
【2025年】Shopifyにポイント機能を追加できるアプリ20選を紹介!
目次
- はじめに
- ポイント機能とは
- ポイント機能を導入するメリット
- ポイント機能を導入するデメリット
- ポイント機能の導入の方法
- ポイント機能アプリの選び方
- アプリ 1:シンプルポイント|追加料金なしで使えるお手軽ポイントアプリ
- アプリ 2:BON Loyalty Program & Rewards
- アプリ 3:Loloyal: Loyalty Rewards Refer
- アプリ 4:Appstl Loyalty Program Rewards
- アプリ 5:Glow: Loyalty Points & Rewards
- アプリ 6:LoyaltyLion Rewards & Referral
- アプリ 7:Gameball Loyalty: ポイント、ロイヤリティ
- アプリ 8:Flits Loyalty program rewards
- アプリ 9:Casa Loyalty Rewards Referrals
- アプリ 10:Super VIP Tiers & Loyalty
- アプリ 11:Joy: ロイヤルティプログラム, ポイントアプリ
- アプリ 12:E! ‑ Loyalty Program & Rewards
- アプリ 13:Love Loyalty Program & Rewards
- アプリ 14:BLOY Rewards Program & Loyalty
- アプリ 15:Okendo: Reviews & Loyalty
- アプリ 16:SpurIT: Loyalty Points Manager
- アプリ 17:OneLoyalty: ロイヤリティ&リワード
- アプリ 18:Stamped Loyalty & Referrals
- アプリ 19:GV: Gift Cards Loyalty Rewards
- アプリ 20:Froonze VIP Loyalty & Wishlist
- ポイント機能アプリの比較
はじめに
Shopify ストアを運営するうえで、「ポイント機能」はリピーターを増やすための強力な仕組みです。購入額に応じてポイントを付与したり、友人紹介やレビュー投稿でポイントを付与したり、様々なアイデアで顧客満足度を高めながら再購入を促進できます。ここでは「Shopify ポイント機能」をテーマに、まずポイント機能そのものの概要と導入メリット・デメリット、そして導入方法・アプリ選定のポイントを解説。その後に、実際に Shopify でポイント機能を実装できる有力アプリを 20 選ご紹介します。
この記事は以下の記事を参考にしています。
ポイント機能とは
ポイント機能とは、主に EC サイトなどで提供される「購入や特定の行動に対してポイントを付与し、次回以降の支払いに充当できる仕組み」を指します。たとえば、1,000 円の注文に対して 10 ポイント(1 ポイント=1 円相当)を付与し、次回購入時にそのポイントを使うことで値引きができる…といった形式が代表的です。
近年では、単なる「購入時のポイント付与」だけでなく、友人の紹介やレビュー投稿、SNS シェアなどさまざまなアクションでポイントを獲得できる仕組みが用意されているケースが増えています。Shopify でも、外部アプリを導入することで柔軟なポイント設計を行い、ブランド独自のリワードプログラムを構築することが可能です。
ポイント機能を導入するメリット
1)リピーターの増加と LTV(顧客生涯価値)の向上
一度購入してもらった顧客にポイントを付与することで、次回購入への強い動機付けが生まれます。ポイントが溜まるほどお得感が高まり、継続的なリピート購入を促進できます。結果として顧客単価やリピート率が上がり、LTV(ライフタイムバリュー)の向上にもつながります。
2)ブランドへの愛着・ロイヤルティを高める
独自のポイントプログラムを通じて、顧客がブランドの世界観やストアとのつながりを感じやすくなります。ポイントが貯まっていく過程は「ゲーミフィケーション」的な要素もあり、ゲーム感覚で顧客が楽しめるロイヤリティプログラムとなるでしょう。
3)販促施策との組み合わせが容易
「誕生日月はポイント 2 倍」「定期購入で特別ポイント」「SNS シェアで特典」など、ポイント付与ルールを自由に設計できれば様々なマーケティング施策と掛け合わせて展開しやすくなります。期間限定キャンペーンなども簡単に行えるため、売上の底上げに役立ちます。
ポイント機能を導入するデメリット
1)コストや手間がかかる可能性
Shopify には標準で複雑なポイント機能は備わっていないため、アプリ導入や外部サービスを活用する必要があります。月額利用料や手数料が発生する場合もあり、ショップの規模に応じて費用対効果を見極めることが大切です。
2)ポイント管理の複雑化
ポイント残高や有効期限、利用履歴などを適切に管理しないと、顧客トラブルにつながるリスクがあります。ポイント付与や利用のルールが分かりづらいと問い合わせが増えたり、不正利用が生じたりする可能性があるため、運用体制を整える必要があるでしょう。
3)割引競合・粗利の圧迫
ポイント付与率や交換レートを高めすぎると、粗利が下がりすぎてしまう危険性があります。また他の割引・セール施策とポイント還元を同時に行った結果、過度な値下げになってしまうケースもあります。あくまで「利益の範囲で顧客満足を高める」視点が重要です。
ポイント機能の導入の方法
Shopify では、標準状態で単純な割引コードは利用可能ですが、ポイントを細かく管理する仕組みはありません。そのため、ポイント機能を本格的に導入するにはアプリの利用が必須となります。アプリを導入すれば、購入金額に応じたポイント自動付与や、顧客アカウントページでのポイント残高表示、VIP ランク設定など、様々な拡張機能を簡単に利用できるようになります。
もちろん、独自にコードを書いて機能実装する方法もありますが、開発コストや運用負荷が非常に高くなります。実績あるアプリを導入すればアップデートやカスタマーサポートも期待でき、ノーコードまたは少ない設定のみで実装できるケースが多いので、最終的には**「アプリを使用する」ことが最も手軽かつ安定した選択**といえます。
ポイント機能アプリの選び方
1)料金体系や手数料を確認する
月額固定制か、注文数や顧客数に応じた従量課金か、料金形態はアプリごとに異なります。ストア規模や売上の見通しに合った料金プランが選べるアプリを探しましょう。
2)ポイント付与ルールやカスタマイズ性
購入以外にも SNS シェア、友人紹介、レビュー投稿でポイントを付与したいなど、どこまで柔軟にルール設定ができるか確認しましょう。また VIP ランクやポイント有効期限などの高度な設定が必要な場合は、対応アプリを選ぶ必要があります。
3)日本語対応やサポート体制
日本語での管理画面やドキュメント、サポートがあると運用しやすいです。海外製アプリの場合は、日本語対応の有無やサポートの回答速度などをチェックしておきましょう。
4)Shopify POS との連携
実店舗でもポイントを使いたい、あるいはオンライン・オフライン問わずポイントを一元管理したい場合は、「Shopify POS 対応」のアプリかどうかが大切です。
5)他のアプリやサービスとの連携性
Klaviyo や Judge.me など、他のアプリと連携してメール配信やレビュー投稿でのポイント加算などを行いたい場合、連携可能かどうかを確認しておくと拡張性が高まります。
