
【2025年】Shopify のアンケートアプリ30選を徹底解説!
Shopifyのアンケートアプリとは
Shopifyのアンケートアプリとは、オンラインストア上で顧客や見込み客からの意見・感想・ニーズなどを手軽に収集できる機能を提供するアプリのことです。Shopifyには注文状況ページやサンクスページなど、顧客とのコミュニケーションを行うさまざまなタイミングが用意されていますが、アンケートアプリを導入することで、顧客の声をその場で簡単に集めて分析しやすくなります。NPS(ネット・プロモーター・スコア)を測定したり、商品の改善アイデアや広告の効果測定を行ったりと、さまざまなマーケティング活用が可能になるのが大きな魅力です。
Shopifyのアンケートアプリを導入するメリット
1.顧客満足度の向上
アンケートの回答から顧客が抱えている不満や要望を素早くキャッチでき、カスタマーサポートや商品開発にいち早く反映できます。これにより、顧客満足度が向上し、リピーターの増加やポジティブな口コミの獲得につながります。
2.マーケティング施策の最適化
「どの広告を見たのか」「SNS経由なのか」など、顧客が自社を知ったきっかけや購入動機を知ることで、広告予算の再配分や商品ラインナップのブラッシュアップに役立ちます。定量的なデータに加え、定性的な声も得られるため、マーケティング施策をより正確に検証・改善できます。
3.意思決定スピードの向上
アンケートによってリアルタイムでデータを取得し、事業判断に活用できるのは大きなメリットです。特に発売前の予約商品の需要調査、在庫管理の最適化、新製品アイデアの検討などにおいて、定性的な「顧客の生の声」は重要な指標となります。
4.ブランドへの信頼感向上
アンケートを設置することで、お客様の声を大切にしている姿勢をアピールできます。ユーザーがショップに対して「このブランドは私たちの意見をきちんと聞いてくれている」という印象を持ちやすくなるため、信頼度やロイヤルティが高まりやすいです。
Shopifyのアンケートアプリを導入するデメリット
1.運用コストと手間が増える
アンケートを実施すると、当然ながら集まった回答結果をチェックし、分析し、具体的なアクションにつなげるプロセスが発生します。そのため、担当者がいない場合や作業フローが整備されていない場合は、一時的に運用の負荷が高まるかもしれません。
2.回答数が十分に集まらないリスク
アンケートを設定しても、必ずしも多くの人が回答してくれるわけではありません。質問のタイミングや特典の有無、フォームの長さやデザインなど、回答率を左右する要素は多岐にわたるため、導入後も回答率向上の工夫が必要です。
3.顧客によっては煩わしく感じる可能性
頻繁にアンケートを表示すると、顧客が「毎回聞かれて鬱陶しい」と感じるケースも考えられます。コンバージョンを阻害しないように設計したり、表示タイミングを調整したりする配慮が大切です。
Shopifyのアンケートアプリの導入方法
Shopifyのアンケートアプリを導入する場合は、まずShopify App Storeから目的に合ったアプリを検索し、インストールします。無料トライアルがあるものも多いので、機能の使い勝手を確認してから本格導入すると安心です。アンケートを設置するページ(サンクスページやポップアップ、離脱時、チェックアウトなど)の指定や、質問内容のカスタマイズ、回答結果の集計方法などを設定し、すぐに実運用を開始できます。最終的には、ヒアリングしたい項目やNPSの取得など、目的やゴールに応じて選択したアプリを使用するのがもっとも効果的です。
Shopifyのアンケートアプリの選び方
1.目的に合ったアンケート機能があるか
顧客満足度を測定したいのか、購入経路を知りたいのか、NPSを追跡したいのかなど、目的によって必要な機能は異なります。自社のゴールに合ったアンケート項目が柔軟に設定できるアプリを選びましょう。
2.操作性・デザインのカスタマイズ性
アンケートフォームのデザインや質問内容の編集が簡単にできるかどうかも大切です。ノーコード操作で設定できるアプリなら、専門知識がないスタッフでも運用しやすくなります。
3.回答データの可視化・分析機能
アンケート結果をダッシュボードで確認したり、CSVエクスポートしたり、ほかの分析ツールと連携できるかどうかをチェックしましょう。分析のしやすさは、改善施策のスピードにも直結します。
4.料金プランとサポート体制
無料プランや無料トライアル期間を活用しつつ、回答数やアクティブユーザー数に応じて課金されるかどうかなど、コスト面をしっかり確認してください。日本語サポートの有無や問い合わせ対応の早さも、安心して運用するうえでは重要です。
以下では、Shopifyで活用できるアンケートアプリ30選を紹介します。アンケートの導入を検討する際の比較材料としてぜひご活用ください。
アプリ1:シンプル購入後アンケート|サンクスページでアンケート
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | シンプル購入後アンケート|サンクスページでアンケート |
価格設定 | 月額 $19.99(無料体験あり) |
評価 | 0.0(0 レビュー) |
開発者 | 株式会社UnReact |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - 購入後サンクスページにアンケート設置 - 自在にカスタマイズ可能 - アンケート結果を一覧やCSVで確認 - 初心者にもわかりやすい初期設定ガイド |
筆者独自の感想
購入後のサンクスページに手軽にアンケートを表示できる機能は、顧客の生の声をすぐに収集するうえで非常に有効だと感じます。特に、わざわざ別ページに遷移しなくても、商品を買った直後の「熱量」があるタイミングで回答してもらえる点は、回答率向上につながるでしょう。フォームの項目をカスタマイズできるので、たとえば「SNSでどこを見て購入を決めたか」「新商品のアイデア」「サイトの使いやすさ」など、知りたい情報に合わせて柔軟に設問を組めるのが嬉しいところです。また、CSVエクスポートできるので、回答結果をマーケティングチームで分析したり、他のBIツールに取り込んだりも簡単に行えます。初期設定ガイドが充実しているのは、これからアンケートを始める事業者にとって大きな安心材料でしょう。月額料金はそれなりにかかりますが、実際に顧客満足度やリピート率の向上に役立てば十分に投資価値があると思います。直感的な管理画面で扱えるという点も大きな強みで、運用をスムーズに進めたい方におすすめできるアプリだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Basic Plan | $19.99/月 | - サンクスページにアンケートフォーム設置 - アンケートフォームのカスタマイズ - 無制限のアンケート結果閲覧 - CSVエクスポート - 初期設定ガイド(7日間無料体験) |
以下のShopify公式のアプリストアからインストールできます。
アプリ2:SurveyFox Post Purchase Survey
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | SurveyFox Post Purchase Survey |
価格設定 | 無料 |
評価 | 5.0 (9) |
開発者 | SurveyFox Corp. |
インストール | - |
主な特徴 | - Shopify公式チェックアウト拡張に対応 - NPS測定や多様なサーベイ作成機能 - 無制限の回答数 - XLSXエクスポートに対応 - アンケート結果を活かしやすいUI |
筆者独自の感想
SurveyFox Post Purchase Surveyは、無料で使えるのにもかかわらず多彩な機能を備えている印象です。特に、アンケートの回答数が無制限というのはコスト面で大変ありがたいポイントでしょう。購入後のサンクスページやオーダーステータス画面など、顧客が最もフレッシュな状態のタイミングで質問を投げかけられるため、「なぜ今回購入してくれたのか」「どのチャネルから来店したか」などのデータを簡単に集められます。また、NPSを計測できる仕組みもあるので、リピート獲得やファン化戦略を強化したい企業には適していると感じます。UIが英語のみという点は、人によっては導入障壁になるかもしれませんが、直感的に操作できるデザインなら問題ない可能性も高いです。さらに、回答データをXLSX形式でエクスポートできるのは、外部ツールへの取り込みやチーム内でのレポーティングに便利でしょう。顧客フィードバックを継続的に収集し、マーケティング施策のPDCAサイクルを素早く回したい事業者にとって、コスパの良さと機能性のバランスが非常に魅力的なアプリだと思います。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - 無制限のアンケート回答数 - Post Purchase Survey(PPS)機能 - XLSXエクスポート - Shopify公式拡張に対応 |
アプリ3:Centous ‑ Testimony Reviews
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Centous ‑ Testimony Reviews |
価格設定 | 無料プランあり |
評価 | 4.3 (16) |
開発者 | Centous Solutions |
インストール | - |
