
【2025年】Shopifyストアによくある質問を表示できるアプリ21選を紹介!
目次
- よくある質問(FAQ)機能とは
- Shopify によくある質問(FAQ)機能を導入するメリット
- Shopify によくある質問(FAQ)機能を導入するデメリット
- Shopify の FAQ 機能の導入方法
- Shopify の FAQ アプリの選び方
- シンプル Q&A |どこでも FAQ
- StoreFAQ‑ Product FAQ Builder
- Trusted Help Center & FAQ
- HelpLab FAQ Page, Product FAQs
- EasySlide Accordion tabs & FAQ
- DDSHOP FAQ Page
- Asklo AI Assistant | FAQs, Q&A
- Yanet: FAQ Page, Product FAQs
- FAQ Page:Accordion+Help Center
- SB: Helpdesk Ticketing & FAQs
- RT: Instant FAQ, Help Center
- POWR: FAQ Page | Help Center
- Gorgias: Helpdesk, Chat & FAQ
- BetterDocs FAQ Knowledge Base
- Chatway Live Chat FAQ WhatsApp
- FAQPRIME: FAQ, WhatsApp, Track
- Widgetic (FAQ Accordion)
- FAQify: FAQ page ‑ Product FAQ
- AC ‑ Questions & Answers
- FAQbucket: Product FAQ & Page
- XB FAQs
- Shopify の FAQ アプリの比較
よくある質問(FAQ)機能とは
「よくある質問(FAQ)機能」とは、顧客から頻繁に寄せられる質問とその回答をまとめて表示する機能です。Shopify ストアにおいては、商品の詳細、配送方法、返品ポリシー、支払い方法など、購入前に確認したい情報を事前に提供することで、顧客の不安を解消し、スムーズな購買体験を実現します。
FAQ は単純な質問リストではなく、アコーディオン形式で展開・折りたたみができたり、検索機能で必要な情報にすぐアクセスできたり、商品ページごとに異なる内容を表示したりと、様々な形式で実装できます。また、SEO 対策として Google の FAQ スキーマに対応することで、検索結果にも直接表示される可能性があり、オーガニックトラフィックの向上にも貢献します。
Shopify の標準機能では FAQ ページの作成に制限があるため、専用のアプリを活用することで、より洗練された顧客サポート体制を構築できるでしょう。
このブログでは以下の記事を参考にしています。
Shopify によくある質問(FAQ)機能を導入するメリット
1. カスタマーサポートの負担軽減
最も大きなメリットは、お問い合わせ対応の工数を大幅に削減できることです。よくある質問への回答を事前に用意しておくことで、メールや電話での問い合わせが減少し、サポートスタッフはより複雑な問題に集中できるようになります。特に深夜や休日など、スタッフが対応できない時間帯でも、顧客は自己解決できるため、24 時間 365 日のサポート体制を実現できます。
2. コンバージョン率の向上
購入を検討している顧客の多くは、商品やサービスに関する疑問や不安を抱えています。送料はいくらか、返品は可能か、サイズ感はどうか、といった疑問に即座に答えることで、購入の障壁を取り除き、カート離脱を防ぐことができます。実際、FAQ 機能の導入により、コンバージョン率が 10〜20%向上したという事例も報告されています。
3. SEO 効果とサイト内回遊率の向上
FAQ 機能を Google の構造化データに対応させることで、検索結果に「よくある質問」として直接表示される可能性があります。これによりクリック率が向上し、オーガニックトラフィックの増加が期待できます。また、充実した FAQ コンテンツはサイト内の滞在時間を延ばし、回遊率を高める効果もあります。
4. 信頼性とプロフェッショナリズムの向上
整理された FAQ ページは、ストアの信頼性を高めます。顧客は「このストアはしっかりとサポート体制が整っている」という印象を持ち、安心して購入できるようになります。特に新規のストアや海外向け販売では、この信頼感の構築が極めて重要です。
Shopify によくある質問(FAQ)機能を導入するデメリット
1. 初期設定とコンテンツ作成の手間
FAQ 機能を効果的に活用するには、適切な質問と回答を準備する必要があります。顧客のニーズを的確に把握し、わかりやすい回答を作成するには時間と労力がかかります。また、商品やサービスの変更に応じて、定期的な更新も必要になります。
2. アプリの月額費用
多機能な FAQ アプリほど月額費用が高くなる傾向があります。無料プランでは機能制限があることが多く、本格的に活用するには有料プランへの移行が必要になるケースがほとんどです。小規模なストアにとっては、この固定費が負担になる可能性があります。
3. デザインの不整合リスク
アプリによってはストアのデザインと完全に統合できない場合があり、見た目の統一感が損なわれる可能性があります。カスタマイズオプションが限られているアプリでは、ブランドイメージに合わせた調整が難しいこともあります。
4. 過度な情報による混乱
FAQ が多すぎると、かえって顧客を混乱させる可能性があります。重要度の低い質問まで含めてしまうと、本当に必要な情報が埋もれてしまい、使いづらいものになってしまいます。適切な量と構成のバランスを保つことが重要です。
Shopify の FAQ 機能の導入方法
Shopify ストアに v よくある質問(FAQ)機能を導入する方法は主に 3 つあります。最初はページエディターを使って手動で FAQ ページを作成する方法ですが、これは機能性が限られており、アコーディオン形式や検索機能などの実装が困難です。次にテーマのコードを直接編集する方法もありますが、HTML・CSS・JavaScript の知識が必要で、更新やメンテナンスも複雑になります。
