
【2025年】ShopifyストアにLPを導入できるアプリ20選を紹介!
目次
- 関連記事
- Shopify の LP アプリ 20 選を紹介!
- LP とは
- LP を導入するメリット
- LP を導入するデメリット
- LP 機能の導入の方法(最終的にはアプリを使用するべき)
- LP アプリの選び方
- アプリ 1:らくらく画像ランディングページ | リテリア Easy LP
- アプリ 2:PageFly ランディングページビルダー
- アプリ 3:Shogun ‑ Landing Page Builder
- アプリ 4:ShineBuilder‑ Theme Sections
- アプリ 5:LayoutHub ‑ Easy Page Builder
- アプリ 6:Pagetify Landing Page Builder
- アプリ 7:Zipify Landing Page Builder
- アプリ 8:Atlas: AI Store Builder
- アプリ 9:Smind Sections: Theme Sections
- アプリ 10:Canva Page Builder ‑ Canvify
- アプリ 11:Puco Sections: Theme Sections
- アプリ 12:SoLux: Theme Sections Store
- アプリ 13:PlusSales AI ‑ Website Builder
- アプリ 14:Navi+ TabBar/Mega Menu Builder
- アプリ 15:Instant Section & Page Builder
- アプリ 16:Tapita Theme Sections Builder
- アプリ 17:GemPages Landing Page Builder
- アプリ 18:Foxify Smart Page Builder
- アプリ 19:Beae Landing Page Builder
- アプリ 20:Section Store: Theme Sections
- LP アプリの比較(1 つ目のアプリがおすすめ)
- 関連記事
関連記事
- 【2025】Shopify のブログ機能をカスタマイズできるアプリ 20 選
- Shopify ストアで配送方法を条件に応じて非表示にするカスタマイズ方法を徹底解説!
- Shopify ストアの決済方法(支払い方法)を条件に応じて非表示にするカスタマイズ方法を徹底解説!
- Shopify ストアのデザインカスタマイズのポイントとおすすめアプリの紹介!
- Shopify の配送料(送料設定)をカスタマイズする方法を徹底解説!おすすめの Shopify アプリ もご紹介!
- Shopify ストアをカスタマイズする方法について徹底解説!
- Shopify のブログ機能とは?ブログ記事のカスタマイズ方法について徹底解説!
Shopify の LP アプリ 20 選を紹介!
Shopify で LP(ランディングページ)を活用していると、より高いコンバージョンやブランド力向上を狙いやすくなります。とはいえ、デフォルト機能だけでは思い通りのページ構成が作りにくい場合もあるでしょう。そんなときに役立つのが、様々な「Shopify LP アプリ」です。本記事では Shopify LP をキーワードに、LP アプリを導入するメリット・デメリット、導入方法、選び方を解説した上で、実際におすすめの 20 アプリを詳しく紹介します。記事の最後では各アプリの比較と、筆者のイチオシのアプリについても触れますので、ぜひ参考にしてみてください。
LP とは
LP とは「ランディングページ(Landing Page)」の略称です。ユーザーが広告や検索エンジン、SNS などから最初に「着地」するページを指します。特定の商品やサービス、キャンペーンに関する情報をまとめ、購入や問い合わせ、会員登録など「特定のアクション」を促すのが目的です。Shopify では標準のテーマ機能でも商品ページやコレクションページを作成できますが、さらに訴求力の強い独自デザインの LP を作りたい場合は、LP 作成に特化したアプリを活用するとスムーズに実装できます。
LP を導入するメリット
1. コンバージョン率の向上
一つの商品・サービスにフォーカスしたページを作り込むことで、興味を持って訪れたユーザーの迷いや離脱を防ぎやすくなります。余計な要素を減らして、購入や問い合わせフォームへの導線を最適化できるため、結果的にコンバージョン率が高まるケースが多いです。
2. ブランディング強化
LP は世界観やビジュアルを大きく左右する重要な要素です。自社のテーマカラーやコンセプトに合わせてページデザインを仕上げることで、ブランドの印象を強くアピールできます。
3. 広告運用の効率化
SNS 広告やリスティング広告などで誘導する先として最適化された LP を用意すれば、広告費の投下をより効果的に活かせます。広告クリエイティブと LP のデザインやメッセージを統一することで、ユーザーの離脱率が下がりやすくなります。
4. 商品理解の促進
写真や動画、ユーザーレビュー、FAQ などを盛り込みやすく、商品に興味を持ったユーザーがスムーズに疑問を解消できる構成を整えられます。購入前の不安を払拭することで、購買行動を後押しするわけです。
LP を導入するデメリット
1. デザインやレイアウト構築に時間がかかる
LP はテキストや画像、動画などを組み合わせて「長いページ」を構成することが多いため、ページビルダーを使うとしても、それなりにレイアウトやデザインを考える必要があります。運用初心者には少々ハードルが高く感じるかもしれません。
2. 必要以上にアプリ機能を盛り込みすぎるリスク
多機能なページビルダーほど費用がかさむことがあります。また、機能を詰め込み過ぎるとページの読み込み速度が落ちたり、デザインが煩雑になったりする場合もあるので、適切なバランスを取る必要があります。
3. 運用コスト
LP を頻繁に更新したり、複数のバリエーションを作る場合、コーディングの知識がないとアプリへの月額コストがかさんでいくことも。自社に合った機能と料金プランを見極めないと負担が増えがちです。
LP 機能の導入の方法(最終的にはアプリを使用するべき)
Shopify で LP を導入するには、大きく以下の 2 パターンがあります。
-
テーマのコードを直接カスタマイズする
HTML/CSS/JavaScript や Liquid 言語の知識があれば、自力で LP を構築することも可能です。ただし専門知識が必要であること、メンテナンスも手間になりやすいことがデメリットです。 -
LP 作成アプリを導入する
コード不要でドラッグ&ドロップなどの直感的操作で LP を作れるアプリが多数存在します。テンプレートやウィジェットが充実しており、効果測定や AB テストなどのマーケティング機能まで備えるアプリもあるため、効率的に LP を運用できます。最終的には Shopify アプリを活用する方法が、時間と手間の削減、デザイン面での柔軟性を同時に得られるためおすすめです。
LP アプリの選び方
-
操作性と UI の使いやすさ
ノーコード、ドラッグ&ドロップで操作できるか、テンプレートや要素の配置が直感的かをチェックすると良いでしょう。 -
テンプレートやデザイン要素の豊富さ
数多くのテンプレートが用意されていれば、初心者でも短時間でクオリティの高い LP を作成できます。イメージに合うテーマが豊富かどうかも重要です。 -