主な特徴 | - レビューやテスティモニアルを収集し、スライダーやグリッドで表示 - 無制限のウィジェット作成 - インポート/エクスポート対応 - 英語UIのみ |
筆者独自の感想
Centous ‑ Testimony Reviewsは、商品レビューや顧客の声をまとめるテスティモニアル機能が中心のアプリですが、「アンケート」カテゴリーに属しているのがユニークです。実際にはテスティモニアルを収集するフローをアンケート的に運用することも可能で、顧客の満足度や使用感を詳しく聞き取れる利点があります。スライダーやグリッド、リスト表示など多彩なレイアウトが用意されているため、ストアのデザインに合わせて見やすく配置できる点は魅力的です。また、エクスポート・インポート機能も備えており、他サービスで収集したレビューをまとめて反映したり、バックアップを取ったりするのも簡単でしょう。無料プランではウィジェットが1つまで、テスティモニアルが最大5件までと制限があるため、本格的に活用するには有料プランへアップグレードする必要がありそうですが、まずはお試しで使ってみる段階でも十分な機能が備わっているように見受けられます。英語UIにしか対応していない点は気になるかもしれませんが、シンプルな管理画面なら慣れでカバーできる可能性も高いでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
FREE | $0 | - ウィジェット1つまで - 最大5件のテスティモニアル - 基本的なカスタマイズ - テスティモニアルフォーム |
Basic | $2.99/月 | - ウィジェット1つ - 最大50件のテスティモニアル - インポート/エクスポート - カスタマイズやフォーム機能 |
Advance | $5.99/月 | - ウィジェット数無制限 - テスティモニアル数無制限 - インポート/エクスポート - カスタマイズやフォーム機能 |
アプリ4:ECF: Contact Form Builder
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | ECF: Contact Form Builder |
価格設定 | 月額$4.99から(無料体験あり) |
評価 | 4.9 (64) |
開発者 | Cirkle Studio LLC |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - ドラッグ&ドロップのフォームビルダー - 条件分岐フィールド対応 - Google reCAPTCHAやMailchimp/Klaviyo連携 - ファイルアップロード機能など |
筆者独自の感想
ECF: Contact Form Builderは、お問い合わせフォームから複雑な条件分岐が必要なフォームまで幅広く作成できるアプリで、カテゴリー「アンケート」に含まれています。実際、アンケートも「フォーム」の一種としてカスタマイズすれば収集可能なので、応用範囲が広いといえます。ドラッグ&ドロップによる直感的な操作ができるため、専門知識がなくてもフォームを素早く組み立てられるのは嬉しいポイントです。Google reCAPTCHAが標準搭載されているので、スパム回答対策にも安心感があります。さらにMailchimpやKlaviyoと連携すれば、アンケート回答者のメールアドレスをそのまま顧客リストに追加することも容易でしょう。月額$4.99という価格設定はベーシックな機能の範囲内では比較的手頃な印象ですが、フォーム送信数などに制限があるため、実際の運用規模に応じて上位プランを検討する必要があります。多用途に使えるフォームビルダーとして、アンケートだけでなく問い合わせや予約申込フォームなど一元的に管理したい方にとって有力な候補となりそうです。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Basic | $4.99/月 | - 月1,000件までのフォーム送信 - BCC設定や複数ユーザー通知 - ファイルアップロード(5MBまで) - reCAPTCHA対応 - 7日間無料体験 |
Premium | $9.99/月 | - 送信数無制限 - フォーム提出のエクスポート - カスタム受信メールテンプレート - Thank youメール自動送信 - 7日間無料体験 |
Advanced | $12.99/月 | - Webhook連携やGoogle Sheetsとの統合 - 高度なJS関数設定 - 上位プランのすべての機能を含む - 7日間無料体験 |
アプリ5:Neowauk ‑ Survey, Quiz, Games
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Neowauk ‑ Survey, Quiz, Games |
価格設定 | 無料プランあり |
評価 | 4.7 (47) |
開発者 | Neowauk |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - ポップアップを使ったゲーミフィケーション - サーベイ、クイズ、スピンホイール、スクラッチカードなど - メールアドレス獲得やフィードバック収集に最適 - KlaviyoやMailchimpと連携 |
筆者独自の感想
Neowauk ‑ Survey, Quiz, Gamesは、単純なアンケートだけでなく、ポップアップによるゲーミフィケーション要素を加えられる点がかなり特徴的です。例えばスピンホイールやスクラッチカードなど、遊び心のある仕掛けで顧客にアクションを促し、回答率やメールアドレス取得率を高められるメリットがあります。クイズやサーベイを活用して商品レコメンドにつなげたり、フィードバックを集めたりする用途も多様なので、オンラインストアのエンゲージメントを高めたい事業者には魅力的です。無料プランが提供されており、月5,000ページビジットまでならコストをかけずに試せるのは大きなアドバンテージでしょう。その一方で、訪問数が多いストアでは上位プランに切り替える必要があり、費用はやや高めになるかもしれませんが、その分機能も充実しています。またポップアップによる演出はやりすぎると顧客の離脱を招く可能性もあるため、トリガー条件や表示タイミングの設定を丁寧に行うことが大切です。クイズやゲームを通じてアンケートを実施したい場合には、非常に面白いアプリだと思います。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
BASIC | $0 | - 月5,000ビジットまで無料 - サーベイ、クイズ、メールキャプチャなど - ポップアップテンプレート各種 - Klaviyo & Mailchimp連携 |
GROWTH | $20.95/月 | - 5,000ビジット超をカバー - 全機能利用可能 |
STANDARD | $40.95/月 | - 50,000ビジット超をカバー - 全機能利用可能 |
ENTERPRISE | $70.95/月 | - 100,000ビジット超に対応 - 全機能利用可能 |
アプリ6:Traxoft: Image Voting
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Traxoft: Image Voting |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 3.3 (3) |
開発者 | TECH ATLAS LLC |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - 画像投票キャンペーンを作成し、人気デザインを判定 - 新商品のアイデアテストや在庫リスク回避に活用 - CSVエクスポートやKlaviyo連携 - 多数の画像対応 |
筆者独自の感想
Traxoft: Image Votingは、複数の候補デザインやカラーを並べてユーザーに投票してもらう形のアンケートを実現するアプリです。例えば、商品のデザインAとB、どちらが好みかを直感的に回答してもらい、結果を数値化して在庫仕入れや製品開発に活かす、といった使い方が可能になります。一般的なテキストベースのアンケートよりも視覚的に楽しく投票できるので、回答率アップやSNSシェアにつながる可能性もあるでしょう。無料プランでは1つのキャンペーンしか作成できませんが、お試しとしてどんな反応が得られるかを試すには十分かもしれません。結果はCSVエクスポートできるので、投票集計を外部ツールでさらに深掘り分析することも容易です。KlaviyoやGoogle Formsとの連携にも対応しているため、集まったデータをメールマーケティングに活かしたり、他のフォームと一緒に管理することも可能です。新商品やオリジナルデザインを展開するアパレルブランドやグッズショップなどには、大いに役立ちそうなアプローチのアプリだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - 投票キャンペーン1つまで - カラーカスタマイズ - CSVエクスポート |
Pro | $24/月 | - 投票キャンペーン無制限 - 最大64枚の画像対応 - Klaviyo・Google Forms連携 - マルチチョイス投票など |
アプリ7:Simplify Exit Intent Survey