最も推奨される方法は、Shopify App Store から FAQ 専用アプリを導入することです。アプリを使えばノーコードで高機能な FAQ セクションを実装でき、デザインのカスタマイズや商品ページへの個別 FAQ 設置、SEO 対策まで簡単に行えます。インストールから設定まで数分で完了し、すぐに運用を開始できるため、技術的な知識がなくても問題ありません。最終的には、アプリを使用することで、プロフェッショナルな FAQ 機能を効率的に導入できるという結論に至ります。
Shopify の FAQ アプリの選び方
1. 設置場所の柔軟性
FAQ を表示したい場所はストアによって異なります。トップページ、商品ページ、カートページ、専用 FAQ ページなど、必要な場所に自由に設置できるアプリを選びましょう。特に商品ページに個別の FAQ を設置できる機能は、コンバージョン率向上に直結します。
2. デザインカスタマイズの自由度
ストアのブランドイメージに合わせてデザインを調整できることは重要です。色、フォント、レイアウト、アニメーション効果などをノーコードでカスタマイズできるアプリを選ぶと、統一感のあるデザインを維持できます。テンプレートの種類が豊富なアプリも魅力的です。
3. SEO 対策機能
Google の FAQ 構造化データ(スキーマ)に対応しているアプリを選ぶことで、検索結果での表示機会が増えます。また、FAQ ページ自体の SEO 最適化機能(メタタグ設定、URL 最適化など)も重要な選択基準です。
4. 多言語対応
海外展開を考えているストアや、多言語対応が必要な場合は、翻訳機能を備えたアプリを選びましょう。自動翻訳機能やマルチ言語管理が可能なアプリなら、グローバル展開もスムーズです。
5. 料金プランとサポート体制
無料プランや無料体験期間があるアプリから始めることをおすすめします。まず試用してみて、必要な機能が揃っているか確認してから本格導入しましょう。また、日本語サポートの有無や、レスポンスの速さも重要な判断材料です。
シンプル Q&A |どこでも FAQ
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 月額$4.99(7 日間の無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 |
評価 | 0.0 (0 レビュー) |
開発者 | 株式会社 UnReact |
対応言語 | 英語、日本語、チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、オランダ語など 20 言語 |
主な機能 | 無制限の質問と回答作成 / ノーコードで見た目調整 / 全ページへの FAQ 表示 / アコーディオン形式 |
筆者コメント
日本の開発会社が提供するこのアプリは、シンプルさと使いやすさが最大の魅力です。「どこでも」という名前の通り、ストア内のあらゆるページに FAQ を表示できる柔軟性があり、商品ページごとに異なる FAQ を設置することも可能です。ノーコードで操作できるため、技術的な知識がなくても直感的に設定できます。特に日本語を含む 20 言語に対応している点は、グローバル展開を考えているストアにとって大きなメリットでしょう。無制限に質問を追加できる点も、成長していくストアにとってありがたい機能です。デモストアも用意されているので、実際の動作を確認してから導入できる安心感もあります。月額$4.99 という価格設定も、機能を考えればリーズナブルと言えるでしょう。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Basic Plan | 月額$4.99 または 年額$49.99(17%お得) / 7 日間の無料体験 / 全機能利用可能 |
以下の Shopify アプリストアの URL からインストールできます。
StoreFAQ‑ Product FAQ Builder
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / Built for Shopify |
評価 | 4.9 (98 レビュー) |
開発者 | Storeware |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | AI 執筆支援 / ドラッグ&ドロップ編集 / 商品個別 FAQ / Instant Answer 機能 / FAQ import/export |
筆者コメント
StoreFAQ の最大の特徴は、AI 機能を活用した効率的な FAQ 作成です。ChatGPT のような生成 AI を使って、質問への回答を自動的に作成できるため、コンテンツ作成の時間を大幅に短縮できます。ドラッグ&ドロップによる直感的な編集機能も素晴らしく、FAQ の順序を簡単に変更できます。特に注目すべきは「Instant Answer」機能で、顧客がページを訪れた際に自動的に関連する FAQ を表示し、能動的なサポートを提供します。無料プランでも月 100 ページビューまで利用可能なので、小規模ストアでも気軽に始められます。商品ページごとに個別の FAQ を設定できる点も、商品の特性に応じた細やかな対応が可能になり、コンバージョン率の向上が期待できるでしょう。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Free | 無料 / 月 100 ページビューまで / 無制限 FAQ / AI 執筆機能 / Instant Answer |
Professional | 月額$7.99 / 月 500 ページビューまで / 全 Free 機能 + 専用サポート |
Growth | 月額$14.99 / 月 2000 ページビューまで / 全機能利用可能 |
Enterprise | 月額$49.99 または 年額$479.90(20%お得) / 無制限ページビュー / 優先サポート |
Trusted Help Center & FAQ
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / Built for Shopify |
評価 | 5.0 (75 レビュー) |
