
Shopifyのページ内にリンクを設定する方法とアプリ13選を紹介!
目次
- ページ内リンクとは
- Shopifyのページ内リンクを導入するメリット
- Shopifyのページ内リンクを導入するデメリット
- Shopifyのページ内リンク機能の導入の方法
- Shopifyページ内リンクアプリの選び方
- シンプルトップに戻るボタンアプリ
- EComposer ランディングページビルダー
- アフィリエイト・プログラムとリンク ‑S4
- シンプル画像バナー|お手軽広告バナーアプリ
- Avada SEO 高速化と画像最適化
- Sherpas: Smart SEO
- SEOLab — オールインワンSEOツール
- SearchPie: SEO最適化とウェブサイト高速化
- Hextom: Quick Announcement Bar
- モバイルアプリビルダー‑OneMobile
- Yeps お知らせバー、バナー、カウントダウンタイマー
- Bloggle: Powerful Blog Builder
- Shopifyページ内リンクアプリの比較
ページ内リンクとは
「ページ内リンク」とは、同一ページ内の特定の部分(見出しやセクションなど)にジャンプするためのリンクのことです。例えば、ブログ記事の冒頭にある「目次」をクリックすると、記事の中盤にある該当の見出しまで自動でスクロールする機能がこれにあたります。
LP(ランディングページ)やFAQページなど、縦に長いページでユーザーが目的の情報に素早くたどり着けるようにするために設置されます。「アンカーリンク」とも呼ばれます。「Shopify ページ内リンク」を適切に設定することで、ユーザーの利便性を大きく向上させることができます。
Shopifyのページ内リンクを導入するメリット
1. ユーザーの利便性(ユーザビリティ)の向上
最も大きなメリットは、ユーザー体験の向上です。特にスマートフォンユーザーは、長いページを延々とスクロールすることにストレスを感じがちです。「トップに戻る」ボタンや目次によるページ内リンクがあれば、ユーザーは読みたいセクションにすぐに移動でき、ストレスなく情報を閲覧できます。
2. 離脱率の低下
情報が見つけにくいページでは、ユーザーはすぐにページを閉じてしまう(離脱する)可能性が高くなります。ページ内リンクによって情報へのアクセスが容易になれば、ユーザーがページに留まる時間(滞在時間)が長くなり、結果として離脱率の低下に繋がります。
3. コンバージョン率(CVR)の改善
例えば、LPで商品の特徴を説明した後、ページ内リンクでスムーズに購入ボタン(CTA)セクションに誘導できれば、ユーザーの購買意欲が冷めないうちにアクションを促すことができます。情報探索の時間を短縮し、購買プロセスをスムーズにすることで、コンバージョン率の改善が期待できます。
4. SEOへの好影響(間接的)
ページ内リンク(特に目次)を設置すると、Googleの検索結果ページで、該当の見出しへのリンクが「サイトリンク」として表示されることがあります。これにより、検索結果でのクリック率(CTR)が向上する可能性があります。また、ユーザビリティの向上は滞在時間の延長に繋がり、これもGoogleからのサイト評価(SEO)に間接的に良い影響を与えます。
Shopifyのページ内リンクを導入するデメリット
1. 設定の手間がかかる
ページ内リンクを設定するには、リンクの飛び先(アンカー)とリンク元(テキストやボタン)を正しく設定する必要があります。HTMLの知識が多少必要になる場合もあり、特にページ数やリンク箇所が多いと、設定や管理に手間がかかります。
2. ページ構造の知識が必要
適切にリンクを設定するには、ページのどの部分にユーザーを誘導すべきか、論理的なページ構成を理解している必要があります。無秩序にリンクを設置すると、かえってユーザーを混乱させてしまう可能性があります。
3. リンク切れのリスク
ページの更新やリデザインを行った際に、設定していたアンカー(飛び先)のIDを変更・削除してしまうと、ページ内リンクが機能しなくなる「リンク切れ」が発生します。定期的なメンテナンスが必要です。
Shopifyのページ内リンク機能の導入の方法
Shopifyでページ内リンクを導入する方法はいくつかあります。
1. HTML(コード)で直接編集する
Shopifyのテーマエディターや、ブログ記事・固定ページのHTML編集機能を使って、手動で設定する方法です。
- 飛び先にしたい要素(例:見出し
<h2>)にid属性を追加します。(例:<h2 id="section1">セクション1</h2>) - リンク元の要素(例:
<a>タグ)のhref属性に、#とid名を指定します。(例:<a href="#section1">セクション1へ飛ぶ</a>)
この方法はコストがかかりませんが、HTMLの知識が必要であり、リンク箇所が増えると管理が煩雑になります。
2. アプリを使用する