以下では、Shopify で利用できるポイント機能アプリを 20 個、特徴と料金プランをまとめながらご紹介します。どれも Shopify ポイント機能の実装に有力な選択肢なので、自店の運営方針にマッチするアプリを探してみてください。
アプリ 1:シンプルポイント|追加料金なしで使えるお手軽ポイントアプリ
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | シンプルポイント|追加料金なしで使えるお手軽ポイントアプリ |
価格設定 | 月額$29.99(7 日間の無料体験あり) |
ハイライト | Dawn テーマ対応 / ノーコードでインストール可能 / 日本製アプリ |
開発者 | 株式会社 UnReact |
評価 | 0.0(0 レビュー) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | 1 ポイント 1 円のわかりやすい設定 / ユーザー数に応じた追加料金なし / 日本語サポート / ポイント履歴表示など |
筆者の感想
シンプルポイントは、その名の通り「わかりやすさ」を重視したポイントシステムが魅力だと感じました。特に日本の商習慣に合わせた「1 ポイント 1 円」というレートは、多くの顧客にとって理解しやすく、説明の手間を省けます。海外製アプリの場合、ポイントのレートや使い方が複雑で、余計な問い合わせが増える懸念がありますが、このアプリなら導入直後から直感的に使えるでしょう。またユーザー数に応じた追加コストが発生しない点も嬉しいポイントです。店舗規模が大きくなっても月額固定で OK なので、成長フェーズの EC 事業者にも向いています。ノーコードでサクッとインストールできるのも、実際の運用開始までのハードルを下げてくれるメリットだと思います。さらに日本企業が開発しているため、日本語サポートやドキュメントの読みやすさが期待できるのも良いですね。多機能なロイヤルティアプリを求める場合は他を比較する必要がありますが、まずは「シンプルにポイント機能を導入したい」「日本語のわかりやすいサービスを使いたい」というお店には強くおすすめできるアプリです。
料金プラン
プラン名 | 内容 |
---|---|
Basic Plan | 月額$29.99 / 7 日間無料体験あり / ユーザー数に応じた追加料金なし / 1 ポイント 1 円換算 / 日本語サポート付き |
アプリ 2:BON Loyalty Program & Rewards
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | BON Loyalty Program & Rewards |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン複数($25〜$349) |
ハイライト | Shopify POS 連携 / VIP ティア機能 / 多言語ディスプレイ対応 / 強力な連携多数 |
開発者 | BON Loyalty |
評価 | 4.9 (1,432) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | POS とオンラインストア両方でポイント付与 / VIP ティア / 自動メール / 他ツール統合など |
筆者の感想
BON Loyalty Program & Rewards は、機能の総合力で勝負している印象があります。無料プランから始められるにもかかわらず、基本的なポイント付与やリファラル(紹介)プログラム、メール自動送信などが網羅されている点は非常に魅力的です。加えて VIP ティア機能も備わっているため、リピーターをさらに上位ランクへ誘導して単価アップを狙いたい店舗にも適しているでしょう。特に Shopify POS との連携がスムーズなので、実店舗とオンラインストアを併用するマルチチャネルビジネスで統一的なポイント管理を実現できるのは大きな強みだと感じます。さらに多言語表示対応や様々なマーケティングアプリとの連携(Klaviyo、Judge.me など)にも対応しているため、成長意欲の高いショップほど、このアプリのポテンシャルを存分に活かせるはずです。一方で、プランによって注文数の上限や VIP 機能の範囲が異なるので、導入時にはストア規模や必要機能をしっかり把握しておく必要があります。柔軟性と拡張性を重視するなら、一見の価値があるアプリでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
FREE FOREVER | 無料 | ポイント・リファラルの基本機能 / メール自動送信 / 無制限の割引作成 |
Basic | $25/月(または$275/年) | 月間オーダー 500 件まで含む / VIP ティアなし / POS 連携 / フリープロダクト報酬 / Multi-language 表示 |
Growth | $99/月(または$950/年) | 月間オーダー無制限 / VIP ティアあり / 高度なカスタマイズサポート / 優先サポート |
Professional | $349/月 | さらに企業向け機能 / フル API アクセス / ショップの要望に応じたカスタム開発対応 / 優先度の高いサポート |
アプリ 3:Loloyal: Loyalty Rewards Refer
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Loloyal: Loyalty Rewards Refer |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($29〜$499) |
ハイライト | 日本向けストアにも人気 / 多言語対応 / Shopify POS 連携 |
開発者 | Channelwill |
評価 | 4.9 (711) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ポイント、リワード、紹介プログラム、VIP ランク、限定オファー / POS データ連携 |
筆者の感想
Loloyal は「Like から Love へ」というコンセプト通り、顧客ロイヤルティを高める多彩な機能が備わっている印象です。無料プランから始められ、月間 25 件の注文まで対応できるので、小規模ストアや新規開業直後にまずお試し導入するにはハードルが低いでしょう。成長に合わせたプランアップで、VIP ランク、ポイント有効期限管理、POS 連携、SNS アクションへのポイント付与などが順次使えるようになる設計は、拡張性にも優れています。特に多言語・多通貨に対応している点は、海外を視野に入れた事業者に大きなメリット。また、Klaviyo や Judge.me など主流アプリとの連携にも対応しているため、既存のマーケティングやレビュー戦略をスムーズにポイント施策へつなげられます。注意点としては、月間注文数が超過すると追加費用が発生する仕組みなので、注文数が急増した際にコスト面も考慮する必要があるでしょう。総じて、機能面・柔軟性・サポートがバランスよく整っているアプリだと言えます。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 月 25 件の注文に対応(希望により 50 件まで拡張可) / ポイント&リワード / リファーラル / カスタム CSS など |