開発者 | Trusted apps |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 完全カスタマイズ可能 / 商品ページ FAQ / バブル FAQ / 画像・動画対応 / 多言語翻訳対応 |
筆者コメント
Trusted の最大の魅力は、その高いカスタマイズ性にあります。フォントサイズ、色、スタイルなど、あらゆる要素を自由に調整できるため、ストアのブランドイメージと完全に一致した FAQ ページを作成できます。特に注目すべきは「バブル FAQ」機能で、選択したページに浮遊する FAQ ボタンを設置できる点です。これにより、顧客がいつでも簡単にヘルプにアクセスできるようになります。回答に画像や動画を含められるのも大きな利点で、テキストだけでは伝わりにくい内容も視覚的に説明できます。無料プランでもメイン FAQ ページの作成が可能で、有料プランに移行すれば商品ページへの個別 FAQ 設置やカスタム配置が可能になります。5.0 という高評価も、このアプリの品質の高さを物語っています。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
FREE | 無料 / メイン FAQ ページ / テンプレート利用 / SEO 対応 |
Monthly | 月額$4.99 / 商品ページ FAQ / カスタム配置 / 3 日間無料体験 |
Yearly | 年額$35.88(月額$2.99 相当) / Monthly 版の全機能 / 3 日間無料体験 |
HelpLab FAQ Page, Product FAQs
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
ハイライト | 最新テーマに対応 |
評価 | 5.0 (220 レビュー) |
開発者 | Avocados Lab |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | Shop app 連携 / 写真・動画対応 / 多言語サポート / Google SEO スニペット / カスタム CSS |
筆者コメント
HelpLab は 220 件のレビューで 5.0 という驚異的な高評価を維持しているアプリです。その秘密は、シンプルさと高機能のバランスにあります。特に Shop app との連携機能は、Shopify の公式販売チャネルでも FAQ を表示できるという点で、他のアプリにはない強みです。無料プランでも 10 個の FAQ と基本的なカスタマイズが可能で、小規模ストアには十分な機能が提供されています。写真や動画を回答に含められる機能は、商品の使い方やサイズ感を説明する際に非常に有効です。また Google SEO スニペットへのデフォルト対応により、検索結果での表示機会を自動的に増やせます。多言語対応も備えているため、国際展開を視野に入れているストアにも最適です。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Basic | 無料 / 10 個の FAQ / 無制限カテゴリ / カスタム CSS / SEO スニペット |
Essentials | 月額$3.99 または 年額$44.91(6%お得) / 30 個の FAQ / 検索バー / 5 日間無料体験 |
Professional | 月額$7.99 または 年額$89.91(6%お得) / 無制限 FAQ / 多言語対応 / 商品ページ表示 |
EasySlide Accordion tabs & FAQ
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 月額$5(7 日間の無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / Built for Shopify |
評価 | 4.9 (168 レビュー) |
開発者 | NexusMedia |
対応言語 | 英語、中国語(簡体字・繁体字)、オランダ語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語 |
主な機能 | アコーディオンタブ形式 / 商品説明統合 / WCAG 2.0 準拠 / レビュー連携 / サイズガイド統合 |
筆者コメント
EasySlide は、FAQ だけでなく商品説明全体を革新的に整理できるアプリです。長い商品説明をアコーディオン形式のタブに変換することで、ページをすっきりと見せながら必要な情報はすべて提供できます。特筆すべきは、Judge.me や YotPo などの主要レビューアプリとの連携機能で、レビューもタブの一つとして統合できる点です。また、WCAG 2.0 準拠によりアクセシビリティも確保されており、すべての顧客が利用しやすい設計になっています。月額$5 という価格で、全商品または特定のコレクションに一括でアコーディオンを適用できる効率性も魅力です。サイズガイドやお手入れ方法など、商品固有の情報を整理して表示したいアパレル系ストアには特におすすめです。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
PREMIUM PLAN | 月額$5 / FAQ ページウィジェット / 無制限共有アコーディオン / 無制限商品アコーディオン / 言語翻訳対応 / 7 日間無料体験 |
DDSHOP FAQ Page
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / Built for Shopify |
評価 | 4.8 (149 レビュー) |
開発者 | DDSHOP APPS |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | AI 生成機能 / 12 以上のテンプレート / Google FAQ Schema 対応 / 多言語対応 / PDF 出力 |
筆者コメント