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Simplify Exit Intent Survey |
価格設定 | 月額$4.99から(無料体験あり) |
評価 | 4.6 (7) |
開発者 | Robert Mardall |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - 離脱直前のポップアップアンケート - シンプルな回答選択肢や「その他」入力欄 - スタイルの自由なカスタマイズ - 回答結果の集計と分析に対応 |
筆者独自の感想
Simplify Exit Intent Surveyは、ユーザーがストアを離れようとした瞬間(マウスポインタがブラウザを閉じる方向に動くなど)にアンケートを表示できるアプリです。購入せずに離脱する理由をリアルタイムで把握できるため、「価格が高い」「操作がわかりにくい」「欲しい商品が在庫切れ」など、改善ポイントをダイレクトに収集しやすくなります。離脱ユーザーの声は特にマーケティング施策を見直すうえで貴重なデータです。基本的にはシンプルな回答方式で、設定画面も直感的に扱いやすそうな印象ですが、あまり頻繁に表示しすぎるとユーザーが煩わしく感じる可能性もあるため、その点の調整が大切になります。回答結果を可視化できるダッシュボードが用意されているので、どの理由が最も多いのかが一目でわかり、迅速な対策につなげやすいのもメリットでしょう。月額$4.99のBasicプランでも無制限に回答を集められるのはコスパが高く、気軽に導入を試せるアプリだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Basic | $4.99/月 | - カスタマイズ可能なポップアップ - 無制限の回答 - 結果の統計表示 - 14日間無料体験 |
Premium | $9.99/月 | - Basicの全機能+優先サポート |
アプリ8:Scope Post Purchase Survey
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Scope Post Purchase Survey |
価格設定 | 無料 |
評価 | 5.0 (2) |
開発者 | Scope |
インストール | - |
主な特徴 | - 高度な分析機能付きのサーベイ管理 - NPS、CSAT、アトリビューション分析など - Shopify Flow、Klaviyo、Segment連携 - ドラッグ&ドロップで質問作成 |
筆者独自の感想
Scope Post Purchase Surveyは、単なるアンケート表示に留まらず、分析機能やアトリビューション機能をかなり重視している印象です。購入後のタイミングでアンケートを表示し、NPSやCSATといった指標を測定するだけでなく、顧客がどの経路を経てサイトに来たかなどをデータとして活用できるため、広告運用やSNS戦略の最適化にも有用です。さらに、回答をKlaviyoやSegmentなどの外部サービスへ自動連携できる点は、マーケティングオートメーションや詳細な行動分析を行ううえで便利でしょう。ドラッグ&ドロップによる質問作成機能もユーザーフレンドリーで、直感的に設計できるのは大きな利点です。無料でこれらの機能を試せるのであれば、一度導入してみて分析データを蓄積する価値は高いと感じます。ただし、現状英語UIのみであることや国内向け事業者にはやや馴染みにくい部分もあるかもしれませんが、Analytics志向の強いショップにとっては魅力的なアプリだと言えるでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - 主要な機能はすべて無料 - Post Purchase Survey - NPSやアトリビューション分析 - Drag & Dropビルダー |
アプリ9:Unified Repairs Support
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Unified Repairs Support |
価格設定 | 無料プランあり |
評価 | 4.6 (4) |
開発者 | Yity Apps |
インストール | - |
主な特徴 | - 修理チケット管理ソフトウェア - 修理履歴の追跡、ステータス管理 - メール通知やカスタムステータス - 連携フォームで顧客が修理依頼を提出 |
筆者独自の感想
Unified Repairs Supportは「アンケート」というより、修理依頼を受け付け管理するためのチケットシステムに近い機能を提供しているアプリですが、「アンケート」カテゴリーにも入っているのは、おそらく顧客からの詳細ヒアリングが可能だからでしょう。修理依頼時に必要な情報(症状、購入日、製品型番など)をフォーム形式で収集し、ステータス更新を行うフローは、ある意味でアンケート機能の派生ともいえます。修理ビジネスやアフターサポートをメインとするストアにとっては、顧客体験を向上しつつ問い合わせ内容をきちんと管理できるため、有用性は高いと思います。ただし、一般的な「顧客満足度アンケート」や「購入理由のヒアリング」を行うのとは異なる用途に特化しているので、すべての事業者が活用できるわけではありません。無料プランでも10件までの修理リクエストを試せるので、小規模スタートにはちょうど良いでしょう。修理完了後に簡単なフィードバックアンケートをとる仕組みを追加すれば、アフターサービスの向上にもつながるかもしれません。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - 修理依頼10件まで対応 - 24/7サポート - 全機能を基本的に利用可 |
Unlimited | $14.99/月 | - 修理依頼無制限 - 24/7サポート - 全機能利用可 |
Dedicated Server | $49.99/月 | - 無制限 - 24/7専用サポート - カスタマイズ対応 |
アプリ10:PostRev ‑ Discounts For Data
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | PostRev ‑ Discounts For Data |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 5.0 (9) |
開発者 | PostRev |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - アンケート回答と引き換えに自動割引コードを提供 - 購入後または購入前に回答を促せる - CSVエクスポート可 - Klaviyoなどの連携で顧客管理に活用 |
筆者独自の感想
「アンケートに回答すると割引がもらえる」というインセンティブ型の仕組みは、回答率を大きく向上させる強力な方法だと思います。PostRev ‑ Discounts For Dataを使えば、自動的に割引コードを発行・適用できるため、「回答→購入」という流れをスムーズに作れる点が魅力です。特に、初回購入やカゴ落ち対策としてアンケートと割引を組み合わせると、顧客の購買意欲を高めつつマーケティングデータも得られて一石二鳥になります。アンケートの内容は事前に自由にカスタマイズできるので、NPS、購入経路、属性情報など知りたい項目をうまく組み込むことが可能です。無料プランでも月100件程度の回答を収集できるため、小規模~中規模のショップであれば十分運用できそうです。もちろん割引コストがかかるというデメリットはあるものの、その分多くの回答を獲得できて顧客とのやりとりがスムーズになるなら、十分に採算は合うでしょう。顧客満足度を高めるだけでなく、購買促進策としても活用できるアンケートアプリを探しているなら、検討の価値があると思います。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Silver Plan | $0 | - 月100件の回答 - アンケート無制限 - 4種類の質問形式 - CSVエクスポート |
Golden Plan | $9.99/月 | - 月500件の回答 - Silverの全機能 - 質問形式やエクスポートの拡張など |
Platinum Plan | $14.99/月 | - 月1,000件の回答 - 質問無制限 - CSVエクスポート - 自動割引コードの高度連携など |
Diamond Plan | $24.99/月 | - 回答数無制限 - 無制限のアンケート - 全機能利用可能 |
アプリ11:SK: Advanced Form Builder
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | SK: Advanced Form Builder |
価格設定 | 無料 |
評価 | 5.0 (498) |
開発者 | Squadkin Technologies Pvt Ltd |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - ドラッグ&ドロップで複雑なフォーム作成 - ファイルアップロード最大2GB - KlaviyoやSlackなど多数連携 - タグ付けや条件付きロジックに対応 |
筆者独自の感想