Starter | $29/月(または$269/年) | 月 500 件まで対応(超過分は従量課金) / ポップアップ通知、メール送信 / 多言語対応 / ブランド設定など |
Growth | $99/月(または$999/年) | VIP ランク機能 / ポイント有効期限 / リワード専用ページ / Klaviyo 連携など |
Plus | $499/月 | 3,500 件まで対応(超過分は従量課金) / 優先サポート / 顧客成功支援 / 機能優先開発対応 |
アプリ 4:Appstl Loyalty Program Rewards
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Appstl Loyalty Program Rewards |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($10〜$100) |
ハイライト | Shopify POS 連携 / VIP プログラム、ストアクレジット、カート上でのポイント利用など |
開発者 | Appstle Loyalty |
評価 | 4.9 (460) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | 柔軟なポイント・リワードプログラム / リファーラル / VIP ティア / 顧客ダッシュボード一元管理 |
筆者の感想
サブスクリプションで有名な Appstle が提供するロイヤルティアプリということもあり、安定性と拡張性を兼ね備えた印象を受けました。特に特徴的なのは、ポイントプログラムだけでなく「ストアクレジット」や「VIP ランク」「リファーラル」「チェックアウト画面やカート画面でのポイント利用」など、一連のリワード施策をトータルで管理できる点です。さらに Shopify POS との統合により、実店舗でもポイント付与や利用をシームレスに実施できるのは非常に便利。サブスクモデルを展開しているストアや、既に Appstle 製品を使用している場合には相性が良く、顧客情報を一元管理しやすいでしょう。API & Webhook(アドオン)の活用で、さらに外部ツールとの連動やカスタム開発にも対応できる点は、大規模店にとって魅力的です。プラン選択時は月間オーダー数の上限や VIP プログラムなど、必要機能と費用を見比べる必要がありますが、幅広いニーズに応えられる総合力が高いアプリと言えるでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
FREE | 無料 | 月 500 注文まで / ポイントプログラム / ストアクレジット / 基本ブランディングなど |
STARTER | $10/月 | 月 1,000 注文まで / API & Webhooks(追加料金) / Shopify POS など |
BUSINESS (Biz) | $30/月 | 月 5,000 注文まで / VIP プログラム / ポイント有効期限 / 高度な利用設定 |
BUSINESS PREMIUM | $100/月 | 無制限注文 / リファーラル機能 / チェックアウト画面ポイント利用 / 高度分析など |
アプリ 5:Glow: Loyalty Points & Rewards
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Glow: Loyalty Points & Rewards |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($9〜$59) |
ハイライト | シンプル UI / ポイントとリワード、紹介プログラム / Klaviyo 連携など |
開発者 | Glow Loyalty |
評価 | 4.6 (54) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | メンバーにポイント付与 / 紹介プログラム / オンライン・オフライン両方対応 / 分析ダッシュボード |
筆者の感想
Glow は手軽に「ポイント+リファーラル(紹介)」プログラムを作れるアプリとして人気を得ている印象です。UI が直感的で、初めてロイヤルティアプリを触る人でも設定手順が分かりやすいのは大きなメリット。無料プランでも 50 人のアクティブメンバーまで運用可能なので、小規模なテスト導入としても始めやすいでしょう。また、Klaviyo など外部マーケティングツールとの連携を活用すれば、ポイント獲得のタイミングで顧客にメール送信するなどの施策も簡単に仕組み化できるのが利点です。紹介プログラムを強化すれば、新規顧客獲得と既存顧客のロイヤルティ向上を同時に狙えるので、口コミ力を高めたい店舗にも適しているでしょう。ただし無料プランはアクティブメンバー数が極端に増えると制限に引っかかるため、ある程度拡大を見込んでいる場合には有料プランを視野に入れる必要があります。シンプルな導入からスタートしつつ、順次アップグレードできる柔軟性が魅力です。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 50 アクティブメンバーまで / ポイント・紹介プログラム / 基本分析ダッシュボード |
Sprout | $9/月 | 500 アクティブメンバーまで / Klaviyo 連携 / API アクセスなど |
Startup | $29/月 | 2,000 アクティブメンバーまで / 上記機能強化 |
Traction | $59/月 | 6,000 アクティブメンバーまで / サポート強化 / より詳細な分析レポート |
アプリ 6:LoyaltyLion Rewards & Referral
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | LoyaltyLion Rewards & Referral |
価格設定 | 無料インストール(400 注文/月まで) / 有料プラン($199〜) |
ハイライト | ポイント・リワード / 口コミ・SNS 投稿を促進 / ロイヤルティページ作成 |
開発者 | LoyaltyLion |
評価 | 4.7 (474) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ロイヤルティページのカスタマイズ / メール通知 / VIP ランク / リファーラルプログラムなど |
筆者の感想
LoyaltyLion は EC におけるロイヤルティプログラムの代表格ともいえる存在で、Shopify 以外のプラットフォームでも広く導入されています。その実績が示すとおり、顧客の会員ランクアップやポイント付与ルールの細かいカスタマイズなど、幅広い機能を一元管理できる強みがあります。特に 400 件/月の注文までは無料で試せる仕組みなので、小〜中規模ストアがまず導入してみるハードルが低いのは好印象。ただし無料枠を超えたあたりから有料プラン($199/月〜)への移行が必要となるため、費用対効果の検証が鍵となるでしょう。また、SNS やレビュー投稿へのインセンティブ設定なども充実しているので、顧客コミュニティを活性化させたいブランドにはぴったり。ストアデザインと一体化したロイヤルティページを作成できるため、ブランドイメージを崩さずにロイヤルティ機能を導入したい店舗にもおすすめです。海外ユーザーが多いだけに日本語サポート面では注意が必要ですが、多機能・高品質なリワードプログラムを構築するなら検討すべきアプリでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free plan | 無料インストール | 400 注文/月まで無料 / ポイントプログラム / 無制限メンバー / 基本的なカスタマイズ |