専門知識がなくてもページ内リンクを簡単に実装できるアプリを利用するのが、最も現実的で効率的な方法です。
- トップに戻るボタンアプリ: ページ最上部へのページ内リンクを簡単に設置できます。
- ページビルダーアプリ: ドラッグ&ドロップ操作でページを作成する中で、特定のセクションへのアンカーリンク(ページ内リンク)を視覚的に設定できるものが多いです。
- ブログ特化アプリ: ブログ記事の見出しから自動で目次(ページ内リンク)を生成してくれるアプリもあります。
コード編集はテーマのアップデートで設定が消えてしまうリスクや、専門知識がない場合のトラブル対応が困難です。そのため、最終的には「Shopify ページ内リンク」関連の機能を持つアプリを導入するのが、手軽かつ確実と言えるでしょう。
Shopifyページ内リンクアプリの選び方
1. 目的の機能が明確か
まず、「トップに戻る」ボタンだけが欲しいのか、記事内に「目次」を作りたいのか、LP内でセクション間に「アンカーリンク」を設定したいのか、目的を明確にします。「トップに戻る」だけなら専用アプリがシンプルで安価です。複雑なページ構成やデザインを求めるなら、ページビルダーアプリが適しています。
2. ノーコード対応かどうか
HTMLやCSSの編集が苦手な方は、ドラッグ&ドロップやクリック操作のみで設定が完結するノーコード対応アプリを選びましょう。導入後の修正や管理が格段に楽になります。
3. デザインのカスタマイズ性
例えば「トップに戻る」ボタン一つとっても、ストアのブランドイメージに合わないデザインでは浮いてしまいます。ボタンの形状、色、アイコン、表示位置などを柔軟にカスタマイズできるか確認しましょう。
4. 関連機能の有無
アプリによっては、ページ内リンク機能だけでなく、SEO対策やバナー設置、ページ全体のデザイン構築など、他の機能とセットになっている場合があります。ページ内リンク「も」実装したい、という場合は多機能なアプリを選ぶとコストパフォーマンスが良いかもしれません。
5. 料金プランとサポート体制
無料プランでどこまでできるか、有料プランの価格は妥当かを確認しましょう。また、日本語でのサポートが受けられると、万が一のトラブル時にも安心です。
シンプルトップに戻るボタンアプリ
アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | シンプルトップに戻るボタンアプリ |
| 価格 | 月額$3.99。 無料体験あり(7日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 日本語、 チェコ語、 デンマーク語、 ドイツ語、 他多数 |
| カテゴリー | バッジとアイコン |
| 主な機能 | 画面追従型「トップに戻る」ボタンの表示、オリジナルアイコン画像設定、表示位置やアニメーションのカスタマイズ |
筆者独自の感想
「ページ内リンク」と聞いて、多くの運営者がまず思い浮かべるのが「トップに戻るボタン」ではないでしょうか。このアプリは、まさにその機能に特化したシンプルな解決策を提供してくれます。Shopifyストア、特にブログ記事や商品コレクションページが長くなると、ユーザーは最下部まで見た後に「さて、どうしよう」と迷いがちです。このアプリで追従型のボタンを設置すれば、ユーザーはいつでもワンクリックでページの最上部(ヘッダーやナビゲーション)に戻ることができます。これは、ページ内リンク機能の最も基本的かつ効果的な活用例の一つです。
特に良いと感じたのは、オリジナルのアイコン画像を設定できる点です。ストアのブランドロゴやテーマに合わせたデザインのボタンにすることで、サイト全体の統一感を損ないません。また、表示位置やアニメーションを管理画面から直感的に設定できるため、コーディング知識が一切不要なのも嬉しいポイント。月額$3.99という価格は、この利便性とユーザー体験の向上効果を考えれば非常にリーズナブル。日本語にも対応しており、開発者も日本の企業(UnReact Inc.)なので、サポート面でも安心感があります。長いページからの離脱率を少しでも抑えたいと考える、すべてのストアオーナーにおすすめできるアプリです。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| Basic Plan | $3.99/月 または $39.99/年 (16%お得) ・インストールから7日間無料お試し ・年払いで実質2ヶ月分無料 |
EComposer ランディングページビルダー

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | EComposer ランディングページビルダー |
| 価格 | 無料プランあり。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応、ライブドラッグ&ドロップエディタ |
| 言語 | 英語、 日本語 |