機能(AB テスト、SEO 設定、モバイル対応など)の充実度
LP 制作だけでなく、成果を測るための分析ツールやスプリットテスト機能があると、より効果的にマーケティングを進められます。また、スマートフォン表示の最適化は必須です。 -
料金プランとサポート体制
アプリによって月額費用や機能制限が異なります。フリープランや無料トライアルがあるか、日本語サポートの有無も含め、自社の規模やリソースに合ったアプリを選択してください。 -
Shopify 最新テーマ(Online Store 2.0)対応かどうか
Online Store 2.0 を活用しているショップなら、その構造に合ったアプリを選ばないと連携がうまくいかないことがあります。必ずアプリの対応状況を確認しましょう。
アプリ 1:らくらく画像ランディングページ | リテリア Easy LP
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | らくらく画像ランディングページ | リテリア Easy LP |
価格設定 | 月額$14.99(無料体験あり) |
ハイライト | 最新テーマに対応 / ノーコードで画像 LP を簡単作成 |
評価 | 0.0 (0 レビュー) |
開発者 | 株式会社リテリア |
インストール | 特集の画像ギャラリーから 1 クリック |
主な機能・特徴 | コード不要で画像ベースの LP 作成 / 動画やボタン追加可 / 画像マージンやレイアウト調整可 / 日本語対応 / Online Store 2.0 専用 |
対応言語 | 日本語 |
カテゴリー | 画像ギャラリー |
筆者コメント
画像をメインに押し出した LP を作成したいなら、この「らくらく画像ランディングページ | リテリア Easy LP」は非常に魅力的だと感じました。特に日本語で設計されている点が大きな安心材料です。ノーコードで画像や動画を自由に配置し、それらのマージンやサイズを細かく調整できるため、バナー画像や商品紹介のビジュアルを極力大きく見せたいショップにはぴったりでしょう。画像同士を重ね合わせたり、行間を詰めたりといった微調整もセクション単位で完結するので、デザイナーでなくても LP をスピーディに仕上げられます。さらに、ボタンや動画を差し込むのも簡単なので「画像+テキスト+CTA」の典型的な構成から、動画を絡めた華やかなプレゼンテーションまで対応できる柔軟性があります。日本製のアプリなので、設定画面やマニュアルが日本語で整備されており、問い合わせ時もコミュニケーションが円滑に進む点が嬉しいところです。初めて LP を作る際、難しいコード編集はできるだけ避けたいという運営者には最適な選択肢と言えるでしょう。7 日間の無料体験があるので、実際にどの程度自在なレイアウトが組めるか試してみる価値は高いと思います。
料金プラン
プラン | 料金 | 特記事項 |
---|---|---|
スタンダード | $14.99/月 | プラン購入から 7 日間は無料 |
開発ストア | 無料 | 開発ストア上では完全無料で全機能が試せる |
追加情報 | 全料金は USD で請求 / 30 日ごとに定期請求 / Theme コードへの干渉が少なく安全 |
アプリ 2:PageFly ランディングページビルダー
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | PageFly ランディングページビルダー |
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 日本のビジネスに人気 / 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / ドラッグ&ドロップエディタ |
評価 | 4.9 (12,101) |
開発者 | PageFly |
インストール | デモストアを表示可能 |
主な機能・特徴 | コーディング不要 / 100 以上のテンプレート / 6 つの主要ページタイプ構築可 / SEO 最適化 / モバイル対応 / テーマセクションビルダー付き |
対応言語 | フランス語、英語、ドイツ語、日本語、中国語(簡体字/繁体字)、ポルトガル語(ブラジル)、イタリア語、スペイン語 |
連携アプリ | Google Analytics、Facebook Pixel、Klaviyo など |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
PageFly は Shopify のランディングページビルダーとして非常に有名で、多数の利用実績があります。最大の魅力は、豊富なテンプレートとドラッグ&ドロップで直感的にデザインを組み立てられる操作性にあるでしょう。実際に利用した経験のある方からも「最初は無料プランで試し、機能面に満足したら有料プランにアップグレードして本格的に運用する」というケースが多い印象です。商品ページやコレクションページ、ブログページなど多種多様なページを作成できるため、LP 以外のページ改修にも応用しやすいのが嬉しいポイント。また、国内外で利用者が多く、日本語のサポートや情報リソースも豊富なので、英語が苦手でも導入ハードルを下げやすいでしょう。PageFly では速度や SEO への配慮もなされているほか、カウントダウンやクロスセルなど売上向上のためのコンバージョン要素が簡単に挿入できる点も高評価です。無料プランでは「公開スロット」が限られるため、試用後に複数ページを運用したい場合は有料プランへの移行を検討するとよいでしょう。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な内容 |
---|---|---|
無料 | $0 / 月 | 1 つの公開スロット(1 ページまたは 1 セクション) / すべてのアプリ機能 / 24 時間 365 日のライブチャットサポート |
従量課金制 | $24 / 月 | 5 つの公開スロットから / すべての機能・サポート / テーマセクション |
無制限 | $99 / 月 | 公開スロット無制限 / すべての機能・サポート / 年額払いで 17%オフ |
請求周期 | すべて USD 請求 | 定期請求および使用料に基づく請求は 30 日ごと |
アプリ 3:Shogun ‑ Landing Page Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Shogun ‑ Landing Page Builder |
価格設定 | 月額$39 から(無料体験あり) |
ハイライト | 日本のビジネスに人気 / Shopify Plus 認定 / AI コピーライティング機能 / A/B テスト機能 |
評価 | 4.7 (3,243) |
開発者 | Shogun Labs, Inc. |
インストール | 特集の画像ギャラリー参照 |
主な機能・特徴 | ビジュアルエディタ / 全ページタイプに対応(ブログ・商品・コレクション・LP など) / スニペット再利用 / A/B テスト / パーソナライズ配信 |
対応言語 | 英語(日本語未翻訳) |