Paid plans | $199/月〜 | 1,000 注文/月まで含む / ロイヤルティページの高度カスタマイズ / 無制限連携 / 5 つ星オンボーディングサポートなど |
アプリ 7:Gameball Loyalty: ポイント、ロイヤリティ
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Gameball Loyalty: ポイント、ロイヤリティ |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($34〜$159〜$…) |
ハイライト | Shopify POS 連携 / VIP 階層 / チャレンジ・ゲーミフィケーション機能 |
開発者 | Gameball |
評価 | 4.7 (173) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ポイント、リファーラル、VIP レベル、ゲーム要素(チャレンジ・スピンホイール)など |
筆者の感想
Gameball は「ゲーミフィケーション」に注力したユニークなロイヤルティアプリだと感じます。単にポイントや VIP ランクを用意するだけでなく、チャレンジ、スロットマシン、スピンホイールなど、ゲーム的な仕掛けを通じて顧客との接点を増やせるのは大きな魅力です。普通のポイントプログラムだと飽きてしまいがちなユーザーにも、楽しみながらポイントを貯めてもらう工夫ができるでしょう。また、レベルアップやバッジの付与などがあると、顧客のモチベーションを高められます。Shopify POS との連携もあるので、オンラインとオフライン両方でポイントを貯められるのは利便性が高いポイントです。カスタマイズ性も高く、ブランド独自のカラーや画像を反映したり、各種ステップのメッセージを日本語で設定することも可能。ただし多機能ゆえに料金プランがやや複雑で、大規模プランほど月額費用が上がる点は要チェックです。一風変わったポイント体験でロイヤルティを高めたい店舗には注目のアプリと言えるでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | ロイヤルティポイント / リファーラル / ブランドカスタマイズ / Shopify POS 対応 |
Starter | $34/月 | 月 1,000 件の注文まで / VIP レベル / ポイント有効期限 / スピンホイールなどのゲーム要素 |
Pro | $159/月 | 大規模向け / 無制限の VIP ティア / RFM セグメント / チェックアウト画面埋め込み / 高度なブランディング |
アプリ 8:Flits Loyalty program rewards
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Flits Loyalty program rewards |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($49〜$199) |
ハイライト | Store Credit / Loyalty / Referral / POS 連携 / 多数アプリとの連携 |
開発者 | Flits |
評価 | 4.9 (417) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ポイント・リファーラル・ストアクレジット・VIP など多機能 / Wishlist や Social Login 連携可 |
筆者の感想
Flits は元々「顧客アカウント」機能を強化するアプリとして知られており、そこにロイヤルティやストアクレジット、リファーラルなどを加えた形で、より総合的な顧客管理を可能にしているイメージです。例えば、顧客がアカウントページでポイント残高やストアクレジット、購入履歴などを一元的に確認できるため、ユーザビリティ向上やブランドロイヤルティの醸成に効果が見込めます。また、Judge.me や Klaviyo など有名アプリとの連携も充実しており、レビュー投稿時のポイント付与やポイント獲得後のメール通知などをシームレスに設定可能です。ストアクレジットを使った簡易的な返品・返金対応を導入すれば、トラブル時の顧客満足度も上がりやすいでしょう。無料プランでも 200 件の注文まで対応でき、まずは小規模にテストしつつ拡大に合わせてプランをアップグレードできる柔軟さも魅力。単なるポイント機能だけでなく、顧客アカウント周りを包括的に強化したいストアにおすすめです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 月 200 注文まで / ポイントプログラム / 翻訳機能 / 基本分析 / クイックサポート |
Growth | $49/月 | 月 500 注文まで(超過課金あり) / Store Credit / Referral / Loyalty ページ / ソーシャルログイン / 拡張分析など |
Established | $199/月 | 月 3,000 注文まで(超過課金あり) / 40 以上の連携 / VIP プログラム / ポイント失効 / チャットサポート強化など |
アプリ 9:Casa Loyalty Rewards Referrals
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Casa Loyalty Rewards Referrals |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | パーソナライズされたポイント・リワード / 24 時間サポート / データインポート対応 |
開発者 | Casa: Google Feed & Subscription App |
評価 | 4.8 (33) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | 紹介プログラム / VIP 機能 / カスタマイズされたリワード / ポイント自動追跡 |
筆者の感想
