
【2025年】Shopifyストアでギフトカードを導入できるアプリ20選を紹介!
目次
- 関連記事
- 【2025 年】Shopify ストアでギフトカードを導入できるアプリ 20 選を紹介!
- ギフトカードとは
- ギフトカードを導入するメリット
- ギフトカードを導入するデメリット
- ギフトカード機能の導入の方法
- ギフトカードアプリの選び方
- アプリ 1:GV: Gift Cards Loyalty Rewards
- アプリ 2:Vify: Professional Gift Cards
- アプリ 3:Givy → ギフトとギフトカード
- アプリ 4:Rise.ai: Gift Cards & Loyalty
- アプリ 5:Gift Card Hero • All‑in‑one
- アプリ 6:Gift Card Pro: Gift Card Suite
- アプリ 7:Gift Card Factory
- アプリ 8:Loopz Gift Cards
- アプリ 9:Hukify ‑ Gift Card Pro
- アプリ 10:99minds Gift Card & Loyalty
- アプリ 11:GiftKart: Cashback & Gift Card
- アプリ 12:A&D: Scheduled Gift Cards
- アプリ 13:Selling Point
- アプリ 14:Datora | Bulk Gift Cards
- アプリ 15:iziGift | Gift Cards, Rewards
- アプリ 16:Giftnote Gift Messages & Cards
- アプリ 17:Go Gift Cards
- アプリ 18:Entafix: Bulk Gift Cards
- アプリ 19:ShopKeeper Premium Gift Cards
- アプリ 20:Govalo | Gift Card Suite
- ギフトカードアプリの比較(アプリ 1 をおすすめ)
- 関連記事
関連記事
- Shopify でギフトカードを販売・配布・管理する方法を徹底解説!
- 【2025 年】Shopify のクーポン(割引)アプリ 18 選を紹介!
- 【2025 年】Shopify のクーポンアプリ 15 選を紹介!
- Shopify でボリュームディスカウント(まとめ買い割引)を実装する方法を徹底解説
- Shopify ストアで特定の商品や顧客に対して注文や送料を割引する方法を徹底解説!
- Shopify のディスカウントアプリについて徹底解説!
【2025 年】Shopify ストアでギフトカードを導入できるアプリ 20 選を紹介!
Shopify でオンラインストアを運営していると、「ギフトカード機能をもっと活用したい」「顧客へのプレゼント要素を手軽に提供したい」というニーズが高まることが少なくありません。この記事では、Shopify ギフトカード機能について詳しく解説しつつ、ギフトカード機能を拡張できるアプリを 20 個ご紹介します。最初にギフトカードの基礎知識や導入メリット・デメリット、導入の流れやアプリ選びのポイントを整理し、その後で個別のアプリ情報をまとめました。最後の比較パートでは、一押しアプリもご提案しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
ギフトカードとは
ギフトカードは、ショップやブランド独自のプリペイドカードや電子カードを指し、受け取ったユーザーがオンラインまたは実店舗で決済に利用できるサービスを指します。いわゆる「商品券」や「電子マネー」のようなイメージで、贈り物や特別な日のお祝い、返品時のストアクレジット代替など、多様な用途で活用されます。
Shopify には標準でギフトカードを発行する機能が用意されていますが、配送日時を指定したり、残高を複数回に分けて利用できるようにしたり、カスタムデザインを設定したりといった拡張はやや制限があります。そこで、サードパーティのアプリを導入することで、ギフトカードをより柔軟・高機能に扱えるようになるケースが多いのです。
ギフトカードを導入するメリット
売上や客単価の向上
ギフトカードは贈り先が自由に商品を選べるため、特にホリデーシーズンなどに大きな需要が見込まれます。また、ギフトカードをもらった顧客はカード残高以上の商品を購入しがち(アップセルしやすい)な傾向があるため、客単価の引き上げにも期待できます。
ブランド認知・リピート率向上
友人や家族へのプレゼントとして、自然にショップの存在を広められます。もらった側も新たなブランドを知るきっかけになるため、新規顧客を取り込む効果が期待できます。さらに、ギフトカードを繰り返し使用したり、残高を追加購入することでリピート率向上にもつながります。
在庫管理や返品対応がスムーズ
ギフトカードは「現物の商品」が発生しないため、在庫切れや配送トラブルのリスクを軽減できます。また、商品返品時に返金ではなくストアクレジットとしてギフトカードを提供すれば、ショップ側のキャッシュアウトを抑えつつ顧客の不満も和らげることが可能です。
ギフトカードを導入するデメリット
実店舗や POS との連携が必要な場合のコスト
オンラインだけでなくオフライン店舗でも同じギフトカードを利用したい場合、POS システムとの連携・同期が必要になります。シームレスな運用を行うには、それに対応したアプリや追加のシステム費用が発生するかもしれません。
不正利用のリスク
ギフトカードコードが漏洩したり転売されたりすると、不正利用の懸念があります。高額なギフトカードを扱う場合は、PIN コードの設定やセキュリティ強化が欠かせません。
カスタマイズに伴う運用の手間
アプリを導入すると多機能化できる半面、カードのデザイン設定や残高管理、メールテンプレートなど、細かな設定項目が増えることがあります。適切に運用フローを整理しないとスタッフの管理負荷が高まりやすい点には注意が必要です。
ギフトカード機能の導入の方法
Shopify が標準提供しているギフトカード機能は、管理画面からギフトカード商品を作成するだけで手軽にスタートできます。しかし、先述のように「配送日時指定をしたい」「ロイヤルティプログラムと連動したい」「カスタムメールを送りたい」「B2B 向けの大量発行をしたい」などの要望を実現しようと思うと、標準機能では足りない場合が多いです。
そこで役立つのが、Shopify アプリストアで配布されているギフトカード拡張アプリです。アプリをインストールし、ストアと連携設定を行うだけで、手軽に高機能なギフトカードを導入できます。最終的には「どう拡張したいか」「どんな独自機能がほしいか」に合わせてアプリを導入するのがおすすめです。Shopify が用意するアプリストアの管理画面からインストール手順を踏むだけで導入できますので、コーディング知識がない方でも比較的スムーズに扱えます。
ギフトカードアプリの選び方
-
機能面・拡張性をチェック
送付スケジュール、残高確認ページの有無、カスタムデザインや動画メッセージなど、アプリによって特徴が異なります。ショップの目的に合った機能が揃っているか確認しましょう。 -
料金プラン・手数料
ギフトカード発行額に対する手数料が発生するアプリもあれば、月額固定料金で利用できるアプリもあります。ストア規模やギフトカードの発行・利用頻度を踏まえて、コストバランスを検討してください。 -
日本語対応やサポート体制
管理画面やメール通知の多言語化が必要か、日本語サポートが充実しているかなどもチェックポイントです。海外製アプリは英語のみの場合が多いため、導入難易度を考慮する必要があります。 -
既存ツールとの連携