連携システム | Google Analytics、Adobe Typekit、YouTube、Klaviyo など |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Shogun は Shopify Plus 向けの大規模ストアでも利用されているほど、本格的なランディングページビルダーとして定評があります。テンプレートが豊富であるだけでなく、自分で作ったセクションを「スニペット」として保存・再利用できる点が非常に効率的です。大規模ストアでは LP を頻繁に量産したり、商品ページごとに少しずつデザインを変えたい場合もあるので、スニペット管理がしやすいことは大きなアドバンテージでしょう。A/B テスト機能が標準で搭載されており、各ページのコンバージョン率を計測しながら改善サイクルを回せるのも魅力的です。さらに、パーソナライズ配信により特定のユーザーセグメントに合わせた LP を表示できるため、リピーターと新規ユーザーで異なるクリエイティブを見せたいときにも重宝します。難点としては、英語 UI であることとやや月額費用が高めであること。ただ、それを補って余りあるマーケティング機能が揃っているので、売上規模の大きい店舗や、徹底的にコンバージョンを追求したい方には向いているでしょう。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な機能(抜粋) |
---|---|---|
Build | $39 / 月 | A/B テスト、パーソナライズ、SEO ツール、AI コピー、ページ分析など |
Grow | $249 / 月 | 上記+ SEO & パフォーマンス分析、コンテンツスケジューリングなど |
Advanced | $499 / 月 | Grow +複数ストア同期、カスタム CMS コレクション、AI コパイロット |
無料体験 | 10 日間 | 全プランとも 10 日間の無料体験つき |
請求周期 | USD で請求 | 30 日ごとの定期請求 |
アプリ 4:ShineBuilder‑ Theme Sections
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | ShineBuilder‑ Theme Sections |
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 管理画面で操作 / 最新テーマ対応 / テンプレート&セクション多数 |
評価 | 5.0 (19) |
開発者 | ShineApps |
インストール | デモストアを表示可 |
主な機能・特徴 | コーディング不要 / OS 2.0 標準セクションを多数用意 / デザインオプション豊富 / 定期的なアップデート |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
ShineBuilder は、LP だけでなくテーマ全般のセクション追加や編集をノーコードで行えるアプリです。Shopify の Online Store 2.0 に準拠したセクションを豊富に用意しており、スライダーやギャラリー、バナー、テキストブロックなど、さまざまな要素を組み合わせて自由にページを構築できます。LP を作るときはセクションを縦に並べていくだけなので初心者でも扱いやすく、既存テーマにないデザインを手軽に追加できるのが魅力です。操作は管理画面内で完結し、コード編集も不要なので、デザイン修正が苦手な方には特にありがたい存在でしょう。また、定期的に新しいセクションが追加されるとのことで、いろいろなパターンの LP を量産したい場合にも飽きが来ません。無料プランはセクション数やテンプレート数が限られますが、アプリの使い勝手を試すには十分なはず。Gold プランや上位プランにアップグレードすればさらに多くのセクションを利用できるので、ショップの成長に合わせて検討すると良さそうです。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
FREE | $0 / 月 | 40 Free セクション、6 Free テンプレート、ライブチャットサポート |
Gold | $15 / 月 | 380 以上の全セクション、テンプレート無制限、プレミアムサポートなど |
年額払い | 20%割引 | 年額プランもあり、長期利用でコストを抑えられる |
アプリ 5:LayoutHub ‑ Easy Page Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | LayoutHub ‑ Easy Page Builder |
価格設定 | 無料プランあり |
評価 | 4.9 (2,994) |
開発者 | LayoutHub |
インストール | デモストアを表示可 |
主な機能・特徴 | 多種のレイアウトライブラリ / プロが作成したデザインテンプレート / ドラッグ&ドロップで編集 / 24 時間サポート / Shopify テーマとの互換性多数 |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
LayoutHub は、バリエーション豊富なテンプレートと「ブロック」単位のセクションが特徴的で、初心者から上級者まで幅広く支持されているイメージです。とにかくテンプレート数が多いため、自分が思い描くデザインに近いものを見つけやすく、そこから微調整するだけで LP を完成させられます。例えばセール告知用の縦長ページから、ブランドストーリーを魅せるシネマティックなページまで幅広く対応できます。カスタマイズはすべてドラッグ&ドロップ中心で進められ、テーマやコレクションページなどとも連動しやすい点が利点です。また、人気レビューアプリ(Loox、Yotpo など)や SNS 連携などの埋め込みも簡単です。無料プランでは 3 ページまでの制限があるので、まず LP を一つ作ってテストしながら手応えを確かめ、必要に応じて Pro や Premium プランに切り替えると良いでしょう。大きなデザイン変更を伴うキャンペーン LP も、短時間で美しく仕上がるので「時間がないけどクオリティを落としたくない」という方に向いています。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な制限・特徴 |
---|---|---|
Freemium | 無料 | 3 ページまで公開可 / プレミアムレイアウト利用可 / フッターブランディングあり |
Basic | $14.99 / 月 | 10 ページ / ブランド除去 / カスタマイズサポート |
Pro | $29.99 / 月 | 50 ページ / ライブチャットサポート / Lazyload 画像対応 |
Premium | $59.99 / 月 | 無制限のページ / 100Autosave / エンタープライズ向け機能 |
アプリ 6:Pagetify Landing Page Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Pagetify Landing Page Builder |
価格設定 | 無料インストール(無料体験あり) |
ハイライト | 最新テーマ対応 / ドラッグ&ドロップ / AI 要素多数 / 99 以上のプレミアムテンプレート |
評価 | 5.0 (197) |
開発者 | Pagetify |