Casa Loyalty Rewards Referrals は、基本機能を無料で提供している点がまず目を引きます。シンプルなポイント付与やリワード設定、紹介プログラムなどを 0 円で始められるのは、コスト面で慎重なショップにとって大きなアドバンテージでしょう。さらに 24 時間体制のサポートや他アプリからのポイントデータインポート機能を備えているので、「すでに別のポイントアプリを使っていたが乗り換えを検討中」というケースにも対応しやすいはずです。実際に使ってみると、スッキリとした管理画面で操作も分かりやすい印象を受けます。VIP ランクで顧客をランクアップさせたり、特定の商品や行動に対してポイントを付与するなど、ある程度柔軟な設定ができる点も好印象です。ただし大規模ストア向けの高度な機能が必要な場合、別途エンタープライズプランや追加料金が発生する可能性もあるため、事前確認が必要でしょう。まずは低コストでロイヤルティプログラムを導入したい場合、試す価値が十分にあるアプリだと言えます。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | カスタマイズ可能なポイント&リワード / 紹介プログラム / 24 時間サポート / 他アプリからのデータインポート |
Enterprise | 個別見積 | 大量注文や特別開発が必要な場合に対応 |
アプリ 10:Super VIP Tiers & Loyalty
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Super VIP Tiers & Loyalty |
価格設定 | 無料インストール(従量課金あり) / 有料プラン($29〜$299) |
ハイライト | VIP ティア / ギフトカード / 高度なポイント&リファーラル / Shopify POS 対応 |
開発者 | Closer Innovation Labs Corporation |
評価 | 4.8 (42) |
カテゴリー | ディスカウント、ロイヤリティとリワード |
主な機能 | VIP ティア / ストアクレジット / リファーラル / ギフトカード生成 / ポップアップ |
筆者の感想
Super VIP Tiers & Loyalty は「VIP」というキーワードが示す通り、顧客をランク分けして手厚い特典を用意したいストアに特化したアプリという印象です。一般的なポイント付与だけでなく、顧客の支払い金額や購入頻度に応じてクレジット還元率を上げたり、専用のギフトや無料商品を提供できる設計が優れています。さらにギフトカードの販売・管理機能が統合されているため、「ポイントのかわりにギフトカードをプレゼント」という形でもロイヤルティを高められます。Shopify POS への対応もあり、オンラインとオフライン両方で VIP ランクを統一管理できる点は便利。料金プランは無料インストールから始められますが、一定の注文数を超えると従量課金が発生し、有料プランではさらに高機能な VIP 施策やデザインカスタマイズ、Referral ポップアップなどが使えるようになります。中〜大規模ショップで本格的な顧客ランク制度を構築したい場合に活躍しそうです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Forever Free | 無料インストール | 100 注文/月まで無料 / ポイント・ギフトカード機能 / 全面カスタマイズ / リファーラルプログラムなど |
Super Plan | $29/月 | 月 500 注文まで / VIP ティア / ポップアップ(Nudges) / Referral Popup / カスタムデザイン |
Growth Plan | $99/月 | 月 1,500 注文まで / VIP ランク強化 / バルクギフトカード作成 / エクスポート・モニタリング機能 |
Enterprise | $299/月 | 月 3,000 注文まで / ホワイトラベリング / API アクセス / カスタム開発対応 |
アプリ 11:Joy: ロイヤルティプログラム, ポイントアプリ
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Joy: ロイヤルティプログラム, ポイントアプリ |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($24.99〜$499) |
ハイライト | VIP ティア / POS エクステンション / 自動割引やマイルストーン報酬 |
開発者 | Joy Loyalty (by Avada) |
評価 | 4.9 (1,474) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ポイントや VIP ティアの設定 / マイルストーン報酬(5 回目購入など) / POS でポイント利用 / カートでの自動割引 |
筆者の感想
Joy は「マイルストーン報酬」という機能が目を引くアプリです。たとえば「5 回目の購入時に特別報酬を付与する」「〇〇円分の累計購入で割引を自動適用する」といった仕組みを簡単に設定できるため、顧客が購入を重ねるごとに達成感を得やすいでしょう。さらに VIP ティアや POS との連携、オンラインとオフラインの両方でポイントや割引が適用できる柔軟性など、総合的にロイヤルティ施策を強化できる設計です。自動割引を活用すれば、顧客側がクーポンコードを手動入力する手間を省き、スムーズな購入体験を提供できるのも嬉しいポイント。無料プランも存在しますが、月間注文数に上限があるほか、フル機能を使いたい場合は有料プランへ移行する必要があります。日本語対応があるのも導入のしやすさにつながるでしょう。顧客に対して「毎回少しずつポイントが貯まる」だけでなく、節目ごとに特別感のある報酬を用意したい店舗には特におすすめです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
スタータープラン | 無料 | 150 件の注文/月まで / 基本的なポイント&リディームプログラム / ロイヤルティページジェネレーターなど |
プロフェッショナル | $24.99/月 | 月 1,000 件の注文まで含む / VIP ティア / カスタムメール / POS オプション(追加$15) / マイルストーン報酬など |
アドバンストプラン | $99/月 | 月 2,000 件の注文まで / POS エクステンション有効 / POS 画面でポイント利用、誕生日付与など |
エンタープライズ | $499/月 | 月 7,000 件の注文まで / ヘッドレスコマース対応 / API & Webhook / 優先サポート |
アプリ 12:E! ‑ Loyalty Program & Rewards
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | E! ‑ Loyalty Program & Rewards |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | ポイント、リファーラル、VIP ティア / 使いやすいダッシュボード / 多言語対応 |
開発者 | Essential Apps |
評価 | 5.0 (171) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ポイントとリワード、紹介プログラム、VIP ランク、リアルタイム統計など |
筆者の感想