Shopify Flow や Klaviyo など、マーケティングオートメーションやメール配信ツールと連携できるかは重要です。連携によって、ギフトカード購入者や利用者に対するフォロー施策を自動化できます。 -
実際の UI/UX
ギフトカードの購入フローや残高確認画面など、顧客が触れる部分のデザインや操作性も見落とせません。デモストアやスクリーンショットを確認して、使いやすそうかどうかを見極めましょう。
以下からは、実際に Shopify アプリストアで提供されているギフトカードアプリ 20 選をご紹介します。それぞれのアプリ情報を一覧表でまとめた後、筆者独自コメントと、料金プラン表を記載しています。ぜひ比較検討の材料にしてみてください。
アプリ 1:GV: Gift Cards Loyalty Rewards
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | GV: Gift Cards Loyalty Rewards |
Built for Shopify | ◯ |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / ギフトカードやロイヤルティ機能を包括的に提供 |
評価 | 4.8 (80) |
開発者 | GV |
カテゴリー | ギフトカード / ロイヤリティとリワード |
主な機能 | カスタムギフトカード発行、スケジュール送信、メールカスタマイズ、多彩なデザイン、残高確認など |
筆者コメント
「GV: Gift Cards Loyalty Rewards」は、無料で使えるうえにギフトカード機能とロイヤルティプログラムを一括で提供してくれる点が非常に魅力的です。Shopify のギフトカードを簡単に拡張できるため、「まずは導入してみたいけれど、あまりコストはかけたくない」という方に最適だと感じました。特に気になるのは、プレゼントとしてギフトカードを贈る際の「送付日時指定」や「ギフトメッセージカスタム」がしやすい仕組みです。受取側もブランドの世界観を楽しめるため、好印象を持ちやすいでしょう。ロイヤルティプログラムとの連動も注目ポイントで、ギフトカード購入や利用でポイントを貯める仕組みを設定すれば、リピート購入や友人紹介の促進が期待できます。一方、管理画面は英語のみであるなど、日本語サポートに物足りなさを感じる場面があるかもしれません。とはいえ、操作手順自体はわかりやすい設計になっている印象です。スタートアップや中小規模のストアなら、このアプリを入れるだけでギフトカードとロイヤルティ機能を網羅できる点は大きなメリット。拡張性は高いですが、まずは無料ならではの気軽さで試してみて、機能や運用の手応えを確認してみるのが良いでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
無料 | $0 | メールカスタマイズ、ギフトカード作成、スケジュール送信、残高確認など |
アプリ 2:Vify: Professional Gift Cards
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Vify: Professional Gift Cards |
Built for Shopify | ◯ |
価格設定 | 無料プランあり。 有料プランは$9.99〜 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / カスタムバリュー / バランス調整 / 有効期限リマインダーなど |
評価 | 4.9 (114) |
開発者 | Vify.ai |
カテゴリー | ギフトカード / ロイヤリティとリワード |
主な機能 | デジタルギフトカードの発行・管理、バルクインポート、カスタムメールテンプレート、残高調整、期限リマインダーなど |
筆者コメント
「Vify: Professional Gift Cards」は、無料プランから上位有料プランまで用意されており、店舗規模や必要機能に応じて段階的にステップアップできるのが特徴です。無料プランでは基本的なメール設定やギフトカード管理を行えるため、小規模や始めたばかりのストアでも導入ハードルが低いでしょう。一方で、有料プランに移行すればカスタムバリュー設定やメールテンプレートの高度な編集、ギフトカードの大量インポートなど、よりプロフェッショナルな運用が可能になります。例えば、キャンペーンでまとめてギフトカードを発行し、特定の顧客層だけに配布したいケースや、期限切れ間近の顧客にリマインドメールを自動送信したい場面などに対応できる点が心強いです。デザイン面も自由度が高く、顧客が購入時にオリジナルメッセージを入力できる仕組みがあるため、贈られた側にもパーソナルな体験を提供しやすいと思いました。日本語サポートは現状ないようですが、操作画面はシンプルに設計されているため、ある程度英語が読めれば使いこなせるのではないでしょうか。コストを抑えつつギフトカードを本格的に運用したいという方におすすめのアプリです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
FREE | $0 | メール設定、ギフトカード管理、カスタムプロダクトページ、カスタム残高確認ページなど |
STARTER | $9.99/月 | カスタムバリュー設定、メールテンプレート編集、ギフトカードのバリュー調整、ブランド設定、期限リマインダー、バルクインポートなど(14 日無料トライアル) |
PREMIUM | $16.99/月 | 2 つ目のプランに加えて、Shopify/Advance Shopify 向けの追加機能(14 日無料トライアル) |
ULTIMATE | $29.99/月 | Shopify Plus 向け機能をすべて含むプラン(14 日無料トライアル) |
アプリ 3:Givy → ギフトとギフトカード
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Givy → ギフトとギフトカード |
Built for Shopify | ◯ |
価格設定 | 無料プランあり。有料プランは$9〜 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマに対応 / カスタム金額 / バルクギフトカード作成 / 多言語・多通貨対応など |
評価 | 5.0 (34) |
開発者 | Givy |
カテゴリー | ギフトカード / ギフト包装とメッセージ |
主な機能 | 製品ギフト機能、カスタム金額設定、バルク発行、物理カードリンク、スケジュール送信、ブランドカスタマイズ、マルチ通貨・マルチ言語 |
筆者コメント
Givy は、ギフトカードだけでなく「実際の商品をギフトとして贈る」機能をシームレスに追加できる点が特徴的です。例えば、商品ページに「ギフトとして贈る」ボタンを設置し、受取人のメールアドレスや配送希望日を指定してプレゼントできる仕組みを構築可能です。さらに、ギフトカード側でも固定金額だけでなく、顧客自身が好きな金額を入力できるカスタムバリュー設定をサポートしているため、贈る側の柔軟性を高められます。バルク発行機能も充実しており、大量のギフトカードを一括で作成し、法人向けなどにまとめて提供したいケースにも対応しやすいでしょう。日本語を含む多言語・多通貨対応が標準で備わっているのも魅力的。海外展開を視野に入れているブランドや、国際的なギフト需要を取り込みたいショップにとって、大きなアドバンテージになります。デザインやブランディングの統一も柔軟に行えそうなので、ギフト機能を幅広く活用したいと考えるなら、検討する価値が高いアプリと言えます。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
