Shopifyと楽天が連携?どういう事ができるのかを解説!【初心者向け】
目次
- Shopify と楽天が連携?どういう事ができるのかを解説!【初心者向け】
- 楽天と Shopify で作る EC サイトの違いはなに?
- Shopify と楽天と連携によりどういったことができるのか
- まとめ
Shopify と楽天が連携?どういう事ができるのかを解説!【初心者向け】
コロナウイルスの影響もあり、対面でものを売る機会が急激に少なくなってきています。ネットで物を売りたいけれど、どのように売ったらよいか分からない、そんな風に考えていませんか?
そんな人には、今国内で急激に需要を伸ばしている Shopify がオススメです。今や Shopify は国内の大手企業も導入している EC プラットフォームです。
そんな Shopify ですが、最近楽天との連携を発表しましたよね。しかし、楽天との連携により Shopify がどのように変わるのかについて知っている方は少ないと思います。
この記事を読めば、以下のことが分かります。
- 楽天と Shopify で作る自社 EC サイトの違いはなんだろう
- 楽天との連携によりどういったことができるのか
この記事では、shopify の運営・構築の業務を行っている株式会社 UnReact が、初心者向けに Shopify について詳しく解説していきます。
また、こちらの記事では、Shopify の決済方法で楽天 Pay を追加する方法を紹介しています。合わせてご確認ください。
Shopify の決済方法に楽天Pay を追加する方法を徹底解説!
楽天と Shopify で作る EC サイトの違いはなに?
Shopify が自社 EC と呼ばれる一方、楽天市場はモール型 EC と呼ばれます。まず最初に、モール型 EC と自社 EC の違いについて解説していきます。
モール型 EC とは
モール型 EC とは、端的に言えばインターネット上のショッピングモールのようなものです。イオンモールのようなものを想像すれば分かりやすいかもしれません。具体例で言えば、楽天市場や Amazon などがモール型 EC に当てはまります。
モール型 EC のメリット
モール型 EC のメリットとしては、やはりその集客力が挙げられるでしょう。Amazon や楽天市場は国内最大級のユーザー数を誇る EC サイトであるため、多くのユーザからのアクセスを集めることができます。
その高い集客力から、モール型 EC サイトを使用すれば広告やマーケティングに労力を掛ける必要がなくなります。その点が大きなメリットと言えるでしょう。
モール型 EC のデメリット
モール型 EC サイトは高額なロイヤリティを払う必要があります。一般的に月額の出品手数料や、売上の n%の販売手数料などが発生します。
また、ブランディングが難しいという点も大きなデメリットであると言えるでしょう。モール型 EC はそのプラットフォームそのものの存在感が大きいため、ユーザーには「~ショップで買った」という感覚が無くなってしまいます。どうしても、「Amazon で買った」「楽天で買った」という風に認識してしまいます。
自社 EC とは
自社 EC とは、端的に言えばインターネット上にドカット店舗を構えることです。最近流行りの D2C(directo to consumer)企業、例えばコアラ・マットレスなどを想像してもらえば分かりやすいと思います。
自社 EC のメリット
自社 EC のメリットとして、やはりブランディングが挙げられるでしょう。独自の世界観を打ち出すことによって、ユーザーがその Shop のファンになってくれるかもしれません。
また、モール型との違いとして価格の比較がされにくいということも挙げられます。例えば、モール型 EC でボールペンを売る場合、ユーザーは必ず他のボールペンと価格を比較してしまいます。独自のブランドを出して、高価なものを売る際には自社 EC の方が良いかもしれませんね。
自社 EC のデメリット
自社 EC のデメリットとして、集客を自分でしなければならない点が挙げられます。SEO やリスティング広告などの WEB マーケティングの知識が必要になります。
ここまでで、モール型 EC と自社 EC の違いが理解できたと思います。
Shopify で作る EC サイトは自社 EC で、楽天市場はモール型 EC でしたね。つまり、Shopify で作る EC サイトは楽天と比較して以下のことが言えます。
- Shopify で作る自社 EC は販売手数料が安くなりやすい
- Shopify で作る自社 EC はブランディングがしやすい
- Shopify で作る自社 EC サイトは集客が大変
Shopify と楽天と連携によりどういったことができるのか
結論から書くと、Shopify と楽天の連携により、楽天の店舗管理システム(RMS)にアクセスすることなく、Shopify の管理画面上で、楽天店舗の在庫管理・受注・発送連絡などが行えるようになりました。
この説明だと分かりにくいと思うので、順を追って説明していきたいと思います。まず前提として、この Shopify と楽天の連携により恩恵を受けるのは以下の人です。
- 現在 Shopify でショップを運営していて、楽天に進出しようとしている人
分かりやすく説明するために、Shopify と楽天の連携以前と連携以降でどのように変わったのかを見ていきましょう。
Shopify と楽天の連携以前
Shopify でショップをもってるけど、楽天にも出店したい・・・そんな人がいたとします。このとき、Shopify と楽天の連携前はどのようにしていたのでしょうか。
答えは簡単です。シンプルに楽天の店舗管理システムを使用して楽天での販売を行っていました。少し想像したら分かるように、2つの場所で別々にものを売ることになるのでとても大変ですよね。
在庫管理の手間、受注・発注連絡などの手間・・・とても大変ですよね。これが、楽天との連携によりどのように変わったのでしょうか。
Shopify と楽天の連携以降
Shopify と楽天の連携以降、Shopify から楽天への進出はとても簡単になりました。「楽天販売チャネルアプリ」を利用することで、楽天の店舗管理システムにアクセスすることなく、Shopify の管理画面上で楽天店舗の商品登録や在庫管理などを行えるようになりました。
つまり、Shopify の商品を楽天にコピーすることが可能になったのです。これで、Shopify から楽天への進出がとても簡単になりました。
まとめ
Shopify と楽天の連携により、以前よりも簡単に Shopify から楽天市場への進出ができるようになりました。Shopify からモール型 EC に進出を考えた際には、楽天市場に進出するのがベストかも知れませんね。
ここまで読んで頂きありがとうございました。