| カテゴリー | ページビルダー、アップセルとクロスセル |
| 主な機能 | ランディングページ、ホームページ、商品ページ等の作成、豊富なテンプレートと要素、内蔵アドオン(Ajaxカート等)、AIコンテンツジェネレーター |
筆者独自の感想
EComposerは単なる「ページ内リンク」アプリではなく、Shopifyストアのあらゆるページを自由にデザインできる高機能なページビルダーです。しかし、ページ内リンク(アンカーリンク)の実装において、これほど強力なツールはありません。LPや詳細な商品紹介ページなど、縦に長いページを作成する際、特定のセクションにIDを割り当て、ボタンやテキストリンクからそのID(#section1など)へジャンプさせる設定が、コーディングなしのドラッグ&ドロップ操作で完結します。
例えば、「商品の特徴」セクションから「お客様の声」セクションへ、さらに「購入ボタン」セクションへとスムーズにユーザーを誘導するページ内リンクを張り巡らせることで、LPのコンバージョン率を劇的に高めることが可能です。このアプリの真価は、ページ内リンクを「点」で設置するだけでなく、ページ全体のデザインやストーリーラインという「線」の中で戦略的に配置できる点にあります。日本語にも対応しており、無料プランから始められるのも大きな魅力。ページ内リンクを駆使した高クオリティなLPを作成したい、あるいはストア全体のデザインをノーコードで刷新したいと考える運営者には、まさに最適なアプリです。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| FREE | 無料 ・1ページ/セクションのライブ化、すべてのページタイプ ・10個のテンプレート保存 ・200以上のページレイアウト |
| STANDARD | $19/月 または $190/年 (17%お得) ・15ページ/セクションのライブ化 ・50個のテンプレート保存 ・商品クイックビュー、7つ以上の必須拡張機能 |
| PRO | $39/月 または $390/年 (17%お得) ・50ページ/セクションのライブ化 ・100個のテンプレート保存 ・AIコンテンツジェネレーター、グローバルブロック |
| PREMIUM | $99/月 または $990/年 (17%お得) ・無制限のページをライブ化 ・すべてのVIPテンプレートと拡張機能 ・優先サポート |
アフィリエイト・プログラムとリンク ‑S4

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | アフィリエイト・プログラムとリンク ‑S4 |
| 価格 | 月額$9.99から。 無料体験あり(7日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 日本語、 アラビア語、 中国語、 オランダ語、 他多数 |
| カテゴリー | アフィリエイトプログラム、注文追跡 |
| 主な機能 | アフィリエイトリンク生成、インフルエンサーマーケティング支援、ショートリンク作成、UTM追跡、コンバージョントラッキング |
筆者独自の感想
このアプリは、本記事のテーマである「ページ内リンク」とは少し毛色が異なります。これは主に、インフルエンサーや提携メディアが使用する「アフィリエイトリンク(外部リンクや流入計測用リンク)」を生成・管理するためのアプリです。しかし、「リンク」という広い括りで見ると、ストア運営において非常に重要な役割を果たします。
このアプリの強みは、誰(どのインフルエンサー)経由でどれだけの売上があったかを正確に追跡できる点です。また、リンクを短縮(ショートリンク)したり、UTMパラメータを自動で付与したりできるため、SNSやメールマーケティングでの効果測定にも役立ちます。「ページ内リンク」がストア「内部」の回遊性を高めるためのリンクだとすれば、このS4アプリはストア「外部」から強力な集客を行うためのリンクを管理するツールと言えます。例えば、生成したアフィリエイトリンクの「飛び先」を、EComposerなどで作成したLPの特定セクション(ページ内リンク)に設定する、といった高度な連携も考えられます。アフィリエイトマーケティングやインフルエンサー施策に本格的に取り組むのであれば、導入を検討すべきアプリです。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| ベーシック | $9.99/月 または $108/年 (10%お得) ・最大100リンク、最大50インフルエンサー ・注文追跡、インフルエンサーポータル ・7日間の無料体験 |
| プレミアム | $19.99/月 または $215/年 (10%お得) ・最大500リンク、最大100インフルエンサー ・クーポン追跡、ライブチャットサポート |
| プロ | $29.99/月 または $324/年 (10%お得) ・無制限リンク、無制限アフィリエイトプログラム、無制限インフルエンサー ・ブランドインフルエンサーポータル |