無料 | $0 | 月 10 枚までギフトカード作成可能、カスタム金額設定、メールカスタマイズ、1 回限りの製品ギフトなど |
スターター | $9/月 | 無制限のギフトカード発行、バルクギフトカード作成・送信、メール送信機能、ギフト体験拡張、アプリ利用での売上に 2%手数料 |
成長 | $99/月 | 全機能を解放、取引手数料 1%に低減、オンボーディングセッションなど |
アプリ 4:Rise.ai: Gift Cards & Loyalty
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Rise.ai: Gift Cards & Loyalty |
価格設定 | 月額$19.99〜(無料体験あり) |
ハイライト | 最新テーマ対応 / Gift Card とストアクレジット、キャッシュバック、ロイヤルティ、会員制など多彩なリワード機能 |
評価 | 4.8 (1,092) |
開発者 | Rise.ai |
カテゴリー | ギフトカード / ロイヤリティとリワード |
主な機能 | カスタムギフトカードデザイン、バルク作成、Cashback キャンペーン、会員管理、POS 連携、返品時のストアクレジット発行など |
筆者コメント
Rise.ai は、ギフトカードの発行や管理だけでなく、ストアクレジットやロイヤルティ、キャッシュバックなど、顧客との長期的な関係構築に役立つ機能を包括的に提供しているのが大きな強みです。ギフトカードを購入した顧客や贈られた顧客に対し、追加のクレジットやメンバーシップ特典を付与する仕組みを作れば、一度きりの利用で終わらせない継続的なファン育成が期待できます。さらに、POS アプリともスムーズに連携でき、オフライン店舗でもギフトカード残高や報酬管理が同じアカウントで同期可能なのは非常に便利。多機能ゆえに初期設定で覚えることは多そうですが、運用をしっかり回せばリピート率や客単価アップに直結するポテンシャルが高いと感じました。コスト面では月額料金に加え、オーダー数が一定を超えると追加料金が発生するプラン形態となっているため、一定以上の売上規模を想定するストアには費用対効果の見極めが必要です。しかし、マーケティング施策としてストアクレジットを活用したり、大規模なギフトキャンペーンを展開したりする場合、Rise.ai の総合力が生きてくるでしょう。ロイヤルティプログラムやギフトカード運用を本気で拡張したい方におすすめです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
Starter | $19.99/月 | 100 月間ストアオーダー含む、ギフトカード、手動ストアクレジット発行、紹介プログラムなど(7 日無料体験) |
Small-Business | $59.99/月 | 400 月間オーダー含む、Starter に加えカスタム Claim ページやバランスチェックページなど(7 日無料体験) |
Pro | $199.99/月 | 2,000 月間オーダー含む、バルクギフトカード発行など Pro 向け機能(7 日無料体験) |
Premium | $599.99/月 | 12,000 月間オーダー含む、マルチストアギフトカードやホワイトラベルなどの高度機能(7 日無料体験) |
アプリ 5:Gift Card Hero • All‑in‑one
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Gift Card Hero • All‑in‑one |
価格設定 | 無料インストール(ギフトカード価値に対して 2%手数料、月額$9.99〜$49.99 上限) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / ギフトカード残高チェック / バルクツール / ビデオメッセージなど |
評価 | 5.0 (148) |
開発者 | Syncube 🥇 |
カテゴリー | ギフトカード / ギフト - その他 |
主な機能 | スケジュール送信、ビデオ挨拶、残高追加・再チャージ、未使用残高リマインド、CSV 一括操作、POS ツールなど |
筆者コメント
Gift Card Hero は、ギフトカードにまつわる操作を「オールインワン」でまとめて行える印象です。無料インストールで始められる一方、ギフトカードの累計発行金額に応じて 2%の手数料がかかる仕組みですが、上限は$49.99 という明確なキャップがあるため、月々のギフトカード関連の売上が多くなっても費用が暴走しにくいのは安心できるポイントです。機能面では、残高のトップアップ(追加チャージ)ができるのは珍しく、顧客が一度購入したギフトカードを後から再利用したいときにも便利そうです。また、ビデオメッセージ付きのギフトカード送付や、スケジュール送信、CSV でのバルク発行・更新、未使用残高のリマインドメールなど、きめ細かな機能が用意されています。大切な人へのサプライズとして動画メッセージを添えられるのは、顧客満足度を高めるのに効果的でしょう。POS 連携も対応しているので実店舗がある場合でも同じ仕組みを一貫して運用できるのが魅力。ギフトカードの運用を幅広い角度から強化したいストアにとって、有力な候補アプリだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
Free to install | $0〜手数料 2%($9.99〜$49.99 上限) | ギフトカード商品作成・メール送信、残高チェックウィジェット、バルクツールなど |
PRO | $19.99/月 | POS ツール、未使用残高リマインダー、API アクセス、残高トップアップ、優先サポートなど |
Shopify Plus | $39.99/月 | PRO プランのすべて+ Shopify Plus 向け優先対応 |
アプリ 6:Gift Card Pro: Gift Card Suite
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Gift Card Pro: Gift Card Suite |
価格設定 | 月額$9.99〜(無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / 送付日時スケジュール / テキスト・ビデオギフトメッセージ / 残高チェックページ |
評価 | 4.8 (90) |
開発者 | Gist |
カテゴリー | ギフトカード |
主な機能 | メッセージや動画を添えたギフトカード送付、複数デザイン対応、カスタムバリュー、残高参照、メールやテキストでの配信スケジュール設定など |
筆者コメント
Gift Card Pro は、ギフトカードの購入・送付時に細かいパーソナライズを施せるのが魅力です。特にビデオメッセージは、「動画でお祝いメッセージを伝えたい」「サプライズ感を演出したい」という顧客ニーズに応えられる独自機能だと感じました。送信日時のスケジュール設定やメール・テキストメッセージの両対応など、多様なコミュニケーション手段を備えている点も優れています。また、ギフトカードの残高や利用状況を簡単にチェックできるページを用意しておけば、顧客が「使い忘れ」を防げてリピート率アップにつながるでしょう。コスト面は、ギフトカード発行額に対して手数料がかかるプラン形態となっており、月額$9.99 プランの場合は 2.5%というやや高めの手数料設定です。ただし、上位プランへ移行すると手数料率が下がるため、月間のギフトカード売上が大きいショップほど高プランでトータルコストを抑えることが可能です。バリエーション豊かなカードデザインをアップロードできるのも嬉しく、自社ブランドのイメージに合わせたギフトカード体験を提供したい際に検討しがいがあるアプリだと思います。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | ギフトカードの手数料 | 主な機能 |