DDSHOP の最大の特徴は、12 種類以上の豊富なテンプレートと AI 生成機能の組み合わせです。デザインに自信がない方でも、プロフェッショナルな FAQ ページを簡単に作成できます。AI 機能により、質問と回答のペアを自動生成できるため、コンテンツ作成の時間を大幅に短縮できます。特に便利なのが PDF 出力機能で、FAQ を印刷物として活用したり、オフラインでの配布も可能になります。無料プランでも 15 個の FAQ と 12 種類のテンプレートが利用でき、小規模ストアには十分な機能です。Google FAQ Schema にも対応しているため、SEO 効果も期待できます。デモストアのパスワードが「123」と明記されているのも、透明性があって好感が持てます。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Free Forever | 無料 / 1 カテゴリ / 15 個の FAQ / 12 以上のテンプレート / カスタム CSS |
Startup | 月額$2.99 / 30 個の FAQ / 無制限カテゴリ / 3 日間無料体験 |
Pro | 月額$4.99 / 60 個の FAQ / メール通知 / 3 日間無料体験 |
Unlimited | 月額$6.99 / 無制限 FAQ / AI 生成機能 / 多言語対応 / 3 日間無料体験 |
Asklo AI Assistant | FAQs, Q&A
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料インストール / 無料体験あり |
ハイライト | 最新テーマに対応 |
評価 | 5.0 (11 レビュー) |
開発者 | Klevu |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | AI 自動応答 / 多言語対応 / カスタム質問追加 / 商品ページ統合 / リアルタイムチャット |
筆者コメント
Asklo は AI を活用した次世代の FAQ ソリューションです。従来の静的な FAQ とは異なり、顧客の質問に対して AI がリアルタイムで回答を生成します。これにより、事前に用意していない質問にも対応でき、より幅広いカスタマーサポートが実現します。特に優れているのは多言語対応機能で、顧客の言語を自動検出して適切な言語で回答します。商品ページに直接統合されるため、購入検討中の顧客の疑問を即座に解決でき、コンバージョン率の向上が期待できます。従量課金制のため、小規模ストアでも始めやすく、成長に応じてプランをアップグレードできる柔軟性も魅力です。AI 技術を活用した革新的なカスタマーサポートを求めるストアに最適です。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
PAY AS YOU GO | 無料インストール / 月 30 リクエスト含む / 追加はリクエストごとに課金 |
Growth | 月額$79 / 月 1000 リクエスト含む / 7 日間無料体験 |
Advanced | 月額$149 / 月 2000 リクエスト含む / カスタムインテント / 7 日間無料体験 |
Elite | 月額$349 / 月 5000 リクエスト含む / UI カスタマイズ / 7 日間無料体験 |
Yanet: FAQ Page, Product FAQs
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 |
評価 | 4.5 (36 レビュー) |
開発者 | Yanet |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 無制限 FAQ / 商品ページ FAQ / 多言語サポート / SEO スニペット / リッチテキストエディタ |
筆者コメント
完全無料でここまでの機能を提供する Yanet は、コストパフォーマンスという点で群を抜いています。無制限の FAQ とカテゴリを作成でき、商品ページへの個別 FAQ 設置も可能という充実ぶりは、有料アプリにも引けを取りません。リッチテキストエディタにより、回答に画像や動画、リンクなどを自由に組み込めるため、表現力豊かな FAQ ページを作成できます。多言語サポートと SEO スニペット対応により、グローバル展開や検索エンジン対策もカバーしています。テンプレートのライブプレビュー機能により、変更をリアルタイムで確認しながら編集できるのも便利です。無料でありながら広告表示もないため、プロフェッショナルな印象を保てます。予算を抑えたい新規ストアには特におすすめです。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
無料プラン | 完全無料 / 無制限 FAQ・カテゴリ / 商品ページ FAQ / 多言語対応 / SEO スニペット |
FAQ Page:Accordion+Help Center
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料 |
ハイライト | 最新テーマに対応 |
評価 | 5.0 (7 レビュー) |
開発者 | GoodApps |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | カテゴリ非表示機能 / 検索ウィジェット / 無制限 FAQ / ポップアップ対応 / テーマ独立動作 |
筆者コメント
GoodApps の FAQ アプリは、シンプルさと機能性のバランスが絶妙です。特に評価したいのは、テーマから独立して動作する設計で、テーマを変更しても FAQ 設定が維持される点です。これにより、ストアのリニューアルやテーマ変更時の作業負担が大幅に軽減されます。カテゴリごとに表示・非表示を切り替えられる機能は、季節やキャンペーンに応じて柔軟に FAQ を管理できる優れた機能です。ポップアップ形式での FAQ 表示にも対応しており、ページ遷移なしで顧客の疑問を解決できます。検索機能付きウィジェットにより、多数の FAQ があっても目的の情報にすぐアクセスできます。完全無料でこれだけの機能を提供しているのは驚きです。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
無料プラン | 完全無料 / 無制限 FAQ / 複数カテゴリ / ポップアップテーマ / 検索機能 |
SB: Helpdesk Ticketing & FAQs