| 企業. | $99.99/月 ・カスタムソリューション、専任サポートマネージャー |
シンプル画像バナー|お手軽広告バナーアプリ

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | シンプル画像バナー|お手軽広告バナーアプリ |
| 価格 | 月額$1.99。 無料体験あり(7日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 日本語、 チェコ語、 デンマーク語、 ドイツ語、 他多数 |
| カテゴリー | バナー |
| 主な機能 | ストアにリンク付き画像バナーを簡単表示、PC/スマホ別画像設定、ノーコードでカスタマイズ、全ページにバナー追加可能 |
筆者独自の感想
このアプリは、ストアの好きな場所にリンク付きの画像バナーを設置できるツールです。一見「ページ内リンク」とは関係ないように思えますが、この「リンク先」の設定が重要です。通常のバナーは、特定の商品ページやコレクションページ(別のページ)にリンクすることが多いですが、このアプリを使えば「ページ内リンク(アンカーリンク)」を設定することも可能です。
例えば、トップページのファーストビューに設置したバナーをクリックしたら、ページ中盤の「今週のおすすめ特集」セクション(例:#weekly-feature)にジャンプさせる、といった使い方ができます。これにより、ユーザーの注目を特定のコンテンツに即座に誘導できます。PC用とスマホ用で異なる画像を設定できるため、デバイスごとに最適化された導線設計が可能な点も評価できます。アプリ1と同じくUnReact Inc.製で、日本語対応と低価格(月額$1.99)が魅力。ストア内の回遊性を高めるための「誘導リンク」として、ページ内リンクと組み合わせて活用できる便利なアプリです。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| Basic Plan | $1.99/月 または $19.99/年 (16%お得) ・インストール日から7日間無料お試し ・年払いで実質2ヶ月分無料 |
Avada SEO 高速化と画像最適化

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | Avada SEO 高速化と画像最適化 |
| 価格 | 無料プランあり。 無料体験あり(7日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 デンマーク語、 ドイツ語、 フランス語、 他(※日本語未翻訳) |
| カテゴリー | SEO、画像エディタ |
| 主な機能 | SEO監査、ページスピード最適化(画像圧縮、遅延読み込み)、メタタグ最適化、構造化データ(JSON-LD)、サイトマップ |
筆者独自の感想
Avada SEOは、本記事のテーマである「ページ内リンク」を直接作成するアプリではありません。これは、ストアのSEO(検索エンジン最適化)とページ表示速度を総合的に改善するための強力なツールです。では、なぜこのアプリが「Shopify ページ内リンク」と関連するのでしょうか。それは、ページ内リンク(特に目次やジャンプリンク)の設置が、SEO評価において重要な「ユーザビリティ(使いやすさ)」と密接に関わるからです。
Googleは、ユーザーが情報を探しやすく、快適に閲覧できるサイトを高く評価します。ページ内リンクを設置してユーザーの利便性を高めることは、SEO対策の一環です。Avada SEOアプリは、画像最適化や遅延読み込み(Lazy Load)によってページの表示速度を高速化し、ユーザーがページ内リンクをクリックした際に「瞬時」に移動できる快適な環境を整えます。また、構造化データ(リッチスニペット)の設定支援機能もあり、ページ内リンク(目次など)が検索結果に表示されやすくなるよう、技術的な下支えをしてくれます。ページ内リンク施策の効果を最大化するために、こうしたSEO・高速化アプリで土台を固めておくことは非常に重要です。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| 無料 | 無料 ・月50製品の最適化、基本速度アップ、Alt最適化、メタタグ、サイト監査、構造化データ |
| プロ | $34.95/月 または $348/年 (17%お得) ・無制限の画像最適化、ターボ速度アップ、オンページチェックリスト、リンク切れ管理 ・7日間の無料体験 |
| エンタープライズ | $99/月 または $990/年 (17%お得) ・個別コンサルティング、ロケット速度アップ、エキスパートサポート ・7日間の無料体験 |
Sherpas: Smart SEO