主な機能・特徴 | コーディング不要 / カウントダウン、テストモニアル、スクロールテキスト等多数の要素 / Loox や Judge.me などレビューアプリ連携 |
カテゴリー | ページビルダー、SEO |
筆者コメント
Pagetify は、ドラッグ&ドロップで LP を構築できるのはもちろん、AI 機能を活用したテキスト生成や翻訳サポートなど、新しい技術を取り入れているのが印象的です。豊富な要素ライブラリが最初から搭載されており、例えばカウントダウンタイマーやユーザーレビュー表示などをスムーズに配置できます。Shopify 内のリソース(商品、コレクションなど)とも連携しやすいため、複数商品の特集 LP やキャンペーンページも短時間で作れます。初心者に嬉しいのは UI が直感的でわかりやすく、しかもテーマとの相性を気にせずにページを追加できる点でしょう。無料プランだと公開ページは 1 つまでという制限がありますが、まずは小規模ショップで LP を 1 つ試してみるのにちょうどいいと感じます。今後 LP を増やす予定があるなら、BASIC や PRO へアップグレードすれば最大限利用可能。キャンペーン時に LP を量産したい企業や、海外ユーザー向けに多言語対応したいストアには特に相性が良さそうです。
料金プラン
プラン | 料金 | 主な制限・特徴 |
---|---|---|
FREE | 無料 | 1 ページまで公開可 / AI 翻訳など基本機能 / Email & Chat サポート |
BASIC | $9 / 月 | 複数ページ作成可 / 5Home ページ、5Blog 投稿、2 商品ページなど |
PRO | $19 / 月 | さらに拡張(20 商品ページ、50 コレクションページなど) |
PREMIUM | $59 / 月 | 無制限の公開ページ / 優先サポート |
アプリ 7:Zipify Landing Page Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Zipify Landing Page Builder |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / AI テキスト生成 / スプリットテスト機能 |
評価 | 4.8 (749) |
開発者 | Zipify Apps |
主な機能・特徴 | 9 桁規模ストアでテスト済みのテンプレート / バンドル販売連携 / AI コピーライティング / スプリットテスト / グローバルデザイン変更 |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Zipify は、Ecommerce 業界で著名な Ezra Firestone 氏が展開しているアプリということでも話題になりました。大規模 EC で培われたノウハウが詰まっているため、コンバージョンを上げるための仕掛けやテンプレートがとても充実しています。AI テキスト生成を使えば、セールスコピーのアイデア出しがスピーディに進みますし、スプリットテスト機能で複数パターンの LP を試してデータ比較できるのは大きなアドバンテージ。さらに、バンドル販売を Shopify の Shop Minis アプリ経由で構築できたり、グローバルブロックで一括デザイン変更が可能だったりと、運営規模が拡大しても作業効率を落とさずに管理できるのが魅力です。無料プランで始められるのは開発ストア用のモードのみなので、本番環境で本格運用する際は Starter や Basic 以上にアップグレードする必要がありますが、実際に LP を作り込む価値は十分あるでしょう。ある程度売上規模が大きいストアや、マーケティング予算が確保できる店舗には特におすすめしたいアプリです。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な内容 |
---|---|---|
Development | $0 / 月 | 開発用ストア向け / 無料で LP 作成・テストできるが本番公開には別プランが必要 |
STARTER | $19 / 月 | LP 5 ページ / AI テキスト生成 / スプリットテスト 1 キャンペーン |
BASIC | $39 / 月 | 15LP / 5 ブログ記事 / マルチスプリットテスト |
ADVANCED | $99 / 月 | 無制限 LP / 無制限スプリットテスト / 1:1 専門家セットアップコールなど |
アプリ 8:Atlas: AI Store Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Atlas: AI Store Builder |
価格設定 | 月額$29 から(無料体験あり) |
ハイライト | AI で数分でストア構築 / バンドルアップセル / AI 画像生成 / CRO 最適化テーマ |
評価 | 4.5 (73) |
開発者 | Atlas |
主な機能・特徴 | 商品リンクから AI が自動でストアを構築 / バンドル割引とアップセル / テーマやレイアウトを高速最適化 / 商品写真 AI 最適化 |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Atlas は、単なる LP ビルダーというよりは「AI がストア全体を構築する」というコンセプトが面白いアプリです。たとえばドロップシッピング向けに商品リンクを入れるだけで、必要最低限のページ構成やデザインを自動生成してくれる機能があり、初心者にもハードルが低いでしょう。LP っぽく商品を訴求する構成も AI が作り込むため、ゼロからレイアウトを手動で組むよりかなり時間を節約できます。バンドル販売の仕組みや AI による画像生成も備わっているので、少数商品を集中的に売りたいショップや、新しい商品テストを素早く行いたいショップには相性が良さそうです。難点はクレジット制の課金体系であり、生成するたびにクレジットを消費する仕組みがやや複雑なところ。月額プランにはある程度クレジットが含まれるものの、商品ページ数やストア生成数が多い場合は追加費用を考慮する必要があるでしょう。一方で、最短数分でストアの初期セットアップを完了させたい人には、大きな魅力を感じるアプリです。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な内容 |
---|---|---|
Basic Plan | $29 / 月 | 月 50 クレジット(ストア生成 10 クレジット/商品ページ 2 クレジット) |
Pro Plan | $49 / 月 | 月 150 クレジット / バンドル割引&アップセル / AI 生成写真 |
Expert Plan | $129 / 月 | 月 450 クレジット / VIP サポートなど |
アプリ 9:Smind Sections: Theme Sections
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Smind Sections: Theme Sections |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面での直接操作 / 最新テーマ対応 / 使いやすいテーマセクションライブラリ |
評価 | 4.8 (68) |
開発者 | Smind |