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料インストール / 無料体験あり |
ハイライト | 最新テーマに対応 |
評価 | 4.5 (329 レビュー) |
開発者 | Shark Byte, Inc |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | ChatGPT-4 統合 / ヘルプデスクチケット / ライブチャット / 25 以上のテンプレート / 商品タブ |
筆者コメント
SB は単なる FAQ アプリを超えた総合的なカスタマーサポートソリューションです。ChatGPT-4 を活用した AI 生成機能により、高品質な FAQ コンテンツを瞬時に作成できます。25 種類以上のテンプレートから選べるため、デザインの自由度も高いです。特に注目すべきは、ヘルプデスクチケット機能とライブチャットの統合で、FAQ で解決できない問題にも対応できる包括的なサポート体制を構築できます。商品タブ機能により、商品ページに関連情報をタブ形式で整理して表示でき、ユーザビリティが大幅に向上します。LangShop 統合により、多言語翻訳も簡単に実現できます。無料プランでも基本的な機能が使えるため、まず試してみる価値があります。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Free | 無料インストール / 限定 FAQ / 商品タブ無制限 / ライブチャット 1 件 / 月 10 チケット |
Basic | 月額$5.99 または 年額$59.99 / 無制限 FAQ(GPT-4) / 月 50 チケット / 3 日間無料体験 |
Standard | 月額$19.99 または 年額$199.99 / Basic 機能 + 月 300 チケット / 3 日間無料体験 |
Advanced | 月額$49.99 または 年額$498.96 / 月 1000 チケット / 無制限 FAQ 翻訳 / 3 日間無料体験 |
RT: Instant FAQ, Help Center
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 |
評価 | 4.9 (28 レビュー) |
開発者 | RoarTheme |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 無制限 FAQ / WhatsApp 等メッセンジャー連携 / 即座サポート削減 / 簡単設置 |
筆者コメント
RoarTheme の Instant FAQ は、その名の通り「即座に」顧客の疑問を解決することに特化しています。WhatsApp、Facebook Messenger、Telegram、Skype、Viber、Zalo など、主要なメッセージングアプリとの連携機能が特徴的で、FAQ で解決できない場合でも、顧客が慣れ親しんだチャネルですぐに問い合わせできます。この統合アプローチにより、FAQ とリアルタイムサポートのシームレスな連携が実現します。設置も非常に簡単で、技術的な知識がなくてもすぐに利用開始できます。無料で無制限の FAQ を追加できるため、成長するストアにも対応できます。特にソーシャルメディアやメッセージングアプリを活用したカスタマーサポートを重視するストアには最適です。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
無料プラン | 完全無料 / 無制限 FAQ / メッセンジャー連携 / 即座サポート削減 |
POWR: FAQ Page | Help Center
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 |
評価 | 4.7 (40 レビュー) |
開発者 | POWR.io |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | マウスオーバー効果 / SEO 最適化 / ハーフ幅セクション / 検索バー / 画像・動画対応 |
筆者コメント
POWR の FAQ アプリは、デザインと機能性の両面で優れた選択肢です。マウスオーバー効果により、インタラクティブな体験を提供し、顧客のエンゲージメントを高めます。ハーフ幅セクション機能により、ページスペースを効率的に活用でき、FAQ と他のコンテンツを並べて表示できます。SEO 最適化機能により、FAQ コンテンツが検索エンジンでも評価されやすくなります。画像や動画、リンクを回答に含められるため、複雑な説明も分かりやすく伝えられます。POWR は 60 以上のアプリを提供しており、Business プランではこれらすべてにアクセスできるため、ストア全体の機能強化を考えている場合はコストパフォーマンスが高いです。Google Tag Manager との連携により、詳細な分析も可能です。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Free | 無料 / 5 個の FAQ / 1 カテゴリ / カスタム HTML |
Starter | 月額$6.04 または 年額$57.96 / POWR ブランド削除 / 10 個の FAQ / 検索バー |
Pro | 月額$14.84 または 年額$142.44 / 15 個の FAQ / 3 カテゴリ / カスタム CSS |
Business | 月額$98.99 または 年額$950.28 / 無制限 FAQ / 60 以上の POWR アプリアクセス |
Gorgias: Helpdesk, Chat & FAQ
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 月額$10 から(無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 |
評価 | 4.0 (546 レビュー) |
開発者 | Gorgias Inc. |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | AI エージェント / 統合ヘルプデスク / 注文管理 / 100 以上のアプリ連携 / オムニチャネル対応 |