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | Sherpas: Smart SEO |
| 価格 | 無料プランあり。 無料体験あり(7日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応、日本に拠点 |
| 言語 | 英語、 日本語、 イタリア語、 ドイツ語、 オランダ語、 他多数 |
| カテゴリー | SEO、画像エディタ |
| 主な機能 | AI(ChatGPT-4 Turbo)によるメタタグ生成、画像最適化、ページ速度最適化、JSON-LD構造化データ、リンク切れ(外部リンク含む)の自動検出・修正 |
筆者独自の感想
Sherpas: Smart SEOも、Avada SEOと同様にSEO対策を主目的としたアプリですが、日本語に完全対応しており、「日本に拠点」があるため、日本のストア運営者にとって非常に心強い存在です。このアプリが「ページ内リンク」とどう関わるかというと、Avadaが「速度」面からのサポートだとしたら、Sherpasは「構造」と「リンク管理」面からのサポートが強力です。
ページ内リンクを設定した後、最も避けたいのが「リンク切れ」です。Sherpasは、ページ内リンク(アンカーリンク)を含む、ストア内のあらゆるリンク切れを自動で検出・修正してくれる機能を持っています。これにより、ページ内リンクを設定したは良いものの、後の更新でリンクが機能しなくなる、といった事故を防げます。また、JSON-LD構造化データの設定をサポートしてくれるため、適切に設置したページ内リンク(目次など)がGoogleの検索結果に反映されやすくなります。AIによるメタタグ生成も便利で、ページ内リンクを設置したページのSEO評価を総合的に高めるために役立つ、信頼できるアプリです。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| Free | 無料 ・リンク切れ100、画像最適化50、メタタグ最適化、AI世代20回、Altタグ最適化 |
| Pro | $9.99/月 ・リンク切れ1000、画像最適化1000、AI世代200回、JSON-LD、リンク切れ自動化 ・7日間の無料体験 |
| Business | $19.99/月 ・リンク切れ2500、画像最適化3000、AI世代500回、バックリンク、マイクロデータ削除 ・7日間の無料体験 |
| Premium | $29.99/月 ・リンク切れ6000、画像最適化5000、AI世代1200回、ファイル名変更、専用サポート ・7日間の無料体験 |
SEOLab — オールインワンSEOツール

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | SEOLab — オールインワンSEOツール |
| 価格 | 無料 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 日本語、 アラビア語、 中国語、 オランダ語、 他多数 |
| カテゴリー | SEO |
| 主な機能 | ページ速度自動最適化、画像圧縮、メタタグ・altテキスト最適化、リンク切れ検出、インデックス・タグエラー自動スキャン、ChatGPT AI商品説明作成 |
筆者独自の感想
SEOLabは、なんと「完全無料」で提供されているオールインワンSEOアプリです。ページ内リンクを直接作る機能はありませんが、SEOと速度の観点から、ページ内リンク施策を強力にバックアップします。無料でありながら、ページ速度の最適化(画像圧縮やリソースのプリロード)、メタタグの最適化、そして「リンク切れの即時検出」まで備えています。
特に「ページ内リンク」との関連で注目したいのが、リンク切れ検出機能です。手動や他のアプリでページ内リンクを設定した後、このSEOLabを併用することで、リンクが正しく機能しているかを(無料で)監視できます。また、ChatGPT AIによる商品説明作成機能も搭載しており、例えばEComposerで作成したLPの各セクション(ページ内リンクの飛び先)のテキストコンテンツを、SEOを意識しつつ効率的に生成するのにも役立ちます。日本語にも対応しており、これだけの機能が無料で使えるのは驚異的です。まずは導入してみて損はない、SEOの「守り」と「攻め」を両立できるアプリと言えるでしょう。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| (無料) | 無料 ・SEOと速度最適化の全機能が無料で利用可能 |
SearchPie: SEO最適化とウェブサイト高速化

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | SearchPie: SEO最適化とウェブサイト高速化 |
| 価格 | 無料プランあり。 無料体験あり(7日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 日本語、 フランス語、 イタリア語、 ドイツ語、 他多数 |