主な機能・特徴 | 53〜767 もの多彩なセクションを選択可能 / グローバルスタイル変更 / OS 2.0 準拠 / 毎週の更新 |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Smind Sections は、LP というより「テーマ全体のセクション強化」にフォーカスしたアプリですが、結果的に LP 作成にも大いに役立ちます。セクション単位で見ると、ヒーローバナーやプライスリスト、カウントダウンタイマー、FAQ、テスティモニアルなど、LP に頻出する要素をまとめて追加できるため、初心者でも多彩なページが作りやすいでしょう。特に、セクションスタイルを一括で変更できる「グローバルスタイル機能」は便利で、フォントやカラーを一度設定すれば、全てのセクションに適用されるためデザインの統一感が出しやすいです。無料プランでもかなりの数のセクションが使えますが、より凝ったデザインや数多くの要素を追加したい場合は有料プランへのアップグレードが必要になるでしょう。いずれにせよ、コードを触らずに LP 的なページをスピーディに構築できるのは大きな利点です。毎週更新される新セクションを取り入れることで、常に最新のデザインを取り入れることも可能です。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Free | $0 / 月 | 53 セクション / 2 テンプレート / ライブチャット |
Basic | $9 / 月 | 661 セクション / 146 テンプレート / 7 日間無料体験 |
Pro | $19 / 月 | 767 セクション / 279 テンプレート / ページビルダー / 無制限ページなど |
Premium | $29 / 月 | Pro+ すべてのテーマ対応 / テーマビルダー / プレミアムサポート |
アプリ 10:Canva Page Builder ‑ Canvify
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Canva Page Builder ‑ Canvify |
価格設定 | 月額$14.70(無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / Canva 連携 / アニメーション対応 / SEO フレンドリー |
評価 | 4.8 (77) |
開発者 | Nofuss |
主な機能・特徴 | Canva でデザインした LP を Shopify ページにそのまま取り込み / 動画やリンク埋め込み保持 / モバイル対応 / テンプレート多数 |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Canvify は、デザインツールとして人気の高い Canva と Shopify を直結させられるユニークなアプリです。多くの方が Canva を使ってバナーや SNS 画像を作成していると思いますが、その延長で LP 全体のデザインも Canva 上で仕上げ、そのまま Shopify に取り込めるのは非常に便利です。Canva の豊富なテンプレートや素材を利用できるので、写真やイラストを組み合わせてオリジナリティ溢れるページを作成しやすいでしょう。アニメーションや動画リンクもそのまま持ち込めるため、通常の LP ビルダーにはないクリエイティブな演出が期待できます。注意点としては、Canva 側でのデザインが多機能ゆえに、読み込み速度やモバイル最適化のバランスを少し意識する必要があるかもしれません。しかし、アプリ側でも SEO フレンドリーになるよう最適化しているようなので、大半のケースで問題なく動作するでしょう。デザイン好きの方や、Canva を中心に制作ワークフローを回しているチームにとって、大幅な時間短縮を実現してくれるアプリだと思います。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な制限・特徴 |
---|---|---|
Premium | $14.70 / 月 | ページ数無制限 / Canva 連携 / 14 日無料体験 |
アプリ 11:Puco Sections: Theme Sections
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Puco Sections: Theme Sections |
価格設定 | 無料インストール(追加料金あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / 200+セクション / OS 2.0 準拠 |
評価 | 4.9 (250) |
開発者 | Puco.io |
主な機能・特徴 | 30 以上の無料セクション/ 有料セクションは一回きりの買い切り or サブスクリプション選択可 / マーケティングに使える要素が豊富 |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Puco Sections は、無料で 30 以上のセクションを導入できるのが魅力的で、必要なセクションだけを買い切りで追加することも可能という柔軟な仕組みが特徴です。LP を構成する上で重要になるヒーローヘッダー、アイコン付きの特徴紹介、FAQ、カウントダウンといった要素を好きなだけ組み合わせられるため、ノーコードで手軽に本格的なページを作れます。個人的に良いと感じるのは、余計な読み込みコードを極力削減し、速度と SEO を意識して設計されている点です。LP の読み込みが重いと離脱率が上がってしまうので、この配慮はありがたいです。有料セクションを購入しても月額ではなく一度きりの支払いで済む場合が多いので、定期的なコストを抑えたい方にも向いています。ただし、無料版だと使えるセクションが限られるため、将来的に複数デザインを試したい場合は、必要に応じて買い切り課金やサブスクリプションを検討すると良いでしょう。細部のデザイン調整もテーマエディタから行えるため、複雑なコード編集の必要がないのも大きな利点です。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
Free | 無料インストール | 30+無料セクション付き / 有料セクションは別途 |
Premium | 一部買い切り or サブスクなど選択可 | 必要に応じて柔軟に課金方式を選べる |
アプリ 12:SoLux: Theme Sections Store
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | SoLux: Theme Sections Store |
価格設定 | 無料プランあり(無料体験あり) |
ハイライト | 日本のビジネスに人気 / 深いカスタマイズ / 使いやすい UI / OS 2.0 準拠 |
評価 | 5.0 (46) |
開発者 | Matthew Smith LLC |
主な機能・特徴 | 多様なセクションライブラリ / コーディング不要 / ページビルダー機能 / スクロールバナー、カウントダウンなどを簡単追加 |
カテゴリー | デザイン要素 - その他、ページビルダー |
筆者コメント