---|---|---|---|
Basic | $9.99/月 | 2.5% | 送付日時スケジュール、テキスト・ビデオメッセージ、カスタムバリュー、デザインアップロード、残高ページなど(14 日無料体験) |
Standard | $29.99/月 | 1.5% | 上記機能に加え、高度なカスタマイズや分析機能など |
Work | $89.99/月 | 1% | 大規模ストア向け機能、より高度なサポート |
企業 | $499.99/月 | 0.5% | エンタープライズ向けの優先対応、フル機能(14 日無料体験) |
アプリ 7:Gift Card Factory
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Gift Card Factory |
Built for Shopify | ◯ |
価格設定 | 無料プランあり(有料は$19.99〜) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / ギフトカードのバルク生成 / 既存ギフトカードのインポート / 返金時のギフトカード対応など |
評価 | 4.6 (24) |
開発者 | Code57 |
カテゴリー | ギフトカード / 返品と交換 |
主な機能 | バルク生成、バルク更新、インポート、残高や期限日変更、返金処理をギフトカードに充当、しきい値を超える注文に自動でギフトカード付与など |
筆者コメント
Gift Card Factory は、その名のとおりギフトカードを一括で「大量生産」できる機能を核としており、例えば大規模キャンペーンや外部サービスからの移行、取引先向けのギフトカード配布などに最適です。短時間で何百、何千というギフトカードを自動生成できるため、ショップオーナーの時間と労力を大幅に削減できます。さらに、返金時にギフトカードとして払い戻しを行える機能が充実しており、通常の現金返金よりも顧客を離れにくくする仕組みが簡単に整う点も魅力的です。ただし、操作の自由度が高い分、残高や期限の誤設定などに気をつけないと混乱が生じる可能性があります。初期設定時にはテストを行いながら運用ルールを固めることが大切だと感じました。有料プランにすると月間のバルク操作数が増え、メールスケジュール送信やリマインダーなども活用できるので、大規模ストアや B2B 向け施策を打ちたいケースにマッチするでしょう。返金・リワード・移行など、多岐にわたってギフトカードを活用したいストアには非常に有用なアプリだと思います。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 月間ギフトカードアクション数など | 主な機能 |
---|---|---|---|
Free | $0 | 14 日間トライアル付き。バルク機能やインポートなど一部制限 | 基本機能のテスト |
Bronze | $19.99/月 | 1000 アクション、40 件のスケジュールメール、100 リマインダー、40 返金カード | オートジェネレート、インポート、バルク更新などのフル機能 |
Silver | $49.99/月 | 3000 アクション、100 件のスケジュールメールなど | Bronze を拡張 |
Gold | $99.99/月 | 10000 アクション、300 件のスケジュールメールなど | 大規模ストア向け |
アプリ 8:Loopz Gift Cards
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Loopz Gift Cards |
価格設定 | 月額$10〜(14 日間無料体験あり) |
ハイライト | 最新テーマ対応 / デジタル・物理ギフトカード対応 / Clover や Square とも連携可 / ストアクレジット発行など |
評価 | 5.0 (10) |
開発者 | Loopz |
カテゴリー | ギフトカード |
主な機能 | カスタマイズ可能なデジタル&物理ギフトカード販売、バランス調整、他店舗や POS との同期、期限指定、メール送信日時指定など |
筆者コメント
Loopz Gift Cards は、Shopify 以外の POS や他の EC プラットフォームともギフトカードを同期できる点が大きな特徴です。例えば、Clover や Square を使っている実店舗がある場合、同じギフトカードをオンラインとオフラインの両方で共通して利用できるため、顧客体験が途切れにくいメリットがあります。デジタルはもちろん、物理的なギフトカードを発行・販売できる仕組みも整っているため、店舗レジ横でカードを陳列しつつ、オンラインではカスタマイズ可能なデザインを選択できる、というハイブリッドな運用が可能です。また、発行したカードに対してストアクレジットを追加で付与したり、期限切れ前にリマインドしたりする機能もあり、顧客ロイヤルティを高めやすいと感じました。月額プランでは、ギフトカードの販売数が一定枠まで含まれ、それを超えると 1 枚あたり課金される仕組みですが、初期費用が低めでスタートしやすいのが利点。多店舗展開や POS とのシームレスな連携を重視するストアには、非常に魅力的なアプリと言えそうです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 月間ギフトカード販売枠 | 超過料金/枚 | 主な機能 |
---|---|---|---|---|
Lite | $10/月 | 100 枚 | $0.15 | デジタルギフトカード販売、残高調整、ストアクレジット発行、Clover/Square 同期など |
Standard | $25/月 | 300 枚 | $0.15 | Lite の上位。ボーナスギフトカード、Shopify POS 統合 |
Advanced | $50/月 | 1000 枚 | $0.10 | バルク操作、カスタムドメインメール送信など |
アプリ 9:Hukify ‑ Gift Card Pro
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Hukify ‑ Gift Card Pro |
価格設定 | 無料プランあり。有料プランは$9.99〜 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / カスタムデザイン / バランスチェック / 友人へのギフト送信機能など |
評価 | 5.0 (14) |
開発者 | HukCommerce Agency |
カテゴリー | ギフトカード |
主な機能 | プレミアムプランでカスタム金額、カスタムメールテンプレート、バランスチェックページ、ギフトスケジュール送信など |
筆者コメント