| カテゴリー | SEO、画像エディタ |
| 主な機能 | AIジェネレーター(メタデータ等)、構造化データ(スキーマ、パンくず)、画像圧縮・遅延読み込み、リンク切れ(404)修正、リダイレクト管理 |
筆者独自の感想
SearchPieもまた、高機能なSEO・高速化アプリです。レビュー数が2,000件を超えており、世界中の多くのストアで利用されている実績があります。このアプリが「ページ内リンク」施策とどう連携するかですが、他のSEOアプリ同様、リンク切れ(404)修正やリダイレクト管理機能が役立ちます。
しかし、SearchPieの特筆すべき点は「構造化データ」と「パンくずリスト」への対応力です。ページ内リンク(特に目次)を設置したブログ記事や固定ページに対して、適切な構造化マークアップ(スキーマ)を適用することで、Googleに対して「この記事にはこういう構造の目次(ページ内リンク)があります」と正確に伝えることができます。これにより、検索結果でのサイトリンク表示が促進される可能性が高まります。また、AIによるSEOタイトルやコンテンツの自動生成機能も備えており、ページ内リンクで構成されたLPや記事のコンテンツ作成を強力にサポートします。日本語にも完全対応しており、無料プランから始められるため、SEOの技術的な側面を強化したい場合に最適です。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| 無料プラン | 無料 ・SEOレポート、ベーシックスキーマ、SEOタグ一括設定、画像圧縮、リンク切れ検出、24時間365日サポート |
| プレミアム | $39/月 または $374.40/年 (20%お得) ・エンハンスドスキーマ、自動SEOタグ生成、自動リンク切れ修正、AIによるSEOタグ生成 ・7日間の無料体験 |
| 企業 | $99/月 または $950.40/年 (20%お得) ・アドバンスドスキーマ、URL最適化、キーワード探索、内部リンク設定 |
| Plus | $399/月 または $3,830.40/年 (20%お得) ・VIP SEO深度スキャン、1対1コンサルティング、サイト速度スコア最適化 |
Hextom: Quick Announcement Bar

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | Hextom: Quick Announcement Bar |
| 価格 | 無料プランあり。 無料体験あり(7日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 日本語、 中国語、 フランス語、 ドイツ語、 他多数 |
| カテゴリー | バナー、ディスカウント |
| 主な機能 | カスタマイズ可能なアナウンスメントバー、高度なターゲティング(地域、顧客、ページ)、スケジューリング、複数バー回転表示 |
筆者独自の感想
Hextomのアナウンスメントバーは、主にセール情報や送料無料のお知らせなどをストア上部に表示するためのバナーアプリです。しかし、このバーにはクリック可能な「リンク」を設定できます。このリンク先として「ページ内リンク(アンカーリンク)」を指定することが可能です。
例えば、全ページに表示されるアナウンスメントバーで「本日限定!まとめ買いセール会場はこちら」と表示し、クリックするとトップページ中盤の「まとめ買い対象商品」セクション(例:#bundle-deal)にジャンプさせる、といった使い方ができます。ユーザーがストアのどのページにいても、一番注目してほしい情報(この場合はページ内の特定セクション)へ直接誘導できる強力な導線となります。特に、高度なターゲティング機能が秀逸で、「特定の商品ページを見た人だけ」に「関連商品のセクションへのページ内リンク付きバナー」を表示する、といった細かい施策も可能です。ページ内リンクへの誘導を強化したい場合に、非常に有効なアプリです。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| 基本 | 無料 ・完全にカスタマイズ可能なバナー、デバイス・ページターゲティング、リンク・ボタン追加、絵文字サポート |
| プレミアム | $9.99/月 または $99/年 (17%お得) ・無制限のアクティブバー、複数バー回転、ボタンアニメーション、地域ターゲティング、自動スケジューリング ・7日間の無料体験 |
モバイルアプリビルダー‑OneMobile

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | モバイルアプリビルダー‑OneMobile |