SoLux は、セクションテンプレートが多彩で、しかもデザインの細部まで柔軟にカスタマイズできるのが強みです。カウントダウンや sticky バナー、スライドショーなど LP に欲しい機能が揃っていますし、配色やフォント、アニメーションなどをかなり細かく調整できるため、ブランド独自の世界観を表現しやすいでしょう。管理画面の UI が分かりやすく、初心者でも「どこで色を変えるか」「画像を差し替えるか」が迷いにくい印象です。さらに、オプションでフォームビルダーやセクションのスケジューリングも可能なので、キャンペーン LP の公開・終了を自動化できるのは運営面で役立ちます。無料プランで数十種類のセクションを利用できますが、より本格的な LP を作るなら有料プランの Premium を検討する価値があります。日本語 UI ではありませんが、使いこなせれば LP に必要な要素が一通り揃うので、デザイン表現をこだわりたい方におすすめです。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | $0 / 月 | 50+無料セクション / 75+有料セクションは別途課金など |
Premium Monthly | $15 / 月 | 100+テーマセクション / アニメーションやフォームなど多数 |
Premium Yearly | $99 / 年 | Premium の年額契約で 33%割引 |
アプリ 13:PlusSales AI ‑ Website Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | PlusSales AI ‑ Website Builder |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / AI を使った一括リライト / AI 価格調整 / ページビルダー |
評価 | 4.9 (368) |
開発者 | Yotoia |
主な機能・特徴 | AI ページビルダー、製品タイトルや説明文の一括最適化、SEO の一括編集 / リアルタイムプレビュー |
カテゴリー | ページビルダー、一括編集 |
筆者コメント
PlusSales AI は、LP 作成だけでなく、既存商品の説明文や価格、SEO メタを AI で一括編集できるというユニークなアプリです。幅広い機能が詰まっているため、LP を単に作るだけでなくストア全体のコンテンツ品質を底上げしたい場合に便利だと感じました。たとえば商品数が多いと、商品説明文の表現を統一するだけでも大変ですが、AI リライト機能を活用すれば一度に大量更新が可能です。また、AI 価格調整機能は指定した利幅や市場データに基づいて最適な価格を提案してくれるので、細かい価格調整に時間を取られずに済みます。ただし、多機能ゆえに初期学習コストがあるかもしれません。LP だけを集中して作るなら、他のシンプルなページビルダーを検討する選択肢もあるでしょう。一方で、ストアを総合的に強化したい方には非常に魅力的なアプリで、しかも無料で使えるのは大きなメリットと言えます。全体的に UI は英語ですが、AI を活用した自動化メリットは大きく、時間とコストを削減したい事業者には試してみる価値が高いと思います。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | $0 / 月 | AI ページビルダー、価格調整、一括リライト、SEO 最適化など全機能 |
アプリ 14:Navi+ TabBar/Mega Menu Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Navi+ TabBar/Mega Menu Builder |
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 底部タブバー、メガメニュー、ドロップダウンなど多彩なナビ強化 |
評価 | 5.0 (138) |
開発者 | Navi+ Group |
主な機能・特徴 | 多種類のナビゲーションレイアウトテンプレート / ショップ全体の UX 向上 / カスタムデザイン / モバイル対応 |
カテゴリー | ナビゲーションとメニュー、ページビルダー |
筆者コメント
Navi+は LP ビルダーそのものではありませんが、LP と組み合わせることで、モバイルユーザーが目的の情報に素早くアクセスできるよう導線を最適化できるアプリです。特に、下部に固定されるタブバーやメガメニューは、商品一覧やプロモーションページへの誘導を強化したいときに便利です。LP の構成ではヘッダーやフッターをカスタマイズして「無駄な離脱」を防ぎつつ、必要なリンクだけを目立たせるケースが多いですが、Navi+ならドラッグ&ドロップでメニュー項目を編集でき、キャンペーンごとに簡単に変更できるのがメリット。Shopify 標準メニューだけでは不十分な場合、こうした追加ナビゲーションを導入することで顧客の回遊率を高められるでしょう。無料プランでも一通りの機能が使えて表示回数が少なければ十分ですが、大きなトラフィックを見込むなら有料プランでの表示数無制限が必要かもしれません。LP ビルダーと組み合わせて、ストア全体の導線設計をアップグレードしたい方におすすめです。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Starter | 無料 | 1 メニューまで / 50k ビュー/月 / 99% SLA など |
Business | $6.25 / 月 | 4 メニュー / 500k ビュー/月 / マルチ言語対応など |
Elite | $10 / 月 | ビュー無制限 / 無制限メニュー / SEO 最適化など |
アプリ 15:Instant Section & Page Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Instant Section & Page Builder |
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 最新テーマ対応 / 500 以上のテンプレート / Figma 連携 / ドラッグ&ドロップ |
評価 | 5.0 (161) |
開発者 | Instant Commerce B.V. |
主な機能・特徴 | 既存テーマ内でセクション追加や編集が可能 / Figma からコピーして Shopify ページへ貼り付け / テンプレートをドラッグ&ドロップで配置 |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Instant Section & Page Builder は、セクションやページの構成を“即座に”ビジュアルベースで組み立てられるよう設計されています。特に魅力的なのは Figma 連携で、Figma 上でデザインした要素をサッとコピーして Shopify のページへ貼り付けられる点。デザイナーが Figma で作ったモックアップを、コーディング不要で実際の LP に反映できるので、制作フローが大幅に効率化します。豊富に用意されているテンプレートやセクションブロックを活用すれば、ヒーローバナー、アイコンリスト、比較表、FAQ など LP 定番要素を簡単に配置できます。無料プランで 1 ページまで公開可能なので、小規模ストアや試用目的には十分。より本格的に運用する場合は Starter や Pro 以上へアップグレードすれば制限が緩和されます。デザイン性とスピードを両立したい方にとって、Figma ユーザーであれば特に便利なアプリだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な制限・特徴 |