SK: Advanced Form Builderは、非常に高度なフォーム作成機能を備えたアプリです。アンケート用途としても活用でき、例えば複数の条件分岐を設定した詳細な調査票の作成や、ファイルアップロードを伴うアンケートなど、さまざまなシーンに対応できる柔軟さが魅力といえます。さらにKlaviyoやSlackと連携すれば、回答が送信されたタイミングで即座に通知を受け取り、メールマーケティングリストに顧客を追加するといった効率的なワークフロー構築が可能でしょう。ファイルサイズ上限が2GBというのは通常のアンケートでは必要ないかもしれませんが、顧客から画像や動画を受け取るアンケートが想定されるなら大きな強みです。実際には無料プランからスタートし、必要に応じて有料版にアップグレードする形が便利そうです。日本語UIは備わっていないものの、評価数や評価点の高さから、使いやすさやサポート体制には定評があるのではないでしょうか。複雑なアンケートやフォームを一括して管理したいストアにとっては、頼もしい選択肢と感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - シンプルなフォーム作成 - 送信数に制限あり - 基本的なドラッグ&ドロップ機能 |
Pro | 有料 | - 条件分岐フォーム - SlackやKlaviyoなどとの連携 - 大容量ファイルアップロード - カスタムCSSなど高度機能 |
※開発者ページによると複数の有料プランが用意されている可能性あり。詳細はアプリストアを要確認。
アプリ12:ハルクフォームビルダー
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | ハルクフォームビルダー |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 4.8 (1,701) |
開発者 | HulkApps.com |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - 条件付きロジック・動的フィールド - ファイルアップロード(無制限ストレージ) - reCAPTCHAや多言語対応 - 多数の外部サービス連携 |
筆者独自の感想
ハルクフォームビルダーは、Shopifyユーザーの間でも非常に人気が高いフォームビルダーアプリのひとつで、アンケート作成ツールとしても優秀です。多様なテンプレートや条件付きロジック、ファイルアップロードなど、多機能かつ柔軟性の高い設計が特徴といえます。特に嬉しいのはストレージ量が豊富な点と、偽の投稿を阻止するGoogle reCAPTCHAが標準装備されている点でしょう。さらに、KlaviyoやGoogle Sheetsとの統合、Slackへの通知なども可能なので、アンケート結果をリアルタイムで他システムに取り込む用途にも役立ちます。日本語を含む多数の言語でUIを選べることから、国内事業者にとっても導入しやすいのは大きなメリットです。無料プランでも無制限のフォーム作成やファイルアップロードができる点は魅力ですが、より高度な機能(例えば条件付きロジックや複数ページフォームなど)を活用するには上位プランへの移行が必要になります。アンケート以外にもお問い合わせフォームや会員登録フォームなど多面的に使えるため、一度導入してみて総合的なフォーム管理プラットフォームとして活用する価値は高いと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
BASIC PLAN | 無料 | - 無制限フォーム - ファイルアップロード無制限 - 条件付きロジック(制限あり) - 送信物のエクスポート |
PRO PLAN | $9.90/月 (3日間無料) | - 動的値、顧客アカウント連携 - フォーム提出のAPI連携 - Facebookピクセル統合 - 寄付テンプレートなど追加機能 |
PRO+ PLAN | $19.90/月 | - Googleシート統合 - Slack統合 - 100MBまでのファイルアップロード - マルチページフォームなど |
アプリ13:Zigpoll Customer Surveys
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Zigpoll Customer Surveys |
価格設定 | 無料プランあり |
評価 | 5.0 (416) |
開発者 | Argonautic Labs |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - マルチチャネル(サイト内/メール/SMS)アンケート - リアルタイム回答分析 - 12種以上の質問形式 - NPS測定やポスト購入サーベイ機能 |
筆者独自の感想
Zigpoll Customer Surveysは、ポスト購入アンケートだけでなく、サイト内やメール、SMSによるアンケートなど幅広いチャネルで顧客の声を拾えるのが大きな特徴です。NPSや製品に関する定性的フィードバック、チェックアウト時の離脱理由など、取得できる情報のバリエーションが豊富で、まさに「顧客の声を聞き逃さない」仕組みを作るうえでは理想的な構成です。さらに、結果はリアルタイムで分析できるうえに、複数言語にも対応しているため、海外展開しているストアでも導入しやすいでしょう。多数の外部サービスとの連携(Shopify FlowやKlaviyoなど)にも力を入れているので、収集した回答を別のマーケティングオートメーションに活かすことも容易です。無料プランでも月100件程度の回答まで対応しており、小規模ショップにはコストを抑えて導入するチャンスがあります。ただしそれを超える場合や高度な機能を使いたい場合は有料プランへのアップグレードが必要となる点は要確認です。顧客満足度を総合的に把握し、さらに自動化へつなげたい店舗にとって魅力的だと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Lite | 無料 | - 月100件の回答 - 無制限サーベイ - 多言語対応 - データエクスポート - 自動レポート |
Basic | $10/月(年払いで割引) | - 月200件の回答 - Liteの機能+拡張 |
Standard | $25/月(年払いで割引) | - 月500件の回答 - さらに高度な機能 |
Pro | $100/月(年払いで割引) | - 月2,000件の回答 - 優先サポートなど |
アプリ14:Grapevine Post Purchase Survey
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Grapevine Post Purchase Survey |
価格設定 | 月額$25(無料体験あり) |
評価 | 5.0 (186) |
開発者 | Union Works Apps |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - ポスト購入とオンサイト(ランディングページなど)でのサーベイ - マルチ言語対応 - NPSや広告チャネルの効果測定 - シンプルなセットアップ |
筆者独自の感想
Grapevine Post Purchase Surveyは、その名のとおり購入後のアンケートに特化しながらも、オンサイトやPOSでのサーベイにも対応している点が特徴的です。アンケート結果から「どの広告チャネルが効果的か」「初回購入とリピート購入で違いがあるか」などを簡単に分析できる仕組みが整っているため、マーケティング施策の最適化に役立ちます。設定画面は比較的シンプルで、プログラミング不要で導入できるのも利点でしょう。月額$25という価格設定はやや高めに感じるかもしれませんが、無制限の回答数や複数サーベイの同時運用が可能で、上限を気にせずデータを集められるのは安心です。多言語のポスト購入サーベイにも対応しているので、海外売上が多いストアにもマッチするはず。手厚いサポートやチュートリアルもあるため、サーベイ初心者でも運用がしやすい印象を受けます。広告費をかけている事業者が「どの経路で売上が上がっているのか」を正確に知りたい場合、Grapevineは有力なソリューションとなるでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Complete | $25/月 | - 無制限の回答数 - 複数のサーベイ作成 - ポスト購入とオンサイト両方対応 - マルチ言語サーベイ - NPSや多様な質問形式 |
アプリ15:REVIEWS.io Product Reviews
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | REVIEWS.io Product Reviews |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 4.5 (748) |
開発者 | Reviews.io |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - 商品レビューやUGCの収集・表示 - Googleセラー評価連携や検索リッチスニペット - SMS/メールでのレビューリクエスト - AttributesやSurveysでの詳細データ収集 |
筆者独自の感想