Hukify は、シンプルな無料プランから始めて、必要に応じて機能を拡張していける構成が魅力です。無料プランでは 5 種類のギフトカード商品を登録し、20 件のオーダーまで対応できるので、小規模テストとしては十分試せるでしょう。有料プランにアップグレードすると、友人へ直接ギフトカードをメール送信したり、残高確認ページを設置したりと、実用性の高い機能がいっきに追加されます。カスタム金額設定やギフトカードデザインのアップロードなどもサポートされるため、ブランド独自のメッセージ性を出したいときにも便利です。注意点としては上位プランでも月額費用は比較的リーズナブルですが、機能数が段階的に増える形なので、あらかじめ欲しい機能がどのプランに含まれているかをチェックしておくとよいでしょう。日本語の公式サポートがないのはやや残念ですが、UI がすっきりしているので英語に抵抗がなければ使いこなしは難しくないはず。まず無料プランでギフトカードを運用してみたい方、あるいはテスト的に顧客の反応を見たい方にうってつけのアプリです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
Basic | $0 | ギフトカード商品 5 つ、月 20 オーダー、画像アップロード、ベーシックなギフトカード管理など |
Premium | $9.99/月 | 無制限ギフトカード商品&オーダー、友人への送信、デザインカスタマイズ、VIP サポートなど(3 日無料体験) |
Enterprice | $15.99/月 | Premium に加え、残高チェックページ、フォームビルダー、カスタムメールテンプレート、カスタム金額設定など(3 日無料体験) |
アプリ 10:99minds Gift Card & Loyalty
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | 99minds Gift Card & Loyalty |
価格設定 | 無料インストール(外部請求あり) |
ハイライト | 最新テーマ対応 / ギフトカード / ロイヤリティ / リファラル / ストアクレジット / 返品・返金をクレジット化など |
評価 | 4.9 (28) |
開発者 | 99Minds Inc |
カテゴリー | ギフトカード / ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ギフトカード(デジタル・物理)、ポイントやキャッシュバック、Referrals、ワークフロー作成、ストアクレジット等 |
筆者コメント
99minds は、ギフトカード発行だけでなく、顧客ロイヤルティ向上のための多彩なツールをひとつのアプリで提供している印象です。ギフトカードを売る・配るだけでなく、ストアクレジットを自動付与したり、紹介(Referrals)プログラムを実装したり、返品をクレジット化して顧客を離さない仕組みを作ったりと、さまざまなマーケティング施策に対応できます。ワークフローを自分で設定して、特定の顧客アクションがあった際に自動でクレジットやギフトを付与するなど、運用の自動化ができるのは非常に便利です。外部請求モデルなので月額料金が Shopify 請求と別になる可能性は要確認ですが、無料インストールで試せるため、興味があるストアオーナーにとっては導入ハードルは低いでしょう。「ギフトカードのみ」というシンプルな利用ではなく、ロイヤルティやリファラルも含めて一体的に顧客基盤を強化したい場合にぴったりだと感じました。多機能ゆえに初期設定は少し学習が必要かもしれませんが、その分リピート率アップや新規顧客獲得効果が期待できます。
料金プラン
プラン名 | 料金 | 主な機能 |
---|---|---|
Free | 外部請求 | 月 100 トランザクションまで無料、ギフトカード・ロイヤルティ・リファラル・返品クレジットなど多機能が利用可能 |
追加費用 | トランザクション数に応じて変動 | 詳細は連絡要 |
アプリ 11:GiftKart: Cashback & Gift Card
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | GiftKart: Cashback & Gift Card |
価格設定 | 月額$39〜(10 日間無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / キャッシュバックやストアクレジット、ロイヤリティ施策 |
評価 | 4.9 (139) |
開発者 | Skai Lama |
カテゴリー | ギフトカード / ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ギフトカード発行、ストアクレジット付与、キャッシュバックキャンペーン、ウォレット機能、物理カード管理など |
筆者コメント
GiftKart は、ギフトカードとキャッシュバック(ストアクレジット)を組み合わせて顧客ロイヤルティを高める戦略を簡単に導入できるのが強みです。例えば、新規顧客の獲得キャンペーンでギフトカードを割引販売してメールリストを一気に拡充したり、高額商品購入者にキャッシュバックを付与してリピートを促したりと、多彩なプロモーションが考えられます。専用の「カスタマーウォレット」が提供されるため、顧客が自分の残高や利用履歴を簡単に把握できる点もユーザーフレンドリー。ブランドとしては、返金対応をキャッシュバック化することで、現金流出を抑えつつ店舗へのリターンを期待できるでしょう。月額$39 という価格帯は決して安くはありませんが、機能の幅を考えれば納得感もあるレベルです。特に、Shopify Flow や Klaviyo、Omnisend などと連携させて自動化シナリオを組むと、放置カート復帰や顧客ランクに応じたギフトカード配布などの高度な施策が実現できます。リピート購入を本気で伸ばしたい中〜大規模ストア向けのアプリとして要注目です。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 月間ギフトカード発行上限など | 主な機能 |
---|---|---|---|
Starter | $39/月 | 100 件/月 | デジタルギフトカード、キャッシュバック、自動返金時のストアクレジット化、ウォレット機能など |
Plus Plan | $89/月 | 500 件/月 | Klaviyo/Omnisend 連携、顧客ウォレットのチェックアウト統合、優先サポートなど |
Enterprise | $199/月 | 3000 件/月 | 物理ギフトカード管理、API 連携、データ移行サポートなど |
アプリ 12:A&D: Scheduled Gift Cards
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | A&D: Scheduled Gift Cards |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / Lean かつ高速 / メールでのギフトカードスケジュール配信 / パーソナライズメッセージ |
評価 | 5.0 (2) |
開発者 | Alt & Dot |
カテゴリー | ギフトカード |
主な機能 | シンプルかつスピーディなギフトカードスケジューリング、個別メッセージ、メール自動送信、インストール代行サポートなど |
筆者コメント
