validation API による堅牢な制限機能、シンプルで使いやすいインターフェースなど、0 円販売に必要な要素が全て揃っています。月額$9.99 とやや高めですが、不正購入による損失を防げることを考えれば、十分に投資価値があると判断できます。特に、日本市場向けの EC サイトで、確実に「おひとり様 1 点限り」を実現したい場合には、このアプリが最も適していると感じました。
ただし、予算が限られている場合や、まず試験的に 0 円販売を始めたい場合は、無料プランのある OC Quantity Breaks Order Limit や Pify から始めるのも良い選択です。重要なのは、自社のニーズと予算に合わせて、適切なアプリを選択することです。
まとめ
Shopify での 0 円販売は、新規顧客獲得やブランド認知度向上のための強力なマーケティング手法です。しかし、適切な購入制限を設定しないと、転売や不正取得のリスクがあるため、専用アプリの導入が不可欠です。
今回ご紹介した 17 個のアプリは、それぞれ異なる特徴と価格帯を持っており、ストアの規模や目的に応じて選択できます。日本語サポートの充実度、機能の豊富さ、価格のバランスなど、様々な観点から比較検討することが重要です。
0 円販売を成功させるためには、単にアプリを導入するだけでなく、キャンペーンの目的を明確にし、ターゲット顧客を絞り込み、適切な制限ルールを設定することが必要です。また、サンプル配布後のフォローアップ施策も重要で、メールマーケティングやリターゲティング広告との連携により、有料購入への転換率を高めることができます。
最後に、0 円販売は短期的な売上には直接貢献しませんが、長期的な顧客獲得とブランド構築の観点から見れば、非常に価値のある投資です。適切なアプリを選択し、戦略的に実施することで、ビジネスの成長に大きく貢献することでしょう。ぜひ今回の記事を参考に、自社に最適な 0 円販売戦略を構築してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。