E! - Loyalty Program & Rewards は、名前のとおり「Essential(本質的)なロイヤリティ機能」をオールインワンで備えたアプリという印象です。ポイントの付与と利用、紹介プログラム、VIP ティアといった定番機能をシンプルな UI で素早く設定できるため、導入直後の混乱が少なそうです。さらに、多言語に対応しているため、海外顧客をターゲットにしたストアやグローバル展開を視野に入れる事業者にも使いやすいでしょう。無料にもかかわらず、リアルタイムで統計データを追えるダッシュボードや、ポイントやリファーラルに関する重要な通知を自動送信する機能など、必要十分な機能を網羅しているのが魅力。アップセルやクロスセル機能はありませんが、まずはロイヤルティ施策を始めてみたいという段階なら十分に使えると思います。気になる点としては、機能拡張や大規模運用時にどこまでサポートされるかですが、無料という大きな利点を考えると、試してみる価値は十分にあるアプリでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | ポイント&リワード / 紹介プログラム / VIP ティア / リアルタイム統計 / 多言語対応 |
アプリ 13:Love Loyalty Program & Rewards
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Love Loyalty Program & Rewards |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($19〜$199) |
ハイライト | Paid Memberships 機能 / 15 種類以上のロイヤリティ表示オプション / VIP ティア |
開発者 | 2023 Projects, Inc |
評価 | 5.0 (235) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ポイントプログラム、リファーラル、VIP ティア、さらにサブスク型有料会員プランの作成など |
筆者の感想
Love Loyalty Program & Rewards は、一般的なポイントプログラムや VIP ティアに加えて「有料のメンバーシップ(Paid Memberships)」を提供できる点が独特です。たとえば「月額 ○○ 円の会員になるとポイント還元率が上がる」あるいは「送料が常に無料になる」といった施策を、サブスクリプションとして展開することで安定的な収益を確保するビジネスモデルを実現できます。ロイヤリティが高い顧客には喜ばれやすい仕組みですし、15 種類以上のロイヤリティウィジェット表示オプションがあるので、ブランドや商品の特性に合わせて表示をカスタマイズしやすいのも魅力。また、POS との連携やプロフェッショナル向けの API 利用などもオプションで用意されており、大規模店舗から小規模店舗まで幅広く対応可能です。無料プランは 150 件の注文/月が上限なので、本格運用する際には有料プランが必要になりそうですが、「ポイント+会費制 VIP」のようなユニークなロイヤリティ設計を考えているなら候補に入れて損はないでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 月 150 注文まで / ポイントプログラム / ロイヤリティウィジェット 15 種 / VIP ティア / リファーラル |
Professional | $19/月(14 日間無料体験) | 月 500 注文まで / POS 対応 / VIP ランク / リファーラル / 無制限ロイヤリティ表示 |
Growth | $79/月(14 日間無料体験) | 無制限注文 / Paid Membership 機能(手数料 1.8%) / 高度カスタマイズ / 24 時間サポート |
Plus | $199/月(14 日間無料体験) | 無制限注文 / Checkout 拡張 / さらに手数料 0.8% / VIP 優先サポート |
アプリ 14:BLOY Rewards Program & Loyalty
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | BLOY Rewards Program & Loyalty |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($29.90〜$129〜) |
ハイライト | ポイントプログラム、VIP、Referral、フローティングウィジェット等 |
開発者 | True Crafts |
評価 | 5.0 (243) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ポイント&リワード管理 / Referral / VIP プログラム / ポイントの有効期限や複雑なルール設定 |
筆者の感想
BLOY は「Build Loyalty On Your store」というコンセプトを掲げており、ロイヤルティ構築を包括的にサポートする印象です。特筆すべきは、無料プランでも無制限の注文に対応している点で、まずコストをかけずにポイントプログラムの土台を作れるのが魅力だと感じます。一方で月額$29.90 のプランへ切り替えると、ロイヤルティページや Referral プログラム、VIP プログラムが使えるようになり、一気に機能が拡張される設計です。フローティングウィジェットやポスト購入ページなど、顧客がポイント残高や特典をいつでも確認できる仕組みを整えれば、ロイヤルティ施策の訴求力が高まるでしょう。Klaviyo や Judge.me などの連携機能もあるため、商品レビュー投稿やメールマーケティングともスムーズに連動できます。さらにポイント失効や有料会員プランにも対応しているので、段階的に高度な施策へ移行できるのは嬉しいポイント。直感的な操作画面と充実したサポート体制も含め、使い勝手が良いロイヤルティアプリとしておすすめできる存在です。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 無制限注文対応 / ポイントプログラム / 基本的なロイヤリティウィジェット / 翻訳機能 / 基本サポート |
Like A Dream | $29.90/月 | ロイヤルティページ / Referral プログラム / VIP プログラム / ポイント失効 / Klaviyo 連携など |
Plus | $129/月 | Shopify Plus 向け機能 / Checkout 拡張 / API アクセス / カスタム開発リクエスト対応 |
アプリ 15:Okendo: Reviews & Loyalty
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Okendo: Reviews & Loyalty |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($19〜$119〜) |
ハイライト | レビュー、アンケート、クイズ、紹介、ロイヤルティが一体化 |
開発者 | Okendo |
評価 | 4.9 (1,044) |
カテゴリー | 商品レビュー、ロイヤリティとリワード |
主な機能 | レビュー投稿+ロイヤルティポイント / Shopify Flow 連携 / 多チャンネルでのエンゲージメント |
筆者の感想