筆者コメント
Gorgias は、エンタープライズレベルのカスタマーサポートソリューションです。FAQ は機能の一部に過ぎず、メール、チャット、ソーシャル、音声、SMS など、あらゆるチャネルを一元管理できます。AI エージェントが注文の更新、返金、サブスクリプション管理などを自動処理し、スタッフは複雑な問題に集中できます。100 以上の e コマース特化型アプリとの連携により、顧客データを統合的に管理できます。FAQ と注文管理を組み合わせることで、顧客が自己解決できる範囲を大幅に拡大できます。月額$10 からという価格設定は、小規模ストアでも導入しやすく、成長に応じてプランをアップグレードできる柔軟性があります。大規模なカスタマーサポート体制を構築したいストアには最適です。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Starter plan | 月額$10 / 3 エージェント / 月 50 チケット / ライブチャット / 7 日間無料体験 |
Basic plan | 月額$60 または 年額$600 / 無制限エージェント / 月 300 チケット / 7 日間無料体験 |
Pro plan | 月額$360 または 年額$3,600 / 月 2000 チケット含む / 7 日間無料体験 |
Advanced plan | 月額$900 または 年額$9,000 / 月 5000 チケット含む / 7 日間無料体験 |
BetterDocs FAQ Knowledge Base
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / Built for Shopify |
評価 | 4.8 (35 レビュー) |
開発者 | Storeware |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | AI 執筆機能 / ドキュメント管理 / 注文追跡 / WhatsApp・Messenger 連携 / アナリティクス |
筆者コメント
BetterDocs は、FAQ を超えた本格的なナレッジベース構築ツールです。FAQ、ドキュメンテーション、ユーザーマニュアルを統合的に管理できるため、複雑な商品やサービスを扱うストアに最適です。AI の Magic Autowrite 機能により、コンテンツ作成が劇的に効率化されます。特に優れているのが注文追跡機能との統合で、顧客は配送状況を自分で確認できるため、問い合わせが大幅に削減されます。アナリティクス機能により、どの質問が多く閲覧されているかを分析し、コンテンツの改善に活かせます。WhatsApp や Messenger との連携により、ナレッジベースとリアルタイムサポートをシームレスに統合できます。無料プランでも基本機能が使えるため、まず試してみる価値があります。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Free | 無料 / 5 個の FAQ / 12 個のドキュメント / AI Autowrite / WhatsApp・Messenger 連携 |
Pro | 月額$9.99 または 年額$99.99 / 無制限 FAQ・ドキュメント / インポート/エクスポート / アナリティクス / 7 日間無料体験 |
Chatway Live Chat FAQ WhatsApp
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 |
評価 | 4.9 (218 レビュー) |
開発者 | Premio |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | iOS/Android アプリ / 定型応答 / Shopify データアクセス / マルチチャネル対応 / エージェント管理 |
筆者コメント
Chatway の最大の強みは、モバイルアプリによる柔軟なサポート体制です。iOS/Android アプリを使えば、どこからでもカスタマーサポートが可能になり、迅速な対応が実現します。FAQ を定型応答として活用できるため、よくある質問への回答を効率化できます。Shopify の顧客データ(カート、注文、クーポン等)に直接アクセスできるため、パーソナライズされたサポートが提供できます。WhatsApp、Facebook Messenger、Instagram、Telegram、電話、SMS など、あらゆるチャネルを統合できるため、顧客が好むチャネルでサポートを受けられます。無料プランでも基本機能が充実しており、小規模ストアでも本格的なサポート体制を構築できます。チーム管理機能により、複数のサポートエージェントを効率的に管理できます。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Free | 無料 / 1 エージェント / 無制限チャット / FAQ・定型応答 / 30 日間履歴 |
Pro | 月額$15 または 年額$108(40%お得) / エージェント追加$9/月 / 無制限履歴 / ライブ翻訳 / 14 日間無料体験 |
FAQPRIME: FAQ, WhatsApp, Track
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
評価 | 4.8 (34 レビュー) |
開発者 | Oneprime, Inc. |
対応言語 | 英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、日本語など 14 言語 |
主な機能 | AI 生成 FAQ / 注文追跡 / コンタクトフォーム / WhatsApp 連携 / ソーシャルメディアアイコン |
筆者コメント