| 価格 | 無料プランあり。 無料体験あり(14日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 日本語、 フランス語、 ドイツ語、 ポルトガル語、 他多数 |
| カテゴリー | モバイルアプリビルダー、ウィッシュリスト |
| 主な機能 | iOS/Androidのネイティブアプリを構築、ドラッグ&ドロップエディタ、無制限プッシュ通知、多言語&通貨対応、ビデオショッピング |
筆者独自の感想
このOneMobileは、ShopifyストアをそのままiOSやAndroidの「ネイティブアプリ」に変換する、非常に高度なアプリです。Webサイト(ブラウザ)上の「ページ内リンク」とは直接的な関係はありません。しかし、これは「モバイルにおけるユーザー体験の最適化」という、ページ内リンクが目指すものと同じゴールを持つツールです。
Webサイトでは、ページ内リンクを使って長いページのスクロールを補助しますが、ネイティブアプリでは、そもそもページネーション(画面遷移)やタブ切り替え、専用のUIコンポーネントを使うことで、長いスクロールを発生させない快適な設計が可能です。このアプリで構築したモバイルアプリ内では、Webサイトとは異なる、よりスムーズな「画面内(あるいは画面間)の移動」体験を提供できます。リピーターの多いストアや、プッシュ通知で顧客と密接な関係を築きたいストアにとって、Webサイトのページ内リンクを改善する「次」のステップとして、ネイティブアプリ化は強力な選択肢となります。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| FREE | 無料 ・デフォルトテーマ1種、ブランドカラー設定、アプリ内ほしい物リスト、メールサポート |
| SCALE•UP | $99/月 (成功報酬条件あり) ・7テーマ、セグメント&自動プッシュ通知、多言語&通貨対応、ライブチャットサポート ・14日間の無料体験 |
| BRAND•UP | $299/月 (成功報酬条件あり) ・カスタムUI設計、動画販売、実装スペシャリスト対応 ・14日間の無料体験 |
| OMNI | $990/月 (成功報酬条件あり) ・60ブロック、店舗専用機能、専任サクセスマネージャー |
Yeps お知らせバー、バナー、カウントダウンタイマー

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | Yeps お知らせバー、バナー、カウントダウンタイマー |
| 価格 | 無料プランあり。 無料体験あり(7日間)。 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作、最新テーマに対応 |
| 言語 | 英語、 日本語、 フランス語、 スペイン語、 ドイツ語、 他多数 |
| カテゴリー | バナー、カウントダウンタイマー |
| 主な機能 | お知らせバー、カウントダウンタイマーバー、送料無料バー、メール登録バー、高度なターゲティング(国、デバイス、Shopifyマーケット) |
筆者独自の感想
Yepsは、アプリ10のHextomと非常によく似た機能を持つ、高機能なバナーアプリです。無料プランでも月間2,000表示まで、無制限にバーを作成できるのが魅力です。このアプリもHextomと同様に、表示するバナーに「ページ内リンク」を設定することが可能です。
例えば、送料無料バーを表示し、「あと〇〇円で送料無料!対象商品はこちら」というテキストをクリックすると、同じページ内の「送料無料対象商品一覧」セクション(アンカーリンク)にジャンプさせることができます。また、カウントダウンタイマーバーとページ内リンクを組み合わせるのも強力です。「タイムセール終了まであと 00:10:00!会場はこちら」というバーをクリックすると、LP内のセール会場セクションに即座に移動させることで、ユーザーの緊急性を高めつつ、スムーズな購買体験を提供できます。日本語にも対応しており、Shopify マーケット(越境EC)と連携したターゲティングも可能なため、グローバルストアにもおすすめです。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| 無料 | 無料 ・月間 2,000 回表示、無制限のバー、お知らせバー、カウントダウン、送料無料バー |
| プラスプラン | $5.99/月 または $59.90/年 (17%お得) ・月間 15,000 回表示、マーキー(回転)、地域・ページターゲティング ・7日間の無料体験 |
| プロプラン | $9.99/月 または $89.90/年 (25%お得) ・月間 100,000 回表示、Shopify マーケット・タグターゲティング、スケジューリング |
| スケールプラン | $17.99/月 または $161.90/年 (25%お得) ・月間 250,000 回表示から |
Bloggle: Powerful Blog Builder