Okendo は「レビュー&ロイヤルティ」を統合管理できることが大きな特徴です。購入後にレビューを集めるだけでなく、投稿した顧客にポイントを付与したり、SNS 共有を促したりと、一連の仕組みを同じプラットフォームで完結させられるのは運用効率が高いと思います。さらにアンケートやクイズ機能があるため、顧客の嗜好や特徴を深くヒアリングでき、そのデータを元にロイヤルティ施策をよりパーソナライズ化することも可能です。ロイヤルティ機能は従来のポイントや割引クーポンだけでなく、顧客がレビューを書いたり写真を投稿したりする行動をしっかり可視化して、報酬を与えられる設計なので、ブランドコミュニティの活性化にも期待できます。料金体系は無料枠が小さめで、有料プランは月々の注文数に応じて変動するため、コスト管理が少し複雑になる可能性がありますが、レビュー施策とロイヤルティ施策をワンストップで運用したい事業者には大きな利点があるアプリでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 50 注文/月まで / レビュー投稿と表示 / 画像・動画レビュー / オンサイトレビューウィジェットなど |
Essential | $19/月(14 日無料) | 200 注文/月まで / レビュー+ロイヤルティ連携 / Attributes Ratings / 各種分析機能 |
Growth | $119/月(14 日無料) | 1,500 注文/月まで / 高度なカスタムウィジェット / 商品ギャラリー / 顧客セグメント化など |
アプリ 16:SpurIT: Loyalty Points Manager
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | SpurIT: Loyalty Points Manager |
価格設定 | 月額$18.95〜(無料体験あり) |
ハイライト | 多彩な報酬条件 / ポイント有効期限設定 / バッジ表示など |
開発者 | SpurIT |
評価 | 4.3 (18) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | 購入金額や会員ランク、アクションごとにポイント付与 / 有効期限管理 / トップバッジ表示 |
筆者の感想
SpurIT: Loyalty Points Manager は、昔から Shopify アプリ開発に実績のある SpurIT 社の製品で、使い勝手の良い管理画面とカスタマイズ性の高さが特徴です。特にポイント付与条件を細かく設定できるため、購入金額別や商品カテゴリ別など、ストア独自のルールを設計しやすいのが利点だと感じます。また有効期限の設定や期間限定でポイント倍率を変更できる機能は、セールやキャンペーン時に非常に便利です。ユーザーがサイトを訪れた際、トップバッジやトップバーで保有ポイントをアピールできる仕組みを使えば、買い物カゴに入れてもらう前の段階から「ポイントが貯まっている」というモチベーションを高められるでしょう。注意点としては、無料体験は 4 日間のみと短めなので、実際の運用フローをすぐに試してみないと評価期間が終わってしまう恐れがあります。月額$18.95〜という料金も、機能量に比べれば適正範囲かもしれませんが、中長期のコスト計算をしっかりすることが大切ですね。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Basic | $18.95/月 | 簡単なセットアップ / ポイント付与条件のカスタム / ポイント表示ウィジェット / 有効期限設定など |
Priority Support | $27.95/月 | 上記に加え、専任マネージャーによるセットアップサポート / 優先キュー対応 |
アプリ 17:OneLoyalty: ロイヤリティ&リワード
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | OneLoyalty: ロイヤリティ&リワード |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($9〜$49) |
ハイライト | Shopify POS 連携 / 多言語・多通貨対応 / VIP ランク / 強力な紹介プログラム |
開発者 | OneCommerce.io |
評価 | 4.7 (117) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ポイント付与、VIP ティア、紹介プログラム / ポイント有効期限 / POS 統合 / 130 以上の言語 |
筆者の感想
OneLoyalty は、名前の通り「オンラインとオフラインを一つにまとめる」ようなロイヤリティプログラムが構築できるのが特徴です。Shopify POS 連携はもちろん、多言語や多通貨にネイティブで対応しているため、グローバルに事業展開する店舗でもスムーズに導入できるでしょう。たとえば海外旅行者向けの実店舗販売と国内オンライン販売を統合管理して、VIP ランクやポイント残高を同期するといった使い方にも対応できます。紹介プログラムにおいては、紹介コードの不正利用を防ぐルール設定も柔軟に行えますし、ポイント有効期限を設定してリピートを後押しする機能も便利。価格面では無料プランで 50 人までのロイヤリティメンバーをカバーできるため、スタートアップや小規模ストアには嬉しい設定です。ただし会員数(MALM)が増えるほど追加料金が発生するので、将来的に大きくスケールする場合はアドバンスプランやプロフェッショナルプランへの切り替えを見据えた計画が必要でしょう。海外対応や POS 活用にこだわるなら、有力な選択肢です。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | 50 人のロイヤリティメンバーまで / VIP ランク / 紹介プログラム / 多言語対応 / POS 連携 |
StartUp | $9/月 | 最初の 200 人は無料、以降 1 人あたり$0.39 / 基本的なロイヤリティ&リワード/ ゲーミフィケーション |
Growth | $29/月 | 最初の 500 人は無料、以降 1 人あたり$0.29 / ホワイトラベル / ブランドカスタマイズ |
Professional | $49/月 | 最初の 2,000 人は無料、以降 1 人あたり$0.15 / ランク有効期限リセット / カスタム組み込み |
アプリ 18:Stamped Loyalty & Referrals
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Stamped Loyalty & Referrals |
価格設定 | 無料プランあり / 有料プラン($59〜$499) |
ハイライト | Points & Rewards / Referral プログラム / VIP ティア / Shopify POS 対応 |
開発者 | Stamped.io |
評価 | 4.2 (106) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード |
主な機能 | レビューアプリ Stamped.io との統合 / 忠実な顧客獲得 / VIP ティア / リファーラル |
筆者の感想