REVIEWS.io Product Reviewsは主に商品レビューやUGCを収集するためのプラットフォームですが、アンケート機能(Surveys)も備えているため、お客様からのフィードバックをより深く引き出すことが可能です。購入後にメールやSMSを通じてレビューだけでなく、追加のサーベイやNPSなどを実施できるため、「単純な★評価」以上の顧客インサイトを得たいと考える店舗にとって価値が高いでしょう。Googleセラー評価やリッチスニペットへの対応、SNSシェアなど、レビューをマーケティングへ展開する仕組みも充実しています。無料プランでは招待数が月25通などの制限がありますが、まずは少量で試して感触をつかみ、その後に有料プランを検討する流れがおすすめです。日本語UIは用意されていないものの、Shopifyとの連携性やレビュー管理のしやすさに定評があるため、日常的に英語UIに抵抗がなければ問題ないでしょう。レビュー収集とアンケートを同時に行いたい方は、効率的なデータ活用が期待できるアプリだと思います。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
FREE | $0 | - 月25件のレビュー招待 - 企業・商品レビューの収集 - 基本的なウィジェットカスタマイズ |
LAUNCH* | $19/月 | - 月50件のレビュー招待 - 写真・動画レビューの収集 - Googleセラー評価連携 - UGCマネージャーなど |
LAUNCH PLUS* | $45/月 | - 月500件のレビュー招待 - AttributesやSurveys収集 - Google Shoppingや豊富なウィジェット |
アプリ16:SEA購入後調査
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | SEA購入後調査 |
価格設定 | 無料 |
評価 | 4.9 (17) |
開発者 | SEA Commerce |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - アトリビューション向け調査テンプレート - タグやページ、購入商品に基づいて顧客をターゲット - スターレーティングや満足度質問 - チェックアウトやサンクスページ対応 |
筆者独自の感想
SEA購入後調査は、顧客の購入動機やブランド発見経路を把握するためのアトリビューション調査に重点を置いたアンケートアプリのようです。特定のタグや購入商品に基づいてアンケートを出し分けられるため、セグメントごとのフィードバックを詳細に得ることができます。例えば高額商品購入者だけに追加の質問をする、リピーターだけにアンケートを表示するなど、柔軟なターゲティングが可能なのは魅力的です。スターレーティングでざっくりと満足度をとりつつ、コメント欄で自由回答を集めるという流れもスムーズに設定できそうです。回答を1ヶ所で管理できるダッシュボードがあるうえ、チェックアウトやサンクスページなど顧客の自然な導線でアンケートを実施できるため、回答率も期待できます。無料というコストパフォーマンスの高さは素晴らしく、特にアトリビューションを明確にしたい事業者には試す価値があると感じました。ただし日本語UIは未対応とのことなので、英語操作に慣れていない場合は設定時にやや苦労するかもしれません。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - アトリビューション/購入後/NPSなどのテンプレート - タグやページに基づくターゲット設定 - スターレーティング/満足度/数値スケールなど |
アプリ17:KNO Post Purchase Surveys
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | KNO Post Purchase Surveys |
価格設定 | 月額$19から(無料体験あり) |
評価 | 4.9 (78) |
開発者 | KnoCommerce Inc |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - ポスト購入アンケートで購入経路や満足度を把握 - 複数のテンプレートとロジックフロー - カスタマーセグメントに合わせたターゲティング - 高度なアトリビューション分析 |
筆者独自の感想
KNO Post Purchase Surveysは、アンケート回答から得られる顧客インサイトを深く活かすためのレポート機能や分析機能に強みを持っています。複数の質問を組み合わせてロジックフローを作成し、たとえば「新規顧客には購入動機を、リピーターには他社比較点を」など、回答者ごとに異なる質問を出すことができるのは非常に便利です。結果はアトリビューションレポートとして整理され、広告チャンネルやオーガニック検索経由など、どこから訪問した顧客が最も収益をもたらしているのかを定量的に把握できます。月額$19からという価格設定はやや高めの印象ですが、サーベイ1本のみなら十分試せる範囲ですし、より大規模に運用するなら上位プランを検討する形になるでしょう。英語UIのみとはいえ、データドリブンに事業を成長させたい企業にとっては、強力なパートナーアプリになりそうです。既存のデジタル広告運用の成果を可視化し、「実際にどれだけ売上貢献があるのか」を検証したい方におすすめできると思います。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Starter | $19/月 | - サーベイ1つ - 質問3つまで - 4種類の質問タイプ - 無制限回答 - 条件付きロジック・カスタムスタイル |
Analyst | $119/月 | - サーベイ2つ - 999個の質問 - 12種類の質問タイプ - 4つのターゲットオーディエンス - 属性分析やベンチマーク機能など |
Pro | $299/月 | - サーベイ4つ - アンリミテッドオーディエンス - すべてのアクションやインテグレーションを利用可 - Slackチャンネルサポートなど |
アプリ18:Nerdy Form Builder
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Nerdy Form Builder |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 4.8 (18) |
開発者 | Nerdy Applications |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - ドラッグ&ドロップフォームビルダー - マルチステップフォームや条件分岐 - ファイルアップロード機能 - メール通知や自動返信など豊富なカスタマイズ |
筆者独自の感想
Nerdy Form Builderはシンプルな連絡フォームから複雑なアンケートフォームまで、ノーコードで柔軟に作れるのが魅力です。マルチステップフォームにすれば、一度に大量の質問を投げかけるアンケートでもユーザーに少しずつ入力してもらいやすくなります。さらに、画像やファイルのアップロードを許可して、視覚的なアンケートや顧客の写真投稿などを組み合わせることも可能です。メール通知や自動返信のカスタマイズがしやすいため、回答完了後にクーポンコードを送るなど、さまざまな運用アイデアを実現できるでしょう。無料プランではフォーム作成数や月の送信数に制限があるものの、まずは少量のテスト運用には十分だと感じます。上位プランに移行すれば送信数無制限やZapier連携などさらに多機能化できるので、中規模以上のストアでも安心です。多言語対応のUIが備わっており、日本語での操作が可能なのかは要確認ですが、他言語のフォームも簡単に作成できる可能性が高そうです。直観的に使えるフォームビルダーを探している場合は候補に入れる価値があるでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
free | $0 | - 1フォーム - 10フィールド - 月65件までの送信 - ファイルアップロード - reCAPTCHA |
pro | $4.99/月 (15日無料) | - フィールド数無制限 - 最大5フォーム - 月200送信 - 送信データのエクスポートなど |
premium | $6.99/月 (15日無料) | - フォーム数無制限 - 送信数無制限 - 追加機能多数 |
アプリ19:Byte: Product Recommender Quiz
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Byte: Product Recommender Quiz |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 4.9 (26) |
開発者 | Skai Lama |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - AI搭載のクイズビルダー - 商品レコメンド機能(スロットに応じたおすすめ) - メールアドレス取得やリード収集 - 画像/テキスト/日付など多彩な問題形式 |
筆者独自の感想