FAQPRIME は、オールインワンのサポートソリューションとして設計されています。5 分で導入可能という手軽さと、AI 生成テンプレートによる即座の運用開始が魅力です。チャット形式のサポートウィジェットは、現代的な UI で顧客体験を向上させます。注文追跡機能が電話番号にも対応している点は、メールアドレスを覚えていない顧客にも親切です。キャプチャ付きコンタクトフォームにより、スパムを防ぎながら真摯な問い合わせに対応できます。ソーシャルメディアアイコンの統合により、FAQ サポートとソーシャルプレゼンスを同時に強化できます。14 言語対応により、グローバル展開にも対応可能です。無料プランでも 25 個の Q&A が作成でき、小規模ストアには十分な機能を提供しています。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
FREE FOREVER | 無料 / 25 個の Q&A / FAQ ページ / 注文追跡 / WhatsApp 連携 |
PRO | 月額$10 または 年額$100 / 50 個の Q&A / ブランディング削除 / 3 日間無料体験 |
Widgetic (FAQ Accordion)
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 最新テーマに対応 |
評価 | 0.0 (0 レビュー) |
開発者 | Widgetic |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | ビジュアルエディター / 自動開閉設定 / 複数レイアウトスタイル / アコーディオン形式 |
筆者コメント
Widgetic は、デザインのカスタマイズ性に特化した FAQ アプリです。ビジュアルエディターにより、コードを触らずに見た目を細かく調整できます。アコーディオンの開閉動作を自動化できる機能は、ユーザビリティの向上に貢献します。例えば、最初の質問を自動的に開いておくことで、重要な情報を確実に伝えられます。複数のレイアウトスタイルから選択でき、ストアのデザインに最適なものを選べます。無料プランでも 5 個の FAQ を永久に利用でき、小規模な用途には十分です。新しいアプリのため評価はまだありませんが、シンプルで使いやすいインターフェースは初心者にも優しいでしょう。デザインにこだわりたいが、複雑な機能は不要というストアに適しています。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Free | 無料 / 5 個まで / 永久利用可能 |
Premium | 月額$9.99 または 年額$77(36%お得) / 無制限タブ / ブランディング削除 / 技術サポート |
FAQify: FAQ page ‑ Product FAQ
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
ハイライト | 最新テーマに対応 |
評価 | 4.8 (30 レビュー) |
開発者 | Zifyapps |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | FAQ スキーママークアップ / Ajax 追加 / スマートエディター / 8 種類のテンプレート / 商品別 FAQ |
筆者コメント
FAQify は、技術的な面でも優れた機能を持つアプリです。Ajax 技術により、ページリロードなしで FAQ の追加や編集ができるため、管理作業が非常にスムーズです。FAQ スキーママークアップにより、検索エンジンでの表示が最適化されます。スマートエディターは、画像の追加や動画の埋め込みを簡単に行え、リッチなコンテンツ作成が可能です。8 種類のテンプレートから選択でき、横型タブ、縦型タブなど、様々なレイアウトに対応しています。商品別に FAQ を設定できる機能により、各商品の特性に応じた細やかなサポートが提供できます。無料プランでも 15 個の FAQ と基本機能が使えるため、まず試してみる価値があります。レスポンシブ対応により、すべてのデバイスで最適な表示が保証されます。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
FREE | 無料 / 1 グループ / 15 個の FAQ / 8 テンプレート / 画像・動画対応 |
Basic | 月額$4.99 / 5 グループ / 無制限 FAQ / 著作権表示削除 / 7 日間無料体験 |
Unlimited | 月額$9.99 / 無制限グループ / 無制限 FAQ / 7 日間無料体験 |
AC ‑ Questions & Answers
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / Built for Shopify |
評価 | 5.0 (24 レビュー) |
開発者 | Appify Commerce |
対応言語 | 英語(20 以上の言語対応) |
主な機能 | AI 生成回答 / 即時通知 / 多言語対応 / カテゴリ・タグ管理 / メール連携 |
筆者コメント
Askify は、顧客参加型の Q&A システムとして設計されています。顧客が直接質問を投稿でき、スタッフまたは他の顧客が回答できるコミュニティ形式が特徴です。AI 生成回答機能により、一般的な質問には自動的に回答案を作成でき、スタッフの作業を効率化します。20 以上の言語に対応しており、グローバル展開にも対応可能です。Mailchimp、SendGrid、Klaviyo などの主要メールマーケティングツールとの連携により、質問や回答を通じたエンゲージメント向上が期待できます。カテゴリとタグによる整理機能により、多数の質問も管理しやすくなっています。無料プランでも月 25 件の Q&A が可能で、小規模ストアでも活用できます。5.0 の高評価が、このアプリの品質を証明しています。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Free | 無料 / 月 25 件の Q&A / 直接公開 / メール通知 |
Basic | 月額$1.99 または 年額$19.99 / 無制限 Q&A / 公開前確認 / 7 日間無料体験 |
Advanced | 月額$3.99 または 年額$39.99 / Basic 機能 + Mailchimp 連携 / 多言語対応 / 7 日間無料体験 |
Professional | 月額$9.99 または 年額$99.99 / AI 生成回答 / 無制限インポート/エクスポート / 7 日間無料体験 |