アプリ情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリ名 | Bloggle: Powerful Blog Builder |
| 価格 | 月額$25から。 無料体験あり(14日間)。 |
| ハイライト | 直感的なエディター、豊富なセクション(FAQ、目次)、SEO&UXリアルタイム最適化 |
| 言語 | 英語、 フランス語(※日本語未翻訳) |
| カテゴリー | ブログ、SEO |
| 主な機能 | ドラッグ&ドロップ編集、Shopify専用テンプレート、商品ブロック挿入、目次ワンクリック挿入、リアルタイムSEO評価 |
筆者独自の感想
Bloggleは、Shopifyの標準ブログ機能を大幅に強化する「ブログビルダー」アプリです。「ページ内リンク」との関連で言えば、このアプリの機能はまさにドンピシャです。なぜなら、**「目次(Table of Contents)をワンクリックで挿入」**する機能を備えているからです。
長いブログ記事を書く際、見出し(H2, H3)を適切に設定すれば、Bloggleがそれを自動で認識し、クリック可能な目次(=ページ内リンクのリスト)を記事の冒頭に生成してくれます。これは、読者の利便性を高めるだけでなく、SEO対策としても非常に有効です。さらに、ドラッグ&ドロップエディターで、記事の途中に「FAQセクション」や「商品ギャラリー」を挿入し、それらのセクションへのページ内リンクを目次から飛ばすことも可能です。Shopifyで本格的なオウンドメディア運営やコンテンツマーケティングを行う上で、ページ内リンク(目次機能)は不可欠です。日本語には未対応ですが、その機能性の高さは非常に魅力的です。
料金プラン
| プラン名 | 内容 |
|---|---|
| STARTER | $25/月 ・無制限のブログと記事、ドラッグ&ドロップ編集、リアルタイムSEO評価 ・14日間の無料体験 |
| PRO | $39/月 ・STARTER全機能 + FAQ、関連ブログ、商品ギャラリー、目次をワンクリックで ・14日間の無料体験 |
| BUSINESS | $59/月 ・PRO全機能 + Klaviyoフォーム挿入、リアルタイムUXと転換評価、優先サポート ・14日間の無料体験 |
Shopifyページ内リンクアプリの比較
今回は、「Shopify ページ内リンク」というキーワードに関連する13のアプリを紹介しました。これらは、ページ内リンクそのものを設置するアプリから、ページ内リンク施策を裏側で支えるSEOアプリ、ページ内リンクを戦略的に活用するページビルダーまで、多岐にわたります。
結局のところ、どのアプリを選ぶべきでしょうか?
もしあなたの目的が「長いページのユーザビリティを改善するため、手軽に『トップに戻る』ボタンを設置したい」ということであれば、迷わず「シンプルトップに戻るボタンアプリ」をおすすめします。
このアプリは、ページ内リンクの最も基本的で重要な形である「先頭へのジャンプ」機能に特化しています。UnReact Inc.という日本の開発者によるアプリであり、日本語に完全対応、設定も非常に直感的です。そして何より、月額$3.99(または年払い)と非常に低コストで導入できます。
EComposerのような高機能ページビルダーは、確かに戦略的なページ内リンク(アンカーリンク)を設置できますが、使いこなすには学習コストもかかります。Bloggleの目次機能も魅力的ですが、月額$25〜(目次機能は$39〜)と高価で、ブログ機能に特化しています。
まずは「シンプルトップに戻るボタンアプリ」を導入し、ユーザーの離脱率が改善するかを試してみるのが、最もコストパフォーマンスの高い「ページ内リンク」施策の第一歩と言えるでしょう。その上で、LPやブログ記事の改善が必要になれば、EComposerやBloggle、あるいはSEOアプリの導入を検討するのが賢明な判断です。
この記事が、あなたのShopifyストアの「Shopify ページ内リンク」導入の参考になれば幸いです。






















































































































































































































































































































































































