Byte: Product Recommender Quizは、アンケート機能と商品レコメンドを組み合わせて、ユーザーにパーソナライズされた商品を提案するクイズを構築できるアプリです。例えば「肌質」「好みのテイスト」「用途」などの質問に答えてもらい、最適なコスメやファッションアイテムを紹介する仕組みを簡単につくれるのは非常に魅力的。しかもAIが組み込まれているため、回答パターンに応じてより精度の高いレコメンドが期待できます。クイズ形式で楽しみながら商品を見つけてもらえるので、ユーザー体験を向上させつつ離脱率の低減や追加購入の促進につなげられるでしょう。無料プランで月100件程度のクイズ回答を得られるため、小規模ショップなら気軽に始めやすい点も魅力です。デザインやロジックを細かく調整して、自社ブランドの世界観に合わせたカスタマイズができるので、ユーザーとのインタラクションを重視したアンケートやクイズを探している店舗にとっては、かなり注目度の高いアプリだと感じます。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free (Non Plus) | $0 | - AIビルダー - 最大100件のクイズ回答/月 - 条件分岐や画像選択クイズ - 水押しロゴあり |
Growth | $29.99/月 (7日無料) | - 月500件の回答 - ウォーターマーク除去 - KlaviyoやEasy Bundles連携 - A/Bテストなど追加機能 |
Plus | $49.99/月 (7日無料) | - 回答数無制限 - 分析データのエクスポート - 高度なサポート |
アプリ20:EVM Customer Testimonials
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | EVM Customer Testimonials |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 4.7 (465) |
開発者 | Expert Village Media Technologies |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - 顧客のテスティモニアルを収集・表示 - 写真付きレビューやグリッド/スライダー表示 - インポート/エクスポート対応 - 利用者へのクーポン配布など |
筆者独自の感想
EVM Customer Testimonialsは、顧客からのテスティモニアル(感想・レビュー)を収集・掲載する機能を提供するアプリですが、アンケート的な要素をもつフォームを作り、そこに顧客の自由回答や星評価を入れてもらうことで、実質的なアンケート活用も可能です。集めた声をサイト上でデザイン性の高いスライダーやグリッドで表示できるため、信頼度アップやブランドイメージ向上に寄与します。写真付きレビューを掲載すると、商品やサービスのリアリティが伝わりやすく、購入検討者の背中を押しやすいでしょう。無料プランでは5件までのテスティモニアルを管理できますが、多くの口コミを見せたい場合は有料プランへの切り替えが必要です。いずれにしても、シンプルかつ効果的な形で顧客の声を活用したい場合には、比較的導入しやすい選択肢だと思います。アンケートの大規模運用というよりは「レビュー収集と合わせてのライトなアンケート」に適している印象ですが、ビジュアル面でのアピールを重要視する方には魅力的なアプリです。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - 最大5件のテスティモニアル - 1つのウィジェット - 基本的なスタイルカスタマイズ |
Basic | $7.99/月 | - 最大50件のテスティモニアル - ブランド除去 - 写真レビュー - インポート/エクスポート |
Standard | $14.99/月 | - 最大100件 - 担当サポート - ウィジェット拡張など |
アプリ21:Fairing Post Purchase Surveys
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Fairing Post Purchase Surveys |
価格設定 | 月額$49から(無料体験あり) |
評価 | 4.9 (202) |
開発者 | Fairing |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - ポスト購入サーベイで広告チャネルのROIを可視化 - LTV分析アドオンを無料提供 - Shopify FlowやKlaviyoなど多彩な連携 - 多言語、翻訳対応 |
筆者独自の感想
Fairing Post Purchase Surveysは、ポスト購入アンケートを通じて、どのチャネルから来た顧客がどれだけ売上に貢献しているかを可視化するアトリビューション分析が特徴です。LTV(顧客生涯価値)の視点で回答を紐付けできる無料のアドオンがあるため、短期的な売上だけでなく長期的な顧客価値を意識したマーケティング戦略が組めるのは大きな強みでしょう。回答データはShopify FlowやKlaviyo、Google Sheetsなどに自動連携できるため、その後のフォローメール送信やデータ分析のパイプラインをスムーズに構築できます。月間の注文数に応じてプラン料金が変わる形式で、最低$49からスタートとやや高めですが、購買データとアンケート結果を組み合わせたROI分析がしっかりできるのは大規模ストアや広告予算の大きいブランドにとって有用です。日本国内ユーザー向けに最適化されているわけではなさそうですが、多言語翻訳やShopify公式拡張にも対応しているため、海外を含む幅広い事業者が運用しやすいと思います。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Up to 500 Orders | $49/月 | - ポスト購入サーベイ - 無制限の質問数・回答数 - LTV分析アドオン - 25以上の連携先 |
Up to 1K Orders | $99/月 | - 上記と同等の機能 - 1,000注文まで対応 |
Up to 5K Orders | $149/月 | - 5,000注文まで対応 - ボリュームに応じて順次価格が上がる |
アプリ22:easy Google Customer Reviews
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | easy Google Customer Reviews |
価格設定 | 月額$20(無料体験あり) |
評価 | 5.0 (21) |
開発者 | Union Works Apps |
インストール | - |
主な特徴 | - Google カスタマーレビューの導入を簡素化 - アプリブロックを使ったポスト購入ページへの設置 - Google Seller Ratingバッジ表示 - 数クリックでセットアップ |
筆者独自の感想
Google Customer Reviewsプログラムに参加すると、購入後にGoogleからアンケートが送信され、顧客満足度を星評価として集計し、Google Seller Ratingとして表示されるようになります。この「easy Google Customer Reviews」アプリを使えば、そうしたセットアップが簡単に完了するため、コーディングの知識を必要とせずに導入できる点が非常に魅力的です。結果としてGoogle検索やGoogle広告上で高評価が表示されれば、広告のクリック率向上やブランド信頼性向上につながる可能性が高まります。アンケート内容自体はGoogleが管理するため、店舗が独自に設計した質問ができるわけではありませんが、Googleの評価スコアが世界的に認知されているのは強みです。月額$20の固定料金は少々高い印象を受けるかもしれませんが、Shopifyテーマへのコード埋め込みやスクリプトの複雑な設定をせずに済むメリットを考えれば、導入コストとして妥当でしょう。Googleの信頼度を活かしたい方にとって有力なアプリです。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Basic | $20/月 | - Google カスタマーレビュー調査を自動表示 - Merchant Centerとの連携 - バッジ表示 - Checkout Extensibility対応 |
アプリ23:Debutify Product Reviews & QA
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Debutify Product Reviews & QA |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 3.5 (33) |
開発者 | Debutify |
インストール | - |
主な特徴 | - 写真・動画レビューを簡単に収集 - メールによる自動レビュー依頼 - インポート機能(他社プラットフォームからの移行) - フィルターやタグ付け、Q&A機能も |
筆者独自の感想