---|---|---|
Forever | 無料 | 1 ページ 1 セクションまで公開可 / Figma プラグイン / 基本機能 |
Starter | $39 / 月 | ページ&ブログ投稿無制限 / 5 テーマセクション / 1 商品テンプレート |
Pro | $99 / 月 | 20 テーマセクション / 3 商品テンプレート / 優先サポートなど |
Business | $249 / 月 | 50 テーマセクション / 5 商品テンプレート / さらに上位機能 |
アプリ 16:Tapita Theme Sections Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Tapita Theme Sections Builder |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 60 以上のセクション / 最適化されたコード / 週次アップデート |
評価 | 5.0 (125) |
開発者 | Tapita |
主な機能・特徴 | 既成のセクションを追加して LP やブログページをカスタム / コード不要 / デスクトップ&モバイルプレビュー / SEO と速度を重視 |
カテゴリー | ページビルダー、ストアフロント |
筆者コメント
Tapita は前述の「Tapita Landing Page Builder」と同じ開発元で、こちらはテーマセクション追加に特化しています。無料で利用でき、数多くのセクションをドラッグ&ドロップで配置するだけなので、簡易的な LP 構築にも便利です。特に、スクロールテキストやバナー、バッジなどちょっとした演出を取り入れたい場合に手軽に導入できます。テーマエディタでセクションを調整できる仕組みは、Online Store 2.0 に最適化されているため、既存のテーマに余計な干渉が少ない点も安心です。読み込みスピードと SEO にも配慮されているとのことで、過度に JavaScript を読み込むアプリよりはストアパフォーマンスを維持しやすいでしょう。LP の全面的なデザイン構築というより、セクション追加をベースにした柔軟なカスタマイズが欲しい人におすすめ。既存のテーマを大きく変えたくないが、見栄えや機能をプラスアルファしたい方には試してみる価値が高いです。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
無料 | $0 / 月 | 60 以上のレディメイドセクション / 追加セクションは週次アップデートで増加予定など |
アプリ 17:GemPages Landing Page Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | GemPages Landing Page Builder |
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 日本のビジネスに人気 / 管理画面直操作 / 最新テーマ対応 / AI 活用のデザイン生成 |
評価 | 4.9 (5,067) |
開発者 | GEMCOMMERCE CO., LTD |
主な機能・特徴 | 80 以上の CRO テンプレート / AI で画像や URL からレイアウト生成 / クロスセル・バンドル機能 / モバイル高速表示 / グローバルスタイルなど |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
GemPages は PageFly と並ぶ人気ビルダーで、とくに CRO(コンバージョン率最適化)に強い点で多くの支持を得ています。テンプレートが多彩で、特にセールバナーやタイマー、在庫カウンターなど売り上げを伸ばすためのパーツが標準装備されているのが特徴です。AI 機能も積極的に導入されており、画像や URL から自動的にレイアウトを生成する機能など、初心者がとっかかりとして利用しやすい仕組みが整っています。ノーコードでモバイルレスポンシブを最適化しやすく、埋め込みリスト(Klaviyo やレビューアプリなど)も充実しているため、キャンペーン LP の作成や商品ページの拡張には非常に便利です。無料プランは 1 つの公開ページに制限されますが、実際に使ってみて操作感や成果を確認し、必要に応じて Build・Optimize プランに移行するのがおすすめ。日本語 UI こそまだ未翻訳ですが、サポートやコミュニティ情報は豊富で、安心感のあるアプリです。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | $0 / 月 | 1 公開ページ / グローバルスタイル / Chat サポート |
Build | $29 / 月 | 無制限公開ページ / テーマセクション / AI Image-to-Layout 300 セクション/月など |
Optimize | $59 / 月 | AI Image-to-Layout 無制限 / インスタント LP 作成 / さらに拡張機能 |
Enterprise | $199 / 月 | 全機能無制限 / ビデオ通話サポート / 大規模ストア向け |
アプリ 18:Foxify Smart Page Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Foxify Smart Page Builder |
価格設定 | 月額$1 から(無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面での直接操作 / テーマセクション追加 / 150+テンプレート / AI コンテンツ生成 / アップセル拡張 |
評価 | 5.0 (349) |
開発者 | FOXECOM |
主な機能・特徴 | ドラッグ&ドロップ / Landing, Homepage, Collection, Product, Blog など幅広く対応 / カートやクロスセル拡張 / アナリティクス機能 / AI 翻訳あり |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Foxify は低価格プランからスタートできる点が特徴的で、$1 という破格の Pilot プランを用意しているのが目を引きます。もちろん機能制限はあるものの、LP ビルダーとしての基本機能を試すには十分でしょう。さらに使い勝手を確認しながら、必要に応じて Starter や Growth プランへアップグレードしていく流れも取りやすいのがメリットです。ドラッグ&ドロップ式のエディタは見た目がシンプルで操作しやすく、150 以上のレイアウトテンプレートからすぐに LP を組み立てることができます。アップセルやクロスセルの拡張機能も豊富で、カラースウォッチや関連商品などを挿入して客単価を上げやすい仕掛けが標準搭載されている点も評価が高いですね。AI による翻訳機能も備え、テンプレートの文言を素早く多言語化できるため、海外向け販売を視野に入れているショップには向いています。低予算で LP を本格運用したいなら、注目すべきアプリでしょう。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な制限・特徴 |