A&D: Scheduled Gift Cards は、比較的シンプルなギフトカードスケジューリング機能に特化したアプリです。余計な機能を省き、「日時指定で贈りたい」「プレゼントメッセージを付けたい」というニーズに的を絞っているため、導入や操作がとてもわかりやすく、サッと導入できるのが魅力です。特に大々的なロイヤルティ戦略や大量のギフトカードを扱うわけではないストアで、「顧客が特定の日付にギフトを送りたい」という機能を求めているなら、ちょうど良い選択肢になるでしょう。無料なのも嬉しいポイントです。機能がシンプルゆえに、スケジュール送信以外の高度な要件(残高追跡やカスタムデザイン、バルク発行など)を求める場合は別のアプリが必要になるかもしれません。ただ、「まずはギフトカードを気軽に提供してみたい」「大切な記念日に合わせて送ってほしい」という基本要望を満たすには十分で、UI もシンプルなのでトライしやすいですね。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
無料 | $0 | ギフトカードのスケジュール送信、パーソナライズメッセージ、メール送信、自動インストールサポートなど |
アプリ 13:Selling Point
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Selling Point |
Built for Shopify | ◯ |
価格設定 | 月額$49.99 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 無制限ギフトカード移行 / 他プラットフォームや POS からのバルクインポートなど |
評価 | 5.0 (44) |
開発者 | ICEE Social |
カテゴリー | ストアデータインポートツール / ギフトカード |
主な機能 | 他社 POS やオンラインストアからギフトカードを一括移行、物理カードのバーチャル化、マーケティングキャンペーン用バルク生成など |
筆者コメント
Selling Point は、「既存のギフトカードを Shopify に移行したい」というニーズに特化したソリューションです。たとえば、以前は別の EC プラットフォームや POS システムでギフトカードを運用していた場合でも、コードや残高をそのまま Shopify へ一気に移し替えられるため、顧客の不満なくスムーズに乗り換えが可能になります。特に大量のギフトカードやストアクレジットを抱えている店舗ほど、手動での移行は手間とミスのリスクが大きいので、このアプリの存在は心強いでしょう。月額$49.99 で無制限にギフトカード移行ができる設定も、大規模店舗にとってはコスト計算がしやすくありがたいポイントです。また、インポートだけでなくバルク生成やキャンペーン発行にも対応しているので、新規施策にも応用可能。移行だけ済んだら不要になるかと思いきや、その後のギフトカード運用にも使い道があるのが良い点だと感じました。既存顧客を巻き込んだ大規模キャンペーンや一斉配布なども視野に入れているなら、導入候補としてチェックしておきたいアプリですね。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
Premium | $49.99/月 | 無制限ギフトカード移行、POS やオンラインストアからのバルクインポート、物理カードのバーチャル化、履歴トラッキングなど |
アプリ 14:Datora | Bulk Gift Cards
アプリ情報
| 項目 | 内容 |
| :--------- | :------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | --------------- |
| アプリ名 | Datora | Bulk Gift Cards |
| 価格設定 | 無料プランあり。有料プランは$9.95〜 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作 / バルクギフトカード生成 / カスタムプリフィックス、メモ / CSV ダウンロード / メール送信など |
| 評価 | 5.0 (7) |
| 開発者 | Datora WebSystems |
| カテゴリー | ギフトカード |
| 主な機能 | 大量のギフトカード作成、送信、CSV エクスポート、ジョブ複製、コードフォーマット設定など |
筆者コメント
Datora は、大量にギフトカードを生成するニーズがあるショップにとって便利なアプリです。例えば、セールやイベント、企業向け福利厚生プログラムなどで一度に数百〜数千枚のカードを発行しなければならない場合、手動作業ではとても間に合いません。本アプリなら、指定した枚数やバリュー、プリフィックスやサフィックスなどを設定して、ボタンを押すだけで一気に生成できる点が大きな強みです。また、生成したカードのリストを CSV でダウンロードできるため、外部ツールでの管理や郵送用の印刷にも対応しやすいでしょう。無料プランは最大 50 枚までと制限があるものの、お試しには十分。有料プランでも月額$9.95 からとリーズナブルで、使い慣れれば大幅な作業効率アップにつながると思います。マーケティングや販促のアイデアを活かして大量配布を検討しているのであれば、こうしたバルク発行ツールを活用することでビジネスチャンスを逃さずに済むでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
Free | $0 | 50 枚のギフトカードまで、1 ジョブ同時実行、CSV ダウンロード 1 日間保持 |
Basic | $9.95/月 | 750 枚まで、1 ジョブ実行、CSV7 日保持、メール送信、ジョブ複製など |
Premium | $39.95/月 | 7500 枚まで、3 ジョブ同時実行、CSV1 ヶ月保持、カスタム機能強化 |
Ultimate | $99.95/月 | 枚数無制限、最大 5 ジョブ同時実行、無制限 CSV 保持など |
アプリ 15:iziGift | Gift Cards, Rewards
アプリ情報
| 項目 | 内容 |
| :--------- | :------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ------------------- |
| アプリ名 | iziGift | Gift Cards, Rewards |
| 価格設定 | 無料プランあり。有料プランは$9〜 |
| ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / クラビオ連携 / リマインダー / バルク発行 / カスタムテンプレートなど |
| 評価 | 4.5 (29) |
| 開発者 | HTH Capital |
| カテゴリー | ギフトカード / ギフト包装とメッセージ |
| 主な機能 | カスタムギフトカードテンプレート、Klaviyo 統合、バルク発行、リワード、残高チェッカー、スケジュール配信、メタ情報管理 |
筆者コメント
iziGift は、ギフトカードの作成からバルク発行、リワード設定、Klaviyo を使ったメールマーケティングとの連携まで、一連の運用を網羅できるアプリだと感じました。特に Klaviyo 連携は、ギフトカードを購入または利用した顧客に対して、自動メールでフォローアップしたり、ブランド独自のパーソナライズメッセージを送ったりといった施策を簡単に実現します。バルク発行機能は大規模キャンペーンで一斉にクーポンを配布するような使い方も可能で、さらに残高チェッカーページを用意することで顧客体験を向上させることもできるでしょう。無料プランでも 200 件程度のオーダーには対応できるので、小規模ストアならコストゼロで試せる点が大きなメリットです。ただ、月間の注文数が増えてくるとプランアップが必須になりますが、その段階では売上も伸びているはずなので、自然に費用対効果を確保できると思います。ギフトカードを販促の主力に据えたい方にとって、エンゲージメント向上の仕掛けが豊富な点は魅力的ですね。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 月間注文数上限 | 主な機能 |