Debutify Product Reviews & QAは、Shopifyテーマ「Debutify」を提供する企業が開発しているレビュー管理アプリですが、Q&A機能を併せ持つため、アンケート的な使い方も可能です。具体的には、顧客が自由に質問を投稿でき、それに対してショップが回答する形をとったり、レビュー依頼のメールに追加で簡単なアンケート要素を混ぜたりするなど、購入後のコミュニケーションを拡張できます。写真や動画レビューに対応しているため、ユーザー生成コンテンツを使った商品アピールやSNS拡散も期待できます。一方で、無料プランではレビューリクエスト数が月50件などの制限があるため、中~大規模ストアで本格運用するなら有料プランが前提になるでしょう。Debutifyテーマと組み合わせると、デザインの統一感やUIのシームレスさも得られそうですが、他テーマでも問題なく動作すると考えられます。アンケート専門というよりは「レビュー・Q&A一体型」で運用したいショップ向けのアプリだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free forever | $0 | - 50通のレビュー依頼メール/月 - 写真レビュー - インポート機能(Loox, Yotpoなどから) |
Growth | $19/月 | - 250通のレビュー依頼 - 動画レビュー - すべてのレビューウィジェット - テンプレートやフォローアップメールなど |
Pro | $39/月 | - 5,000通のレビュー依頼 - スパムフィルターや「Verified Purchase」バッジ - 詳細なQ&A機能など |
アプリ24:Ark ‑ Post Purchase Upsell
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Ark ‑ Post Purchase Upsell |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 4.4 (68) |
開発者 | Shop Apps LLC |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - サンクスページやチェックアウト時のアップセル - アンケート/バースデー入力などのフォーム設置 - A/Bテスト機能 - ドラッグ&ドロップ編集 |
筆者独自の感想
Arkは、本来は購入後のアップセルを行うためのアプリですが、サンクスページのビルダー機能の一環としてアンケートやフィードバック取得の項目を追加できるようになっています。例えば「ご購入の決め手を教えてください」「次に欲しい商品はありますか」といった短い質問を盛り込み、その場でクロスセルや追加購入を促す流れにつなげるイメージです。バースデー情報や簡単な顧客属性を入力してもらうフォームを用意し、キャンペーンに活かすといった使い方も考えられます。A/Bテスト機能があるのも注目ポイントで、どの質問やアップセルが最も効果的かをテストしながら最適化できるため、データドリブンな運用が可能です。無料プランは月50件の注文まで対応しており、小規模ストアなら十分試しやすいでしょう。大規模ストアであれば上位プランへのアップグレードが必要になりますが、アップセルとアンケート機能がセットになっている点はユニークです。サンクスページをより有効に活用したい方におすすめだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - 月50件まで注文対応 - ポスト購入アップセル - アンケート/バースデーフォーム追加 - A/Bテスト(基本機能) |
Basic | $3.99/月 (30日無料) | - 月99件まで対応 - すべての機能 |
Premium | $6.99/月 (30日無料) | - 月199件まで対応 - 追加分析機能 |
Pro | $14.99/月 (30日無料) | - 月499件まで - 高度なテスト・レポート機能 |
アプリ25:UserLoop Surveys & Feedback
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | UserLoop Surveys & Feedback |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 5.0 (30) |
開発者 | UserLoop |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - チェックアウトやメールでのサーベイ配信 - カゴ落ち顧客へのアンケート - AIによる分析と回答セグメント - 割引コードインセンティブ可能 |
筆者独自の感想
UserLoopは、チェックアウト時や配達完了時、カゴ落ち発生時など複数のタイミングでサーベイを行い、幅広い顧客フィードバックを集められるのが特徴です。特にカゴ落ち客にアンケートを送る仕組みは、離脱理由を定量的に把握するうえで有効だと思います。回答データにはAIがセグメント分析を施してくれ、たとえば「高額商品を検討していたが離脱した顧客」といったグループを絞り込めるため、よりターゲットを絞ったフォローアップが可能になります。回答者に対して割引コードを自動送付し、回答率を高めるインセンティブ策もカンタンに設定できる点は実用的です。無料プランでは月50件の回答に制限されますが、小規模ショップが運用する分には十分試せますし、必要に応じて有料プランへアップグレードすれば回答数無制限になります。英語UIがメインですが、説明を見た限り直感的に操作しやすい設計のようなので、マーケティング担当者がサーベイを駆使して顧客インサイトを深掘りしたい場合にぜひ検討したいアプリでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free Basics | $0 | - 月50件の回答 - 1つのサーベイ - 3つの質問上限 - AI質問ライター |
Unlimited | $19/月 (14日無料) | - 回答数無制限 - サーベイ数無制限 - 割引コード報酬 - AI回答分析・データエクスポートなど |
アプリ26:Census: Customer Surveys
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Census: Customer Surveys |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 5.0 (25) |
開発者 | Vervaunt |
インストール | - |
主な特徴 | - ルールベースの質問表示(デバイスや購入商品など) - AI解析とスコアリング - マルチステップサーベイ - POSやオンサイトでの調査にも対応 |
筆者独自の感想
Census: Customer Surveysは、事前に設定したルールに基づいてアンケートを出し分けられるため、特定の商品を購入した顧客だけに詳細なフィードバックを尋ねるなど、効率的かつ的確にデータを集められるのが大きな魅力です。AIが回答内容を解析して推奨アクションやスコアリングを提示してくれる仕組みがあり、手軽に洞察を得られます。例えば新商品に対する反応やブランドイメージをNPS以外の指標でも計測し、それをPOSやオンライン販売戦略の改善に活かすことが可能です。無料プランでも無制限の回答を得られる点は驚きで、サーベイ本数やカスタム質問などに一部制限があるようですが、十分にお試し運用できるでしょう。POS連携が想定されているので、実店舗を併用している場合にもスムーズに顧客の声を収集できます。AIの分析結果がどの程度活用しやすいかは実際に試してみないと分からない部分もありますが、アンケートデータをスピーディに意思決定へつなげたい事業者に適したアプリといえそうです。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free Always Plan | $0 | - 無制限の回答 - プリセット質問のみ使用可 - コアダッシュボード |
Premium Plan | $25/月 (28日無料) | - カスタム質問 - スタイルやルールの追加 - AIの具体的な推奨アクション表示 |
Platinum Plan | $50/月 (28日無料) | - オンサイトサーベイ - POSサーベイ - エクスポート機能や追加連携 |
アプリ27:POWR: Customer Survey | Poll
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | POWR: Customer Survey | Poll |
価格設定 | 無料プランあり |
評価 | 4.2 (110) |
開発者 | POWR.io |
インストール | - |
主な特徴 | - アンケートや投票機能を簡単追加 - メール通知やGoogle Sheets同期 - 多数の質問形式(ラジオボタン、星評価、テキストなど) - reCAPTCHA保護 |
筆者独自の感想
POWRはフォームやギャラリーなど多彩なShopifyアプリを展開する開発者ですが、この「Customer Survey | Poll」ではアンケートや投票を手軽に設置することに特化しています。管理画面はドラッグ&ドロップやチェックボックスでの設定が主体となり、コード不要で導入できる点が魅力です。無料プランでは25件/月の回答上限など制限がありますが、小規模ショップなら十分試してみる価値があります。Google Sheetsとの同期やメールアラートが使えるため、リアルタイムで回答をトラッキングできて便利です。一方で、ブランディング除去や高度な条件分岐を使うには有料プランが必要になるため、アンケートを本格運用したいなら月額$9.99~$17.49を検討する必要があります。POWRのUIは英語ベースですが、操作が直感的なので、それほどハードルは高くない印象です。投票や簡易アンケートをWebサイト上で軽快に行いたい場合には候補に入れて良いでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - 無制限サーベイ作成 - 25件の回答/月 - 6要素まで追加可 - 基本的なAutoresponderメール |