---|---|---|
Pilot | $1 / 月 | 40+テンプレート / 3 セクション、3 ページ / 30 日分アナリティクス |
Starter | $19 / 月 | 150+テンプレート / 10 セクション / 25 ページ / 90 日分アナリティクス |
Growth | $29 / 月 | 70+セクション / 60 ページ / 120 日分アナリティクス / 50 回リビジョン |
Enterprise | $79 / 月 | 全機能無制限 / 全セクション・ページ / 全期間アナリティクス / 150 回リビジョン |
アプリ 19:Beae Landing Page Builder
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Beae Landing Page Builder |
価格設定 | 無料プランあり |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / A/B テスト / 多数のセクションテンプレート |
評価 | 4.9 (1,137) |
開発者 | Beae.com |
主な機能・特徴 | A/B テストでデザイン比較 / カウントダウンやバンドルなど CRO 要素多数 / ライブチャットサポート / モバイル最適化 |
カテゴリー | ページビルダー |
筆者コメント
Beae は A/B テスト機能が標準装備されており、作成した LP の異なるデザインや文言を実際のユーザーに振り分けてテストできるのが大きな魅力です。カウントダウンやバンドル販売機能、色 swatch など売上を上げるためのウィジェットを挿入しやすいので、CRO(コンバージョン率最適化)に真剣に取り組みたい方にはぴったりと言えます。無料プランでは 1 つの公開スロットのみという制限があり、複数ページや本格的な A/B テストを実践するなら有料プランへの移行が必須ですが、ライブチャットサポートが 24/7 体制というのは安心感があります。日本語 UI こそないものの、操作画面がシンプルにまとまっているため、英語が苦手でも慣れればスムーズに LP 作成を進められるでしょう。LP の効果を測定した上で継続的に改善できる仕組みを整えたいのであれば、Beae の A/B テスト機能が非常に有効です。最初から本格的なマーケティング視点で LP を運用したい方におすすめです。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | $0 / 月 | 1 公開スロット / 全エディタ機能 / 10 ドラフトページ / 低優先サポート |
Pay as you go | $19.99 / 月 | 10 以上の公開スロット(最大 100) / エディタ機能制限なし / 24 時間サポート |
Enterprise | $149.99 / 月 | 無制限公開スロット / さらに高度なツール / ハイプライオリティサポート |
アプリ 20:Section Store: Theme Sections
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Section Store: Theme Sections |
価格設定 | 無料インストール(追加料金あり) |
ハイライト | 日本のビジネスに人気 / 管理画面で直接操作 / 無数のセクション追加可 |
評価 | 4.9 (1,234) |
開発者 | Section Store |
主な機能・特徴 | 15 程度の標準セクションを拡張 / ライブラリから自由に追加 / コード不要 / 新セクションを毎週追加 |
カテゴリー | ページビルダー、ストアフロント |
筆者コメント
Section Store は、テーマの既存セクションを大幅に増やしてくれるアプリで、プラグ&プレイ感覚で新しいレイアウトを追加できる点が好評です。例えば特集商品を横スライドで表示したり、アイコン付きの特徴紹介セクションを挿入したり、FAQ やカスタマーレビューを豊富なデザインの中から選べたりと、LP を作る際に必要な要素が揃っています。Shopify のテーマエディタに馴染みがある人なら、特に学習コストもかからずスムーズに活用できるはず。無料セクションも存在しますが、高度なデザインのセクションは有料という仕組みです。多機能なページビルダーより軽量に導入できる一方、本格的なドラッグ&ドロップエディタではない点には注意。とはいえ、既存テーマを使いながらセクションだけ追加したいという方には最適です。Shopify の基本構成を踏襲しつつ、LP として訴求力をアップさせたいとき、無駄なく活用できるアプリだと思います。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料インストール | 無料セクション+有料セクション(買い切り)のハイブリッド方式 |
LP アプリの比較(1 つ目のアプリがおすすめ)
ここまで 20 種類の Shopify 向け LP アプリをご紹介しました。どのアプリも LP 作成には十分な機能を備えていますが、初心者が直感的に運用しやすく、かつ日本語対応やノーコードの利便性を重視するのであれば、最初に試してほしいのは「らくらく画像ランディングページ | リテリア Easy LP」 です。
-
日本製アプリでサポート体制も安心
英語アプリが多い中、日本語対応で操作画面もわかりやすく、疑問点があれば開発元へ問い合わせしやすいのは大きなメリットです。 -
ノーコードで画像メインの LP を素早く構築
画像やボタン、動画などを自由に配置でき、スペース調整も直感的に行えます。コード編集が難しい初心者や、スピード重視で LP をリリースしたい場合にもぴったりです。 -
月額も$14.99 と比較的リーズナブル
初期投資を抑えながら本格的な LP を構築できるため、まずは小規模ストアや新商品のテスト LP から導入するのに向いています。
上記のように、最初の 1 アプリとしては非常に取り組みやすい存在だと感じます。他のアプリ(PageFly や GemPages など)も本格的な機能やテンプレートを備えているので、店舗規模や予算に応じて比較検討してみてください。最終的には、自身の運営方針や必要機能にマッチするアプリを導入することで、より効率的に LP を運用・改善できるようになるでしょう。ぜひ本記事を参考に、あなたの Shopify ストアに最適な LP アプリを見つけてください。
関連記事
- 【2025】Shopify のブログ機能をカスタマイズできるアプリ 20 選
- Shopify ストアで配送方法を条件に応じて非表示にするカスタマイズ方法を徹底解説!
- Shopify ストアの決済方法(支払い方法)を条件に応じて非表示にするカスタマイズ方法を徹底解説!
- Shopify ストアのデザインカスタマイズのポイントとおすすめアプリの紹介!
- Shopify の配送料(送料設定)をカスタマイズする方法を徹底解説!おすすめの Shopify アプリ もご紹介!
- Shopify ストアをカスタマイズする方法について徹底解説!
- Shopify のブログ機能とは?ブログ記事のカスタマイズ方法について徹底解説!