---|---|---|---|
Development Stores | $0 | - | 開発用ストア向け無料、Automated Gift Card Rewards、バルク発行、分析など全機能 |
0 - 200 Orders | $9/月 | 月 200 オーダーまで | カスタムギフトカード、Klaviyo 連携、バルク発行、残高チェッカーなど(14 日無料体験) |
201 - 500 Orders | $24/月 | 月 500 オーダーまで | 上位容量プラン |
501 - 1000 Orders | $49/月 | 月 1000 オーダーまで | 大規模向けプラン |
アプリ 16:Giftnote Gift Messages & Cards
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Giftnote Gift Messages & Cards |
価格設定 | 月額$19〜(14 日無料体験あり) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / SMS やメールでのギフトメッセージ送信 / マルチギフトアドレス対応 / eGift カードなど |
評価 | 5.0 (107) |
開発者 | Giftnote |
カテゴリー | ギフトカード / ギフト包装とメッセージ |
主な機能 | ブランディング可能なデジタルギフトメッセージ、eGift カード、複数宛先への一括ギフト送付、コーポレート向けギフティングポータルなど |
筆者コメント
Giftnote は、ギフトカードに限らず「ギフトメッセージ」全般を拡張するアプリという印象です。お客様が商品を注文する際に、その場で入力したメッセージを SMS やメールで受取人に送ったり、特定の日付や時間帯に合わせてメッセージを送ることが可能となります。さらに eGift カードのカスタム送付にも対応しているため、実質的にはギフトカード運用も包含する仕組みと言えるでしょう。複数人にギフトを贈る「マルチアドレス注文」機能や法人向けに大量発注できるギフトポータルが用意されているのも特筆ポイント。カタログギフトのように一度に多くの顧客や取引先へ贈りたいシーンで大きく役立ちます。月額費用は$19 からですが、送信 1 件ごとに従量課金($1/件)も発生するため、どれくらいの規模でギフトを送るかでコストが変動します。ショップ全体でギフト需要が高いなら、その費用を回収できる可能性は十分あるでしょう。単なるギフトカード発行以上に「送付体験の演出」を重視したいブランドや、法人向け大口ギフティングを検討しているストアにおすすめです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 従量課金 | 主な機能 |
---|---|---|---|
Core Plan | $19/月 | 1 件あたり$1 | SMS・メールでのギフトメッセージ、eGift カード、メッセージタイミング指定、ギフト分析ダッシュボードなど(14 日無料) |
Professional Plan | $99/月 | 同上 | コーポレートオーダー/複数住所、マルチギフト一括注文、ホワイトグローブ実装など |
アプリ 17:Go Gift Cards
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Go Gift Cards |
価格設定 | 月額$4.99〜(7 日無料体験) |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / ギフトカード送付 / メッセージ付与 / 送信日時指定 / 簡易な UI |
評価 | 4.6 (17) |
開発者 | Stoic Labs |
カテゴリー | ギフトカード |
主な機能 | シンプルなギフトカード送信、スケジュール配信、パーソナルメッセージ、カスタムメールアドレス送信、スタイルカスタマイズなど |
筆者コメント
Go Gift Cards は、シンプルに「ギフトカードを指定した日時に贈りたい」「メッセージを付けたい」という基本要件を満たすコンパクトなアプリといえます。複雑なロイヤルティ機能やバルク発行などは提供していない反面、導入・設定が容易で操作が直感的。ショップのギフトカード商品を購入したタイミングで、顧客が受取人情報やメッセージを入力でき、そのままカードをメール送信する流れが整うため、顧客体験も良好です。手数料や従量制がなく、月額固定$4.99 か$9.99 かを選べるのも安心材料で、回数に制限なく使えるのは多くのギフトカードを扱う可能性があるショップには魅力でしょう。ただし、残高管理やカスタムデザインなど高度な機能を求めるなら物足りないかもしれません。最低限のギフトカード送付機能を手早く導入したい場合に検討すると良さそうです。ブランドとしてデザインをこだわりたいなら、Pro プランでカスタムメールアドレス設定や複数のギフトカード商品を扱う構成にするのが便利ですね。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
Basic | $4.99/月 | 無制限のギフトカードスケジュール送信、メッセージ入力、言語カスタマイズなど(7 日無料体験) |
Pro | $9.99/月 | Basic 機能+カスタムメールアドレス、ギフトカード商品複数設定など(7 日無料体験) |
アプリ 18:Entafix: Bulk Gift Cards
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Entafix: Bulk Gift Cards |
価格設定 | 無料プランあり(月額$2.99 で拡張) |
ハイライト | バルク生成 / Prefix・Suffix 設定 / CSV・XLSX エクスポート / リアルタイム進捗など |
評価 | 5.0 (2) |
開発者 | Entafix |
カテゴリー | ギフトカード |
主な機能 | 最大 1 万枚のギフトカード一括生成、カスタムコード、CSV・XLSX 出力、コードのフォーマット指定など |
筆者コメント
Entafix はバルクギフトカード生成に特化したシンプルなアプリで、Datora と同様に「大量発行したい」「印刷用に CSV をダウンロードしたい」といったニーズに応えます。無料プランで月 10 枚まで試せるため、まずはテストしてみるのにちょうどよいでしょう。月額$2.99 と低価格で 1 万枚までの発行に対応し、CSV や XLSX 形式でのエクスポートも可能なので、カタログギフトやノベルティ配布など大がかりなキャンペーンでも使い勝手が良さそうです。機能面はあくまでもコード生成・エクスポートに絞られているため、送付機能や残高管理といった運用面のサポートは別途アプリが必要になる場合があります。逆に言えば、余計な機能がなく、単に大量ギフトカードを「作るだけ」「出力するだけ」でいいという場面には最適です。複雑な UI がなく軽量設計なのも嬉しいポイント。単純明快なバルク発行ソリューションを探しているストアオーナーにとっては十分役立つアプリだと感じました。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 月間ギフトカード数 | 主な機能 |