Stamped はもともと「レビュー収集と UGC(ユーザー生成コンテンツ)を強化する」アプリとして有名で、その拡張として「Loyalty & Referrals」機能を提供しているのが本アプリです。レビューとポイント施策を一元化することで、商品にレビューを書いてくれた顧客へ自動的にポイントを付与したり、SNS 共有で追加リワードを提供したりといった連携がしやすい点がメリットだと感じます。フリープランでも基本的なポイント&紹介機能が試せるため、小規模からスタートしやすいのは魅力的。ただしプレミアム機能(VIP ランクやブランド除去など)を利用するには月額$59 以上のプランが必要で、さらに注文数を超えると追加料金が発生する仕組みなので、コスト管理には注意が必要です。大規模ショップがレビュー施策も含めて一括管理したい場合、あるいは既に Stamped.io のレビュー機能を利用中でポイント・紹介プログラムを追加したい場合には、非常に有力な組み合わせとなるでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Lite | 無料 | ポイントプログラム / リファーラルプログラム / ベーシックブランディング |
Premium | $59/月 | 月 500 注文まで含む / VIP プログラム / リファーラル / メールエディタ / アプリ連携 |
Business | $179/月 | 月 1,500 注文まで含む / ブランド除去 / 分析レポート強化 / Email レイアウトエディタなど |
Professional | $499/月 | 月 3,500 注文まで含む / VIP プログラム強化 / カスタム HTML メール / API アクセス / 優先サポートなど |
アプリ 19:GV: Gift Cards Loyalty Rewards
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | GV: Gift Cards Loyalty Rewards |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | eGift カードとロイヤルティの統合 / パーソナライズメッセージ / スケジュール送信 |
開発者 | GV |
評価 | 4.7 (68) |
カテゴリー | ギフトカード、ロイヤリティとリワード |
主な機能 | ギフトカードの高度なカスタマイズと配布 / ポイント・ロイヤリティ機能 / バランスチェック |
筆者の感想
GV は「ギフトカード」に強みがあるアプリで、パーソナライズされたメッセージカードをスケジュール配信できるなど、贈り手・受け取り手双方にとって便利な機能が充実しています。そのうえで、ロイヤルティポイント機能も統合されているため、普通にポイントを付与するだけでなく、「ギフトカードとしてポイント相当分をプレゼントする」という柔軟な仕組みを構築できるのが面白い点だと感じました。特に贈り物需要が多いストアや、ギフト商材を扱うブランドでは、そのまま eGift カードの販売促進にもつながりやすいでしょう。ギフトカード残高の確認や有効期限管理も簡単に行えるので、受け取った顧客がスムーズに使えるのは ◎。料金が無料なのも魅力ですが、大規模運用や追加機能によっては別途アップグレードが必要になる可能性があります。ギフト文化をうまく活かしてポイント機能を展開したいなら、導入を検討する価値は高いアプリと言えそうです。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
Free | 無料 | eGift カードの基本機能 / パーソナライズ送信 / ポイント付与 / ギフトカード残高チェックなど |
アプリ 20:Froonze VIP Loyalty & Wishlist
アプリ概要
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | Froonze VIP Loyalty & Wishlist |
価格設定 | 無料インストール(機能に応じて追加料金) |
ハイライト | ロイヤルティ&ウィッシュリスト統合 / VIP・紹介 / 多言語翻訳 |
開発者 | Froonze Limited |
評価 | 5.0 (213) |
カテゴリー | ロイヤリティとリワード、ウィッシュリスト |
主な機能 | ポイント、VIP、紹介プログラム / 全ページでのウィッシュリストボタン / カスタムメールテンプレート |
筆者の感想
Froonze VIP Loyalty & Wishlist は、ポイント・VIP・紹介プログラムに加えてウィッシュリスト機能も一括で導入できる点が特徴的です。一般的には別アプリで運用しがちなウィッシュリストもまとめて管理できるので、運営コストを抑えつつユーザー体験を向上させられます。多言語翻訳にも対応しており、ウィジェットやメール通知を日本語や英語など好みの言語に変更できるのは海外向けにも重宝するでしょう。VIP ランクの設定はシンプルながら必要最低限の機能が揃っており、実店舗や POS と連携する場合にもアップグレードで対応可能。無料インストールから始められる一方で、VIP 機能や紹介機能などを有効にすると都度追加料金が発生するモデルなので、導入前に必要な機能を確認しておくことをおすすめします。ウィッシュリストまで含めて「顧客がストアを楽しむための要素」を一括管理したい店舗には、非常に便利なアプリでしょう。
料金プラン
プラン名 | 月額費用 | 主な内容 |
---|---|---|
無料 | $0(基本機能) | ウィッシュリストまたはロイヤリティ機能などを個別に追加購入可能 / 多言語翻訳 / メールテンプレートカスタム |
追加モジュール | モジュールごとに料金 | VIP プログラムや紹介機能、POS 連携、カスタムフォーム、拡張顧客アカウントなどを必要に応じて追加 |
ポイント機能アプリの比較
ここまで 20 種類の「Shopify ポイント機能」アプリを紹介してきました。全体を比較すると、無料プランの有無や月額固定制か従量課金制かといった料金体系、VIP 機能やサブスク会員制などの独自要素など、それぞれ得意分野が異なることがわかります。大規模なロイヤルティ施策を展開したいなら、BON や Loloyal、LoyaltyLion などを検討すると良いですし、レビュー連携やゲーミフィケーション要素を重視するなら Okendo や Gameball なども魅力的です。
とはいえ、「まずシンプルにポイント機能を導入してみたい」「日本語サポートがある安心感を重視したい」という多くの店舗には、**アプリ 1 で紹介した『シンプルポイント』**が特におすすめです。月額$29.99 の定額でユーザー数による追加課金もなく、1 ポイント 1 円のわかりやすいレートを採用。日本製アプリで日本語サポートも整っているため、導入・運用のハードルがかなり低いと言えます。まずはシンプルポイントでポイントプログラムをスタートし、十分な成果が得られたら他の拡張機能を検討する流れでも遅くありません。ぜひ本記事で紹介した 20 選を参考に、自店に最適なポイントアプリを見つけてみてください。ロイヤルティプログラムを上手に設計すれば、リピート率や顧客満足度が飛躍的に高まるはずです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。ぜひストアのリピート購入促進にお役立てください。
参考記事
この記事は以下の記事を参考にしています。