Starter | $9.99/月 (年払い割引有) | - POWRブランド除去 - 12要素まで - 2名までのメール通知 - 画像やページネーション |
Pro | $17.49/月 (年払い割引有) | - 月1,000件の回答 - 100要素まで追加可 - ファイルアップロード(10MBまで) - 条件分岐/マルチステップなど |
アプリ28:EM Form Builder
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | EM Form Builder |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 4.5 (77) |
開発者 | Expert Village Media Technologies |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - シンプルなコンタクトフォームから複雑な注文フォームまで - ファイルアップロード対応 - reCAPTCHA搭載 - 基本は英語UIだが直感操作で導入可 |
筆者独自の感想
EM Form Builderは、多機能フォームビルダーとして定評のあるExpert Village Mediaが提供するアプリで、アンケート用途にも転用できる柔軟性を持っています。ドラッグ&ドロップでフィールドを配置し、ラジオボタンやチェックボックス、テキストエリアなど基本的な要素はもちろん、ファイルアップロードやreCAPTCHAまで網羅しているため、スパム対策と多目的な回答取得を同時に実現しやすいです。無料プランでは1フォームのみ、最大10フィールドと送信数100件までとやや制限が厳しいものの、まずはテスト運用には最適でしょう。さらに上位プランへ移行すれば、複雑な条件分岐やマルチステップフォームなど、本格的なアンケートや申し込みフォームを構築できるようになります。操作画面は英語ですが、UIが比較的直感的なので初心者でもそこまで苦労しないはず。複数の拠点やスタッフが回答を管理するシチュエーションでも、送信データをアプリ内に保存・エクスポートできる点が便利だと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free | $0 | - フォーム1つ - 10フィールド - 送信100件/月 - reCAPTCHAなど |
Basic | $9/月 (14日無料) | - 2フォーム - ファイルアップロード - 最大送信数1,500件 - カスタマイズ機能 |
Pro | $19/月 (14日無料) | - 5フォーム - 条件付きロジック - 送信数3,000件 - マルチステップフォーム |
Premium | $29/月 (14日無料) | - 10フォーム - 送信4,000件 - さらに拡張機能 |
アプリ29:MAG: Form Builder
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | MAG: Form Builder |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
評価 | 4.5 (75) |
開発者 | MyAppGurus |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - マルチステップや画像/背景編集 - Slack/Google Sheets/Zapier連携 - reCAPTCHAによるスパム防止 - 30MBファイルアップロード可能 |
筆者独自の感想
MAG: Form Builderは、デザイン面の自由度が高く、多言語や外部連携にも力を入れているのが特長です。アンケートフォームを作る際にも、ブランドカラーや背景画像、セクション分割などを細かくカスタムできるため、見栄えにこだわるショップにはぴったりでしょう。さらにSlackやGoogle Sheetsと連携できるので、回答結果をチームで共有したり、自動的にスプレッドシートへ保存したりするフローが簡単に構築できます。無料プランでは1フォームのみですが、無制限フォームを使いたい場合は有料プラン($9.99/月など)にアップグレードすれば、かなり多様なフォーム・アンケートを運用できるようになります。30MBのファイルアップロードにも対応しており、商品写真を添付してもらうような調査にも活用可能です。UIは英語ながら複数言語への翻訳を想定しているため、海外展開している企業にも使いやすいかもしれません。全体として、ビジュアルを重視したアンケートフォームを探している方に有力なオプションだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Free Forever | $0 | - フォーム1つ - 12フィールド - 月35件送信 - 2MBファイルアップロードなど |
Basic | $4.99/月 (7日無料) | - 無制限フォーム - 1,000件送信/月 - 30MBファイルアップロード - Mailchimp & Klaviyo連携 |
Pro | $9.99/月 (7日無料) | - 10,000件送信/月 - BingやFacebookピクセルなどの分析タグ - Slack連携・Zapier統合 |
アプリ30:LoudHippo Post Purchase Survey
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | LoudHippo Post Purchase Survey |
価格設定 | 月額$19から(無料体験あり) |
評価 | 5.0 (13) |
開発者 | Loud Labs Limited |
インストール | デモストアを表示 |
主な特徴 | - 「How did you hear about us?」サーベイに特化 - 豊富なアトリビューション分析 - 8種類の質問形式 - Shopify FlowやKlaviyo連携 |
筆者独自の感想
LoudHippo Post Purchase Surveyは、「どこで当店を知ったか」をはじめとするアトリビューション質問に焦点を当てている印象です。特に単価が高い商品や、広告チャネルが多岐にわたるブランドにとって、広告効果測定は大きな課題ですが、このアプリならポスト購入の段階で顧客自身に広告経路やインフルエンサー経由などを選択してもらうことで、実際にどれだけ費用対効果があるかを把握しやすくなるでしょう。収集したデータをKlaviyoやShopify Flowと連携し、特定チャネル経由の顧客に対してパーソナライズしたメールを送るなど、即座に施策を打てる点が魅力です。月額$19で1,000オーダーまでカバーできるという料金体系で、大きめのストアでは上位プランにアップグレードする必要があります。多言語サポートは英語中心ですが、回答選択肢をカスタマイズすれば日本語ショップでも十分活用できそうです。広告投資の可視化をしたい事業者や、インフルエンサーやSNS施策を多用している方にうってつけのアプリだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|
Up to 1k orders | $19/月 | - 無制限質問 - クエスチョンライブラリ - 全インテグレーション - デザインカスタマイズ - ラベル除去 |
Up to 5k orders | $59/月 | - 上位ボリューム向け - 同機能で大量注文をサポート |
Up to 10k orders | $99/月 | - さらなる大規模対応 |
Shopify アンケートアプリの比較(シンプル購入後アンケート|サンクスページでアンケートがおすすめ)
上記のように、Shopifyで使えるアンケートアプリは非常に多岐にわたります。無料でシンプルなサーベイが作れるものから、高度なアトリビューション分析やNPS測定に強みを持つもの、レコメンドクイズやゲーミフィケーション要素を盛り込めるものなど、目的・予算・運用体制に合わせて選ぶことが可能です。
多彩な選択肢がある中で、まず導入しやすいおすすめとして挙げるなら、**「シンプル購入後アンケート|サンクスページでアンケート」**が有力です。理由としては以下の点が挙げられます。
- 購入直後のタイミングで顧客に自然とアンケートを取れる:回答率が高まりやすく、顧客の生の声をすぐに集められる
- 自由度の高いカスタマイズ:自社に合わせた質問を設定しやすく、フォームのデザインや項目数も柔軟
- 初心者に優しい操作性:直感的な管理画面と初期設定ガイドがあり、アンケート初心者でもすぐに使いこなせる
- アンケート結果の分析が容易:一覧表示やCSVエクスポートなど、後続のマーケティング施策に活用しやすい
実際に「シンプル購入後アンケート」を使いながら、他の高度分析向けアプリやゲーミフィケーションアプリを追加検討していく流れでも十分です。ぜひ本記事を参考に、自社の目的に最適なアンケートアプリを選び、Shopifyストアの顧客体験をさらに向上させてください。