FAQbucket: Product FAQ & Page
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料プランあり / 無料体験あり |
ハイライト | 最新テーマに対応 |
評価 | 5.0 (4 レビュー) |
開発者 | Comercio Services |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 22 以上のテンプレート / FAQ ウィジェット・バブル / カート・ブログ FAQ / パスワードページ FAQ / 商品内 FAQ 表示 |
筆者コメント
FAQbucket は、FAQ を販売促進ツールとして活用する革新的なアプローチが特徴です。FAQ を単なる情報提供でなく、アップセル・クロスセルの機会として捉え、商品紹介を組み込める機能が優れています。22 種類以上のテンプレートは業界最多クラスで、あらゆるデザインニーズに対応できます。特にユニークなのがパスワード保護ページへの FAQ 設置機能で、会員限定コンテンツでもサポートを提供できます。カートページ FAQ により、購入直前の不安を解消し、カート離脱を防げます。FAQ ウィジェット/バブル機能により、どこからでもアクセス可能なヘルプを提供できます。ライブエディターにより、変更をリアルタイムで確認しながら編集できるのも便利です。5.0 の評価が、ユーザー満足度の高さを示しています。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Basic Plan - FREE | 無料 / 2 個の FAQ / 2 カテゴリ / 9 以上のテンプレート / FAQ ウィジェット |
Pro Plan | 月額$4.55 または 年額$42(23%お得) / 5 個の FAQ / 無制限カテゴリ / 11 以上のテンプレート / 3 日間無料体験 |
Enterprise Plan | 月額$9.55 または 年額$86(25%お得) / 20 以上のテンプレート / 商品内 FAQ / 3 日間無料体験 |
XB FAQs
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
価格設定 | 無料 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 |
評価 | 5.0 (1 レビュー) |
開発者 | XB |
対応言語 | 英語 |
主な機能 | 無制限 FAQ / SEO 対応 / 即時検索 / 多言語サポート / XO Builder 対応 |
筆者コメント
XB FAQs は、完全無料でありながら本格的な機能を提供する希少なアプリです。無制限の質問と回答を作成でき、成長するストアにも対応できます。SEO 対応により、FAQ コンテンツが検索エンジンでも評価されやすく、オーガニックトラフィックの向上が期待できます。即時検索機能により、多数の FAQ があっても目的の情報にすぐアクセスできます。多言語サポートにより、グローバル展開にも対応可能です。XO Builder との連携により、さらに高度なカスタマイズが可能になります。商品ページやあらゆる場所にコードなしで FAQ を設置できる柔軟性も魅力です。新しいアプリですが、5.0 の評価と充実した機能により、今後の成長が期待できます。無料で始められるため、FAQ 機能を試したい初心者にも最適です。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
無料プラン | 完全無料 / 無制限 FAQ / SEO 対応 / 即時検索 / 多言語サポート |
Shopify の FAQ アプリの比較
今回ご紹介した 21 個の FAQ アプリは、それぞれ異なる特徴と強みを持っています。無料で高機能なもの、AI 機能を搭載したもの、デザイン性に優れたもの、総合的なカスタマーサポートソリューションなど、ストアのニーズに応じて選択できる豊富な選択肢があります。
その中でも、私が最もおすすめしたいのは 「シンプル Q&A |どこでも FAQ」 です。
このアプリを推薦する理由は以下の通りです:
1. 日本企業による開発とサポート
株式会社 UnReact という日本の開発会社が提供しているため、日本語でのサポートが充実しています。設定画面も完全に日本語化されており、英語が苦手な方でも安心して利用できます。
2. 優れたコストパフォーマンス
月額$4.99(年額なら$49.99)という手頃な価格で、無制限の FAQ を作成できます。7 日間の無料体験期間もあるため、リスクなく試すことができます。
3. 高い柔軟性と使いやすさ
「どこでも」という名前の通り、ストア内のあらゆるページに FAQ を設置できます。商品ページごとに異なる FAQ を表示したり、特定のページだけに表示したりと、細かなカスタマイズが可能です。ノーコードで操作できるため、技術的な知識も不要です。
4. 20 言語対応によるグローバル展開への対応
日本語だけでなく、英語、中国語、韓国語など 20 言語に対応しているため、将来的な海外展開にも対応できます。
5. 最新テーマへの完全対応
Shopify の最新テーマに完全対応しており、テーマを変更しても問題なく動作します。管理画面から直接操作できるため、設定も簡単です。
特に日本のストアオーナーにとって、日本語サポートと使いやすさのバランスが取れた「シンプル Q&A |どこでも FAQ」は、FAQ 機能導入の第一歩として最適な選択だと考えます。まずはこのアプリから始めて、必要に応じて他の機能を追加していくアプローチをおすすめします。
以上、Shopify ストアに「よくある質問(FAQ)」機能を追加できるアプリ 21 選をご紹介しました。FAQ 機能は、カスタマーサポートの効率化、コンバージョン率の向上、SEO 対策など、多くのメリットをもたらします。ご紹介したアプリの中から、ストアの規模、予算、必要な機能に応じて最適なものを選んでいただければ幸いです。FAQ 機能を効果的に活用して、顧客満足度の向上とビジネスの成長を実現してください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。