---|---|---|---|
Free | $0 | 月 10 枚まで | CSV/XLSX エクスポート、プリフィックス/サフィックス設定など |
Unlimited | $2.99/月 | 月 1 万枚まで | Free の制限解除、コードフォーマット設定、リアルタイム進捗表示など |
アプリ 19:ShopKeeper Premium Gift Cards
アプリ情報
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | ShopKeeper Premium Gift Cards |
価格設定 | 月額$9.99〜 |
ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / カスタムデザイン / 動画メッセージ / バルクギフトカードなど |
評価 | 5.0 (1) |
開発者 | ShopKeeper |
カテゴリー | ギフトカード |
主な機能 | ビデオメッセージ付きギフトカード、デザインアップロード、バルク発行・送信、スケジューリング、優先サポートなど |
筆者コメント
ShopKeeper Premium Gift Cards は、ギフトカードの制作から送付、管理までを高い自由度でカスタマイズできるアプリです。特に動画メッセージが追加できる点はユニークで、顧客にとってはプレゼントとしての特別感が格段に上がるはず。テンプレートデザインも豊富ですし、自前の画像やロゴをアップロードしてブランド感を前面に押し出すことも可能です。また、バルクギフトカードやスケジュール送信にも対応しているため、まとめて大量のカードを作成して特定のタイミングで一斉配布するといったキャンペーンもスムーズに実施できます。月額費用は$9.99 からとリーズナブルですが、高度な機能(複数カスタムデザイン、バルク作成、優先サポートなど)を使おうと思うと上位プランが必要です。ビジネスの成長に合わせてプランを拡張できるのは良い設計と言えるでしょう。ブランドイメージを重視しつつ、ギフトカードの販促を強化したいショップなら、このアプリを使って「ギフトを贈る楽しさ」を演出できるのではないでしょうか。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な機能 |
---|---|---|
Starter | $9.99/月 | プリセット 3 デザイン、カスタム言語・通貨、ギフトカード分析、基本サポート |
Essentials | $24.99/月 | 1 つのカスタムデザイン、バランスチェックページ、録画ビデオメッセージ、スケジューラーなど |
Advanced | $49.99/月 | 複数カスタムデザイン、バルク発行、優先サポート |
Enterprise | $399.99/月 | デディケーテッド CS マネージャー付帯、最大限の機能と拡張 |
アプリ 20:Govalo | Gift Card Suite
アプリ情報
| 項目 | 内容 |
| :--------- | :------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ | --------------- |
| アプリ名 | Govalo | Gift Card Suite |
| 価格設定 | 無料インストール(2.9%〜の手数料+月額$79〜) |
| ハイライト | 管理画面で直接操作 / 最新テーマ対応 / カスタムデザイン / サブスクリプションギフト / 簡易クレジット発行など |
| 評価 | 3.5 (22) |
| 開発者 | Govalo |
| カテゴリー | ギフトカード / ギフト - その他 |
| 主な機能 | ギフトカードの高度カスタマイズ、サブスクギフト対応、在庫切れ商品の代替ギフト提案、Klaviyo/Omnisend 連携、API アクセスなど |
筆者コメント
Govalo は、単にギフトカードを発行するだけでなく「サブスクリプションをギフトとして贈る」「在庫切れ商品の代わりにギフトカードを提案する」など、通常の EC では見落としがちなギフト需要を取り込む機能が揃っています。特に定期購入(サブスク)を展開しているストアでは「1 ヶ月分のコーヒー定期便をプレゼントする」など独自の体験を提供できますし、これがブランドのファン獲得にも直結しやすいでしょう。メールマーケティングツールとの連携はもちろん、企業向け大口ギフトや API 接続など柔軟性も高いですが、その分価格設定はやや上級者向けで、月額$79 に加えギフトカード売上の 2.25%手数料がかかるなど、運用コストが気になるかもしれません。大規模ストアや、ユニークなギフト施策を展開して収益の拡大を図りたいショップにとっては、導入の価値があるアプリだと感じました。ギフトカードを「売る」だけでなく、顧客に新しい購入体験を提案できる点は Govalo ならではの魅力です。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | ギフトカード手数料 | 主な機能 |
---|---|---|---|
Essential | 無料インストール | 2.9% | カスタムギフトカード販売、スケジュール送信、在庫切れ時のギフトカード提案など |
Premium | $79/月 | 2.25% | パーソナライズ購入体験、カスタムデザイン、残高検索ツール、Klaviyo 連携など(7 日無料体験) |
Enterprise | $399/月 | 1.5% | API アクセス、ホワイトグローブ対応、月間レポート、交渉可能ボリュームレートなど(7 日無料体験) |
ギフトカードアプリの比較(アプリ 1 をおすすめ)
以上、Shopify でギフトカード機能を拡張できる主要なアプリ 20 選をご紹介しました。ギフトカードの販売方法や配布形態、ロイヤルティやキャッシュバックとの連動など、それぞれのアプリに特色があり、目的やストア規模に合わせて自由に選択できるのが Shopify の強みでもあります。
- 多機能を一括導入したいなら「Rise.ai」や「GiftKart」のようなロイヤルティ機能も包括するアプリが有力。
- 大量発行・移行が必要なら「Gift Card Factory」や「Datora」「Entafix」「Selling Point」のようなバルク生成系が便利。
- シンプルにギフトを贈る体験を演出したいなら「Gift Card Pro」や「Go Gift Cards」「A&D: Scheduled Gift Cards」が手軽。
とはいえ、最初から高額プランを検討しなくても、まずはコストを抑えて試してみることが大切です。その点、「GV: Gift Cards Loyalty Rewards(アプリ 1)」は無料でありながらギフトカードとロイヤルティ機能を備え、導入難易度も低いので、特に初めてギフトカード機能を拡張したい方には一押しです。実際の運用をしながら「もっとスケジュール配信をしたい」「バルク発行したい」など追加要望が出てきたら、改めて他のアプリへ乗り換えたり併用したりする流れでも遅くありません。
ギフトカードをうまく活用すれば、リピート率向上や新規顧客獲得に大きく貢献します。ぜひ本記事を参考にして、あなたの Shopify ストアでShopify ギフトカード機能を強化してみてください。顧客にとって嬉しい仕組みを整えるほど、ブランドのファンを増やすきっかけにもなるはずです。ぜひ検討してみましょう。